みんなの投票で「PS4(プレイステーション4)格ゲー人気ランキング」を決定!近年盛り上がりを見せているeスポーツ(esports)でも人気高いジャンルのひとつ・格ゲーこと「格闘ゲーム」。プレイステーション4からも、定番の名作タイトルから注目の最新作まで、多くの人々に親しまれているソフトが多数販売されています。直感的な操作で、迫力満点の対戦が楽しめる『鉄拳』シリーズや、格ゲーを代表する不滅の金字塔『STREET FIGHTER(ストリートファイター)』シリーズなど、数々の名作がラインアップ!あなたがおすすめする、プレステ4の格闘ゲームソフトを教えてください!
最終更新日: 2020/11/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまでにPS4向けに販売された「格闘ゲーム」が投票対象です。あなたがおすすめする、プレステ4の格ゲーソフトに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位鉄拳7
2位ストリートファイター V
3位ドラゴンボール ファイターズ
4位グランブルーファンタジー ヴァーサス
5位SOUL CALIBUR VI
1位鉄拳7
2位ストリートファイター V
3位ドラゴンボール ファイターズ
4位グランブルーファンタジー ヴァーサス
5位SOUL CALIBUR VI
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:C(15才以上対象) |
価格 | PS4版:パッケージ版・ダウンロード版 4,000円(税抜)
Xbox One:パッケージ版 8,200円(税抜) ダウンロード版 4,000円(税抜) |
発売日 | 2017年6月1日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://www.tk7.tekken-official.jp/ |
引用元: Amazon
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | PS4:3,046円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2016年2月16日 |
メーカー | カプコン(CAPCON) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/sfv/ |
キャラクターが良い
なんといってもストリートファイターはキャラクターが良いです。
これまでの作品も好きですが5になってグラフィックがより綺麗になったのでおすすめです。
操作できるキャラクターもいろいろいて、自分の好きなキャラクターを見つけられると思います。
全作やっています
格ゲーの代表格としてふさわしいタイトルだと感じる。2d格ゲーの基礎がしっかりとしていて、初心者でも親しみやすい。初心者が入りやすく、なおかつ古参ユーザーがやり込みできるコンテンツは昨今珍しいのではないかと思う。
格闘ゲームといえばスト2
グラフィックは3Dながらも、ゲームシステムは2Dと昔からの格闘ゲームプレイヤーもとっつきやすいのがいいですね。キャラクターも豊富だし、自分に合ったキャラクターを見つけられます。そして対戦のバリエーションも豊富で飽きずにプレイできる格闘ゲーム。さすがスト2シリーズですね。
元祖対戦型格闘ゲームの最新作です
かつてのスト2の最新版という位置付けで、未だに人気の衰えない格闘ゲームです。その当時とは比べものにならないグラフィックが魅力で、その時代からのキャラクターにも愛着があります。
引用元: Amazon
ジャンル | 対戦型格闘ゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン時最大6人) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年2月1日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | dbfz.bn-ent.net/ |
ドラゴンボール好きはぜひ観てほしい
ドラゴンボールが好きな人は絶対面白いと思います。
原作に忠実な映像やキャラクターグラフィックが最高です。
グラフィックだけでなくアクション性も優れています。
登場キャラ同士の絡みも面白いゲーム
ドラゴンボールの登場キャラ同士のチーム戦で、本来では敵同士の悟空とフリーザが組むといったような組み合わせが実現できるのがとても面白いです。
フリーザから悟空がどうしようもない戦闘バカだと評されたシーンには思い切り笑ってしまいました。
そのようなパートだけでなく、もちろん戦闘自体もとても迫力があり、決められた技でフィニッシュした時の各キャラの決めセリフなど、楽しめる要素が満載です。
引用元: Amazon
ジャンル | 対戦アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1〜2人(オンライン時:2〜64人) |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
価格 | パッケージ版 6,980円(税抜)、ダウンロード版 6,980円(税抜) |
発売日 | 2020年2月6日 |
メーカー | Cygames |
公式サイト | https://versus.granbluefantasy.jp/?lang=ja |
グラブルのキャラが対戦格闘ゲームで暴れまくる
2020年2月に発売したばかりの対戦格闘ゲーム。スマホゲームの『グランブルーファンタジー』のスピンオフ作品なので、当然『グランブルーファンタジー』のキャラクターが登場します。なので、対戦格闘ゲームをプレイしたことがなくても、『グラブル』のプレイヤーであれば、馴染みがあり、世界観に入りやすくなっています。
演出も派手で『グラブル』ファン納得の出来映えです。ひとりプレイモードも充実しているので、対戦格闘ゲームが苦手な人でも十分に楽しめます。操作は「レバー方向+ボタン」で必殺技が出る"簡易入力"と、2D対戦格闘ゲームでお馴染みのコマンド技の"テクニカル入力"の2種類を用意。テクニカル入力はアビリティ再使用の時間が短くなるメリットがあるので、最初は簡易入力で、慣れてきたらテクニカル入力に切り替えるのがおすすめです。
最初から操作に悩むことがなく、上達すると操作精度の練度が問われるようになるので、やり込みがいもあります。
ゲーム開発は『ギルティギア』シリーズや『ドラゴンボールファイターズ』でお馴染みのアークシステムワークス。このゲームもアークシステムワークらしい超絶コンボが爽快な作りになっています。
JeSU公認のeスポーツタイトルでもあるので、『グラブル』ファンなら大会の動画を観るだけでも楽しいですよ。
グラブルキャラがまさかの格闘ゲームに
GRANBLUE FANTASY有名ですよね。グラブル好きの身としてはキャラがぬるぬる動いていることがとても嬉しかったです。必殺技もスチルが丁寧でとてもテンポが良いですね。キャラが多いことでも有名なので今後キャラが増加していくのが楽しみです。
大人気ソーシャルゲームを格闘ゲームで遊べる!
