みんなの投票で「東映制作アニメ人気ランキング」を決定!60年以上の歴史を誇るアニメ制作会社・東映アニメーション。時代を経ても色褪せない名作が名を連ねています。大ヒットSF漫画が原作の『銀河鉄道999』をはじめ、世代を超えて愛される人気作『ドラゴンボール』シリーズや、記録的なグッズ売り上げを誇る『プリキュア』シリーズ、世界各国に熱狂的なファンを持つ名作『ONE PIECE』など、人気作品が勢揃い!あなたがおすすめする東映アニメーション作品を教えてください!
最終更新日: 2020/12/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、アニメ制作会社・東映アニメーションで制作されたすべてのアニメ作品が投票対象です。東映アニメであれば、テレビアニメ・アニメ映画・OVA・OADなど、ジャンルを問わずに投票OK!あなたがおすすめする東映制作アニメに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ONE PIECE(アニメ)
2位美少女戦士セーラームーン(アニメ)
3位おジャ魔女どれみ
4位北斗の拳(アニメ)
5位キン肉マン(アニメ)
1位ONE PIECE(アニメ)
2位美少女戦士セーラームーン(アニメ)
3位おジャ魔女どれみ
4位北斗の拳(アニメ)
5位キン肉マン(アニメ)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | かつてこの世の全てを手にした男、”海賊王”ゴールド・ロジャーがいた。大海原・グランドラインには彼の遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)が隠されているという。
東の海(イーストブルー)に住む少年・ルフィは幼い頃に親しくなった”赤髪のシャンクス”に憧れ海賊王になるという夢を抱いていた。ルフィは悪魔の実である「ゴムゴムの実」を食べ一生泳げない代わりに身体が伸び縮みするゴム人間だった。17歳になったルフィは海賊王になるべく、戦闘員のゾロ・航海士のナミ・狙撃手のウソップ・コックのサンジを従え、「ワンピース」を手に入れるべく、世界中の海賊が集まる「偉大なる航路(グランドライン)」を目指すのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1999年10月~ |
話数 | 965話(2021年3月7日現在) |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 田中真弓(ルフィ),中井和哉(ゾロ),岡村明美(ナミ),山口勝平(ウソップ),平田広明(サンジ)ほか |
公式サイト | https://one-piece.com/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 1992年3月~ |
---|---|
話数 | 全46話 |
制作会社 | 東映動画 |
監督 | 佐藤順一、幾原邦彦 |
メインキャスト | 三石琴乃(月野うさぎ)、久川綾(水野亜美)、富沢美智恵(火野レイ)、篠原恵美(木野まこと)、深見梨加(愛野美奈子)、潘恵子(黒猫ルナ)、高戸靖広(アルテミス)、古谷徹(地場衛)、小野坂昌也(ジュダイト)、柿沼紫乃(なるちゃん)、真地勇志(うさぎの父)、高木早苗(うさぎの母)、川島千代子(桜田春菜)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/sailor_moon/ |
女性の誰もが憧れるセーラー戦士
アニメが始まった時、私は小学一年生で、幼稚園や保育園には通っていなかった為、友達がいませんでした。学校に行くときは同じマンションに住んでいる子と登校していましたが、仲良くなったきっかけがセーラームーンでした。友達の家のベランダで、変身する時の掛け声を叫んだり、とても楽しかった思い出ばかりです。
現在35歳になり、化粧品やグッズなど、当時の私達が今喜ぶ商品が多く、商品開発はうまいな~と思うこともありますが、それだけ大好きです。
伝説のアニメ
子どもの頃にはじめてセーラームーンのオープニングがはじまった時の衝撃たるや半端なかったです。「かわいい!なにこれ?!」とその可愛らしさと戦うかっこよさに驚きました。それからは土曜日には金魚注意報と並んでくぎ付けでした。
90年代王道少女アニメ
アラサー、アラフォー少し手前世代にとっては子供時代の王道アニメだったのではないでしょうか。雑誌のなかよしと平行してアニメを見て、友達の家ではマンガを読み返し、自由帳に絵を描いて、と懐かしい小学校時代の思い出と共にセーラームーンのテレビ番組が思い出されます。悪と戦う戦士、戦闘シーンよりもロマンスある話の方が魅力的でそこがグッと背伸びをしたい小学校中学年の心情にマッチしたような気がします。アニメの方がマンガよりストーリーが分かりやすく作られていたので観やすかったです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1999年2月~ |
---|---|
話数 | 全51話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
シリーズディレクター | 佐藤順一、五十嵐卓哉 |