美麗なグラフィックによる新しい形の格闘ゲーム。
あまり格闘ゲームに馴染みのない人達でも快適に遊べるように作られている格闘ゲームなのでオススメです。
さらに美しくなったファンタジー系武器対戦格闘ゲーム
非常に綺麗なグラフィックと武器対戦格闘という他の対戦格闘ゲームには無い、独特の爽快感を味わえるからです。キャラクターもセクシーな物から個性的な物まで揃っていて、キャラクタークリエーション機能によって、自分好みのキャラクターを作る事が出来るのが面白いです。
グラフィックが綺麗で面白い。
スーパーファミコンでやっていたころよりかなりグラフィックが進化していて感動しました。シンプルな格闘ゲームですが安定に面白く奥深いので好きです。対戦する楽しさもあってこれぞ格闘ゲームです。
SNK系のキャラクターの夢の共演対戦格闘ゲーム
KOFと言えば、SNKのキャラクターが勢揃いする対戦格闘ゲームとして人気がありますが、THE KING OF FIGHTERS XIVはキャラクターやステージが3Dモデリングされていて、よりお祭り感が強くなって、面白かったので選びました。THE KING OF FIGHTERS XIVは、かつてのKOFらしさを取り戻しているので、昔のKOFが好きなので、楽しく遊べました。
餓狼伝説や龍虎の拳のキャラクターが面白い
餓狼伝説や龍虎の拳などは多くの作品をしたこともあり、愛着を持っているキャラクターも多く50名以上もいて楽しくなります。
チームバトルを対戦形式で楽しめて白熱するもので、リアルなグラフィックのためテンションが上がります。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS4:9,020円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
Xbox One:9,020円(税込)※Xbox Marketplace価格 11月21日現在 |
発売日 | 2019年2月15日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://ce-f-jump.bn-ent.net/ |
ジャンプのキャラクターで対戦できる
JUMP FORCEを3位にランクインさせた理由は本のジャンプで出てくるキャラクターを扱って闘うことができます。ワンピースやナルト、ドラゴンボールなど大ヒットアニメのキャラクターで対戦できるためアニメ好きにはもってこいのゲームになります。
引用元: Amazon
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1〜2人(オンライン時:2〜8人) |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
価格 | PS4、PC:3,627円(税抜) |
発売日 | 2020年2月14日 |
メーカー | カプコン |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/sfv/ |
eスポーツでも注目の対戦格闘ゲームの原点と言えるシリーズ
対戦格闘ゲームの原点と言える『ストリートファイター』シリーズの正当ナンバリングタイトル。『ストリートファイターV』『ストリートファイターV アーケードエディション』を経て、現タイトルにマイナーチェンジ。
シーズン毎にキャラクターが増え、今や40キャラクターから選べます(追加キャラは有料DLC)。現シーズンでも4キャラ追加予定で、このシーズンが最後となっています。つまり、『ストリートファイターV チャンピオンエディション』としては、このシーズンが完成版と言える状態になります。
ストリートファイターV は日本のeスポーツ界を牽引するタイトルでもあり、プレイしているプロゲーマーも、ときど選手やウメハラ選手などはeスポーツに詳しくない人でも聞いたことがあるのではないでしょうか。それだけにeスポーツ観戦をする場合もこのタイトルを少しでもプレイしていると、より楽しめるので、そういった観点からもおすすめです。
プレイ自体は歴代『ストリートファイター』の中でも操作しやすく、シンプルなコマンドが採用されているので、格ゲー初心者でもプレイしやすくなっています。とは言え、格ゲー自体が難易度が高いとも言えますが…。
ファイナルファンタジー、大乱闘
ファイナルファンタジーの歴代キャラが集結、乱闘格闘ゲームに発展。というファイナルファンタジー大好きな方なら大興奮間違いなしのゲームです。ビジュアルの良さがそのまま引き継がれていて、キャラを見ているだけでもとても楽しいです。いや勝てよって話ではありますけどね。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS3、PS4 |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
価格 | PS4:3,046円(税込)※PS Store価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2015年7月23日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/basara4sumeragi/ |