メインキャスト | 千葉千恵巳(春風どれみ)、秋谷智子(藤原はづき)、松岡由貴(妹尾あいこ)、宍戸留美(瀬川おんぷ)、長沢直美(マジョリカ)、高村めぐみ(ララ)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/doremi/index.html |
優しい世界
最近の魔法少女系アニメは戦うために魔法少女になることが多いけど、おジャ魔女どれみは誰かのために魔法を使う優しい世界なのが一番の魅力です。主人公のどれみが魔女見習いになった理由も、ずっと魔女になりたかったことと、好きな人に告白するための勇気が欲しいからっていうところが親近感があって良い。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 199X年、地球は核の炎に包まれ、世界は暴力が全てを支配する荒れ果てた地となっていた。一子相伝の暗殺拳”北斗神拳”の伝承者・ケンシロウは将来を誓い合ったユリアと旅に出る。しかし、かつて親友だった南斗聖拳の継承者・シンとの戦いに敗れ、七つの傷を胸につけられユリアを奪われてしまう。元は暴力を嫌う優しいケンシロウだったが、北斗神拳の宿命に導かれ世を乱す強敵たちと死闘を繰り広げていく。果たしてケンシロウは、乱世を救う救世主となれるのかー。 |
---|---|
放送期間 | 1984年10月〜 |
話数 | 全109話 |
制作会社 | 東映動画(東映アニメーション) |
監督 | - |
メインキャスト | 神谷明(ケンシロウ),鈴木三枝(バット),鈴木富子(リン),内海賢二(ラオウ),土師孝也(トキ/アミバ)ほか |
公式サイト | http://www.hokuto-no-ken.jp/ |
登場人物たちがとにかく格好良い
主人公のケンシロウを始めとして仲間や対決する敵などの登場人物がとにかく格好良いです。作中は暴力や残虐さはありますが、それでも登場人物たちの愛に対する重いが深く、そのために死闘を繰り広げるところに心に打たれた作品です。この作品は、東映アニメーション制作アニメの中ではナンバーワンです。
男の子なら一度は真似したキャラ
小学生の頃、大ブームになったアニメです。それも男の子限定。テレビで放送された翌日は、学校に行くと必ず、北斗の拳の話題で持ちきりになります。朝からものまね大会が始まり、皆で、「アタタタタター」の大合唱。有名なセリフ「お前はもう死んでいる」を、何百回、いや何千回口にしたことか。主人公のケンシロウのように強くなりたくて、友達と筋トレで競ったこともありました。大人になった今でも、映像を見るとワクワクしてしまいます。
ストーリーが爽快
ダメ超人と馬鹿にされていたキン肉マンがどんどん成長し、強大な敵に勝っていくストーリーが爽快で好きでした。それに、キン肉バスターやキン肉ドライバーなどの必殺技がとてもかっこよくて印象的でした。また、どんなピンチも火事場のクソ力で逆転する展開がアツくて好きでした。
これぞ青春スポーツアニメ
これはもう誰もが認める傑作だと思います。オープニングの映像を観るだけで子供の頃、友達と一緒にスラムダンクの真似をしてバスケットボールをやった事を思い出してじーんとします。いつまでも元気がもらえる作品です。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 異常気象が続く1999年の8月1日。キャンプに来ていた小学生の八神太一たちは突然の吹雪に見舞われた。吹雪が止んだ直後、今度は謎の大瀑布に吸い込まれ、未知の場所に辿り着いてしまう。そこでは「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達が待っていた。デジモンたちが住む「デジタルワールド」を舞台にはじまった、子供たちとパートナーデジモン達のひと夏の冒険。はたして太一たち少年少女は無事に元の世界に帰ることができるのだろうか。 |
---|---|
放送期間 | 1999年3月~ |
話数 | 全54話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
シリーズディレクター | 角銅博之 |
メインキャスト | 藤田淑子(八神太一)、坂本千夏(アグモン)、風間勇刀(石田ヤマト)、山口眞弓(ガブモン)、水谷優子(武之内空)、重松花鳥(ピヨモン)、天神有海(泉光子郎)、櫻井孝宏(テントモン)、前田愛(太刀川ミミ)、溝脇しほみ(パルモン)、菊池正美(城戸丈)、竹内順子(ゴマモン)、小西寛子(高石タケル)、松本美和(パタモン)、荒木香恵(八神ヒカリ)、徳光由香(テイルモン)、平田広明(ナレーション)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dejimon/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 1989年4月~ |
---|---|
話数 | 全291話+スペシャル2話 |
制作会社 | 東映動画 |