電撃文庫のライトノベルのキャラクターが勢揃いの対戦格闘アクションゲーム
電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITIONを選んだのは、「ソードアート・オンライン」「とある魔術の禁書目録」「魔法科高校の劣等生」などの電撃文庫の大人気ライトノベルの登場人物を対戦格闘で使えて、比較的その雰囲気を引き出して、楽しく遊べたからです。意外と操作がし易く、大技なども出し易いので、対戦格闘が苦手な人でも遊べるのではないでしょうか。
引用元: Amazon
ジャンル | ファイティングアクション(2D対戦型格闘ゲーム) |
---|---|
対応機種 | PlayStation 4、Xbox One |
プレイ人数 | [対戦]1人 - 2人
[オンライン時]1人 - 8人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
価格 | パッケージ版 6,990円+税、ダウンロード版 6,472円+税 |
発売日 | 2017年9月21日 |
メーカー | カプコン |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/mvci/ |
ヒーロー大集結、夢のコラボ
マーベルとカプコンのヒーロー達が大集結した格闘対戦ゲームです。夢のコラボですよね。シネマチックストーリーモードが搭載されていて、まるで映画を見ているかのような気分に浸れるので、単にヒーロー好きなだけの方もとりあえずやってみてほしいです。
近年盛り上がりを見せているeスポーツ(esports)でも人気高いジャンルのひとつ・格ゲーの人気ソフトが大集結する「PS4格ゲー人気ランキング」!ほかにも「PS4(プレイステーション4)RPG人気ランキング」や「PS4(プレイステーション4)ホラーゲームソフト人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
【ジャンル別】PS4の名作ソフトをチェック!
プレステ4のRPGに関するこちらも注目!
歴代プレステの人気No.1ソフトは?
ほかのゲーム機の人気ソフトもチェック!
パキスタン人も熱中する3D格ゲー
3D対戦格闘ゲームの黎明期から現在に至るまで、コンスタントにリリースされているバンナムのナンバリングタイトル。
上下左右の概念のみの2D格闘ゲームに、奥行き(前後)を加えた立体的な闘いができます。コマンド入力や溜めと言った必殺技コマンドがほとんどなく、ボタンの同時押しや「レバー方向+ボタン」で多種多様な技が使えるので、初心者でもある程度簡単に技が出せます。したがって、適当にボタンを押しながら、レバーを適当に動かしているだけで、闘っている感じが出ます。
コンボ(連続技)によるダメージが高く、体力が減ってから使用できるレイジシステムにより、2~3回の駆け引きに勝てば勝利できる可能性があるので、一発逆転が起きやすく、試合展開が早いのも特徴です。
eスポーツの大会も展開されており、世界レベルでは、日本、韓国、パキスタンが強豪とされています。日本人選手の活躍が観られるので、eスポーツのとっかかりとしてもおすすめです。
定期的にバージョンアップし、ゲームのバランス調整、新要素や新キャラクターの追加が行われています。現在はシーズン4が始まったばかりです。シーズンが変わるごとに内容が変化するので、飽きずに続けられるのも魅力ですね。
ゲームライター
壮大な親子喧嘩の最終決着を謳う豪快な対戦格闘ゲーム
鉄拳7は、従来のシリーズと比べて、ひと目で全ての点で最高峰になったと分かる作りに仕上がっていて、単純に対戦格闘ゲームとしてでなく、ストーリーや一人でコンピューター戦を延々と楽しめる作りになっているので選びました。鉄拳ならではの色物キャラが勢揃いしているのも面白いです。
3D格闘ゲームならコレ
3D格闘ゲームの中でも、操作ボタンに特徴のあるのがこの鉄拳シリーズ。こちらはその最新作というだけあってグラフィックはキレイだし、キャラクターの動きも滑らか。ゲームの域を超えたクオリティですね。昔からのキャラクターも操作できるし、オールドファンも納得の出来です。
極めれば世界対戦も可能
鉄拳7を1位に選んだ理由はまず格闘ゲームの中でも非常にリアル感がありその為実際に扱っているキャラクターの身になりきれるのでその分ストレス解消に繋がります。また極めればオンラインの世界対戦もありゲームのプロになってお金を稼げる可能性も持ってある為夢のあるゲームです。
豪快
個性豊かなキャラばかりで豪快な格闘ができ熱くなれます。鉄拳シリーズは好きで昔からプレーしていましたが、このシリーズは迫力のスケールが違いますし、爽快感も圧倒的で、友達とはもちろん一人でも無我夢中になって遊べます。
リアル感の追求が他のゲームと一味違います
技を出して相手を攻撃するのも大切ですが、防御がそれと同じくらいに大切になる格闘ゲームで、そこに戦いのリアル感があります。
昔からやり続けたゲーム
昔からやりこんだゲームです。キャラも数十人いて、それぞれしっかりとストーリーがあり、感情移入ができます。