シリーズディレクター | 西尾大介 |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空、孫悟飯、孫悟天)、古川登志夫(ピッコロ)、田中真弓(クリリン)、堀川亮(ベジータ)、千葉繁(ラディッツ)、飯塚昭三(ナッパ)、鶴ひろみ(ブルマ)、古谷徹(ヤムチャ)、草尾毅(トランクス)、八奈見乗児(界王様)、中尾隆聖(フリーザ)、伊藤美紀(18号)、若本規夫(セル)、塩屋浩三(魔人ブウ)、郷里大輔(ミスター・サタン)、皆口裕子(ビーデル)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragonz/ |
戦闘シーンにワクワクした
フリーザやセルなどの強大な敵との戦闘シーンが大迫力で、毎週ワクワクしながら見ていました。また、ピッコロやベジータなどの最初は敵だったキャラが仲間になり、一緒に強大な敵に立ち向かう展開が好きでした。それに、たまにあるオリジナルのギャグ回も面白かったです。
僕たち世代(30代)で知らない奴はいない
ドラゴンボールを見て育った世代です。アニメと言えばドラゴンボール。水曜19:00のお約束でした。ぜんぜん話が進まずやきもきして、話が終わったら早く続きを!と渇望していました。翌朝の学校での話題はドラゴンボールで持ち切りです。悟空がスーパーサイヤ人になったときなんかもう大興奮で兄弟で騒いでいましたね。
引用元: Amazon
放送期間 | 2014年~ |
---|---|
製作会社 | 東映アニメーション |
監督 | 本郷みつる |
メインキャスト | 村中知(空閑遊真)、梶裕貴(三雲修)、田村奈央(雨取千佳)、中村悠一(迅悠一)、田中秀幸(レプリカ)、藤原啓治(林藤匠)、中尾衣里(宇佐美栞)、前野智昭(木崎レイジ)、釘宮理恵(小南桐絵)、福山潤(烏丸京介)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/wt/ |
圧倒的な世界観に引き込まれる
圧倒的な世界観に引き込まれます。トリガーというシステムがよく練られていて面白い。戦闘シーンは迫力があり、特に黒トリガー争奪戦のA級vs迅の場面は鳥肌が立ちました。2期が本当に楽しみです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1986年~ |
---|---|
製作会社 | - |
監督 | - |
メインキャスト | 岡本麻弥(パティ)、塩屋翼(ボビー)、屋良有作(グレテル)、武藤礼子(ママ)、田中秀幸(パパ)、潘恵子(アン)、荘真由美(ダイアナ)、山野さと子(プリプリン)、中島千里(ジュディ)、八奈見乗児(町長)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/mapletown/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 1999年~ |
---|---|
製作会社 | 東映アニメーション |
監督 | 梅澤淳稔 |
メインキャスト | 桑島法子、千葉進歩、松井菜桜子、西原久美子、矢島晶子、山口勝平、千葉繁ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/jeanne/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2009年4月~ |
---|---|
話数 | 全159話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空 / 孫悟飯 / 孫悟天)、古川登志夫(ピッコロ)、堀川りょう(ベジータ)、鶴ひろみ(ブルマ)、田中真弓(クリリン)、古谷徹(ヤムチャ)、柿沼紫乃(ビーデル)、石塚運昇(ミスターサタン)、塩屋浩三(魔人ブウ)、草尾毅(トランクス)、渡辺菜生子(チチ)、三ツ矢雄二(界王神)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_kai/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2011年4月~ |
---|---|
話数 | 全147話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | 座古明史、うえだひでひと |
メインキャスト | 置鮎龍太郎(トリコ)、朴璐美(小松)、櫻井孝宏(ココ)、岩田光央(サニー)、松田賢二(ゼブラ)、水樹奈々(ティナ)、田野アサミ(リン)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/toriko/ |
美味しそう
わたしが東映アニメーションの中でトリコを1位に選んだ理由は、出てくる食べ物がすごく美味しそうだからです。
現実には存在しない料理なのですが、すごく美味しそうで、高級感もあって一度でいいから食べてみたいなと思いながら、いつもアニメを見ていました。
また、アクションシーンもカッコイイシーンばかりで、友情を大切にしているところも描かれていて、見ていて感動したのを覚えています。
また、続きが出たら是非見たいアニメーションです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1986年10月〜 |
---|---|
話数 | 全114話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
メインキャスト | 古谷徹(星矢), 鈴置洋孝(紫龍), 堀川亮(瞬), 橋本晃一(氷河), 堀秀行(一輝)ほか |
公式サイト | http://saintseiya-official.com/ |
キャラもストーリーもアツい
星座の形をしたクロスを纏って闘うという設定が斬新でしたし、キャラもストーリーもとにかくアツかったので、夢中になって見ていました。また、メインキャラはみんな好きでしたが、特に男らしくてかっこいい一輝が好きでした。
引用元: Amazon
放送期間 | 2018年5月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | 芝田浩樹 |
メインキャスト | 三瓶由布子(おしりたんてい)、齋藤彩夏(ブラウン)、渡辺いっけい(マルチーズしょちょう・ナレーション)、櫻井孝宏(かいとうU) |
公式サイト | http://www.oshiri-tantei.com/ |
子どもが夢中になるアニメ
NHKで放送されているおしりたんていを幼稚園に通っていた息子と一緒に初めて見たのが始まりです。はじめはおしりにオナラ、うんちなどキャラクター設定が子どもに見せていいのか迷ってしまいましたが…しかし内容は謎解きをするので、子どもと一緒に考えていくのが面白くて見せています。はじめNHKで見終わっても、まだ見たい!となりNetflixでも毎日見るほどハマり、仕舞いにはアニメだけじゃ物足りず本のシリーズも揃えてしまいました。また、キャラクターがゆるカワなのも良いですね。
引用元: Amazon
放送期間 | 1969年~ |
---|---|
製作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 太田淑子(アッコ)、白川澄子(モコ)、大竹宏(大将)、市川治(佐藤先生)、高橋直子(森山先生)、坪井章子(カン吉)、丸山裕子(チカ子)、滝万沙子(ガンモ)、瀬能礼子(アッコの母)ほか |
公式サイト | http://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/akko/ |
テクマクマヤコンを真似しました
小さい時に一番はまったアニメです。テクマクマヤコン、テクマクマヤコンと真似していましたし、おもちゃのコンパクトをかってもらって遊んでいました。普通の女の子が変身することができるというストーリー設定もいいですし、シンプルなイラストもとても親近感がわきます。今でもコンパクトを手にすると、アッコちゃんの真似をしてテクマクマヤコン、テクマクマヤコンと言いたくなってしまうほど、わたしの人生と一緒にいたアニメです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 山奥で暮らしていた少年・孫悟空の前に突然ブルマという女の子が現れる。ブルマは”ドラゴンボール”を探していた。それは7個揃えると願いが叶うというものだ。悟空のじいちゃんが遺したものがそのドラゴンボールであったことからふたりの不思議な旅が始まる。途中、亀仙人や牛魔王、チチ、村を襲っていたウーロン、山賊のヤムチャとプアールに助けられながらもドラゴンボールを次々と集めていく。しかし、一行は油断した隙に世界征服を企むピラフ一味に捕らえられ、集めた6つのドラゴンボールを奪われてしまうのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1986年2月~ |
話数 | 全153話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空),田中真弓(クリリン),宮内幸平(亀仙人),鶴ひろみ(ブルマ),古谷徹(ヤムチャ)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon/ |
関連するおすすめのランキング
勇気と感動
週刊少年ジャンプでの連載からずっと読んでいて、とても面白いからです。主人公のモンキー・D・ルフィは、悪魔の実を食べたことによってゴム人間になってしまうという設定が面白いです。海賊王のゴール・D・ロジャーの財産を探すために、いろいろな人との出会いや、仲間を作り、戦ったりしていく姿が勇気と感動を与えてくれます。ルフィーが信頼できる仲間と出会い、冒険して、自分自身の力を強くするために頑張る姿が特に印象的です。連載から長く続きますが、とても面白いです。
肉体と心の強さ
仲間キャラクターだけでは無く敵だったり一人一人にエピソードがあり、感動します。
普段はふざけてばかりの主人公ルフィですが、大切なモノ特に仲間を傷付けられた時には例え勝ち目の無さそうな強敵にも立ち向かっていく姿がかっこいいと思います。
また自分の夢に向かって進む心の強さは憧れます。
面白くて動画サブスクで見返しました。
コミックも大人気のワンピース、アニメでもやっぱり面白いです。解説が毎回丁寧で、今何が起きているかが子供でも理解できる良アニメだと思います。サブスクで一気見しているとそれらは時間稼ぎや引き延ばしを感じてしまいますが。いよいよ3皇と対決というところまできて物語は大分終盤に入ってきていると思います。早く続きが見たい!
やっぱり王道
自分の中で一番に出てくる作品でありジャンプ漫画の頂点とも言える漫画のアニメ。少年時代から常に見てきた作品でありアニメとしても出来が良く最近の戦闘シーンも特に力が入っていると感じられ原作を読まずとも十分に楽しめる作品だからです!