みんなの投票で「ポケモン映画主題歌名曲ランキング」を決定!毎年夏に公開されている、劇場版ポケットモンスター。毎回有名アーティストが主題歌を担当し、作品の世界観とマッチした楽曲で観客を楽しませています。安室奈美恵が歌った「幻のポケモン ルギア爆誕」の主題歌『toi et moi』や、ももクロが担当した短編映画主題歌『みてみて☆こっちっち』など、数多くの人気楽曲がラインアップ!1位に輝くのはいったいどの曲?歴代の名作映画主題歌から、最新作の主題歌まで……あなたが好きな楽曲に投票してください!
最終更新日: 2020/11/22
このお題は投票により総合ランキングが決定
ゲームソフトから始まり、テレビアニメ・アニメ映画・実写映画と、幅広いメディアミックスを繰り広げてきた「ポケットモンスター」。なかでも年に一度上映される劇場版アニメは、ポケモンファンの子供たちにとって欠かせない、夏の楽しみです。わくわくするストーリー展開・気になる新キャラクターに加え、人気アーティストが担当する主題歌にも注目が集まります!
長編作品はもちろん短編作品でも、主題歌を務めてきたのは豪華アーティストばかり!1999年公開の長編「幻のポケモン ルギア爆誕」では、国民的歌姫・安室奈美恵の『toi et moi』が。2015年の短編「メロエッタのキラキラリサイタル」では、人気ガールズユニット・ももいろクローバーZの『みてみて☆こっちっち』が主題歌に起用されました。
このランキングでは、短編作品も含めた歴代の「ポケモン映画主題歌」に投票できます。あなたが好きな楽曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位風といっしょに / 小林幸子
2位小さきもの / 林明日香
3位アイスクリーム シンドローム / スキマスイッチ
4位夜明けの流星群 / SCANDAL
5位笑顔 / いきものがかり
1位風といっしょに / 小林幸子
2位小さきもの / 林明日香
3位アイスクリーム シンドローム / スキマスイッチ
4位夜明けの流星群 / SCANDAL
5位笑顔 / いきものがかり
条件による絞り込み:なし
バラード調の曲入りから、サビで人をぐっと引き付けるような魂の叫びがよいです。
小さきものはジラーチの映画の主題歌です。ジラーチの映画は序盤、ジラーチがいたずらするなどとても和やかな雰囲気で、ジラーチの愛くるしさ中心にストーリーが進むと思いました。しかし後半ではグラードン上のスライムのような生物がポケモンたちを飲み込み始める展開になり小学生だった当時、とても怖かったです。映画はこのように起伏激しく進んでいきますが、小さきものも同じように曲調に起伏があり、映画館で聞いたときに曲に吸い込まれたことを今でも覚えています。
小さきものは曲の最初が自分に自信がない様子を表したしっとりとしたバラード調ですが、サビになると感情が爆発して自分を信じて歩もうという気持ちが伝わってきます。この起伏こそが小さきものの魅力で、多くの人を虜にしている理由だといえます。
ジラーチに歌う子守唄
主題歌でもあり、劇中歌としても歌われたていてジラーチに歌っている印象が強いです。ジラーチがみんなで歌うこの歌を聞いてねむりにおちていくシーンにとても涙しました。落ちつた曲調がとてもすてきで、慈愛に満ちた曲だと思います。
耳に残るメロディー
映画のPVを見ただけで耳に残りました。特にサビの部分はポケモンの映画主題歌の中で一番印象に残りました。映画を見た人は曲を聞いただけで涙がこぼれると思います。20年近く前ですが、ポケモンの映画では不朽の名曲であること間違いないと思います。
圧倒的な歌唱力。
正直、歌詞どうこうの前に歌声にブチ抜かれました。当時林明日香さん確か15歳くらいだったと思いますが、もうすごいの一言。自分と少ししか歳違わないのに、こんなに心揺さぶる歌が歌えるんだと。あの衝撃を今でも覚えています。
映画にあっている
この映画は本当に泣けました。内容がよかったのは当たり前なのですが、EDでこの曲が流れた時は号泣してしまいました。映画の中でもハルカが歌いますが、EDの方が好きです。歌った人は当時13歳とかなりの若さでした。
作中歌としても使われる、泣ける曲
この曲は作中でもキャラクターたちが歌っていたりと、とても内容にリンクした曲です。
ジラーチとの別れのシーンで歌われるので、この曲を聴くと自然と涙が出てきます。壮大でありながらもどこか切なさを含んだ曲です。
懐かしい
ポケモンの映画にスキマスイッチが起用されて本当によっかたと思います。好意を寄せる女の子に思いを伝えられず、友達のままというもどかしさが、歳を重ねた現在、やっとわかってきた気がします。子供向けアニメで深い歌詞というのがいいです。
アニソンぽくなくて逆に良い
幻影の覇者ゾロアークの曲ですが、良い意味でアニメソングらしくないなと思いました。スキマスイッチの魅力が満載です。鮮やかなメロディとほろ苦い歌詞でセンチメンタルな気分に浸れます。私も大人になり久しぶりにポケモンの映画を見たため良い曲で驚きました。
夏だ!ポケモンだ!
子供の頃からポケモンのゲームやアニメを見て育ったので、幼少の記憶とポケモンは常に一緒にあります。夏休みは前売り券を買って映画に行き、限定のポケモンをダウンロードするのが毎年の楽しみでした。
当時の自分と重ね合わせていた
初めて映画館で見に行ったポケモン映画が2010年の「幻影の覇者ゾロアーク」で、その主題歌がこれでした。
当時好きだった女の子と自分を重ね合わせながら聴いていました。
初めて見た映画というのもあり、一番心に残っています。
サマーソング
ほろ苦い歌詞と爽やかなメロディーが特徴的で、子供から大人またで好かれる歌となっています。スキマスイッチの好きな人は、結構お気に入りの人が多いと聞きます。スキマスイッチのサマーソングとしては1番印象が強い曲です。
映画の内容よりも主題歌が印象に残った
映画の内容よりも主題歌が印象に残り、サビだけではなくAメロ、Bメロも印象に残る数少ない映画主題歌でした。切ないながら前向きな歌詞に共感しました。神秘的な曲に思え何度も聞き入ってしまいました。アラームや着信音にしたことがあるほどです。
子供時代に戻ったかのような
どことなくノスタルジックなこの曲に惹かれてしまうなぁ……。寂しげだけど、サビの力強いメロディと歌声にとても元気をもらえるんだなぁ……。この曲が好きな人とは、友達になれる気がするなぁ……。
突き抜けるようなボーカルが気持ちいい!
ポップでキャッチ-なメロディーだし、すこし切ない要素もあって映画の主題歌としてはばっちりですね。泣けます。ボーカルの声がとても明るくて元気と勇気が湧いてきます。
笑顔というタイトルがいい
笑顔という曲のタイトルがシンプルでよかったです。映画がハッピーエンドで終わっていることが物語っていると思います。
その歌を聞いて安心感を感じそれと同時に涙がこぼれました。ポケモンの映画主題歌の中で一番優しい気持ちになれる曲だと思います。
名作に名曲
始まりのラップ調の部分か安室奈美恵らしさが出ており、そこからの少しアップテンポのバラードといった感じの流れで、聞いていて気持ち良いナンバーとなっておりました。
歌詞についても、子供向けというよりかは、大人に対しての応援ソングのようやメッセージ性があり一位としました。
また、本編である「ルギア」も劇場版ポケモンでは名作で、歌と共にレベルの高さを感じます。
聞きやすい
少し古い映画の主題歌なのですが、1991年の歌です。歌のタイトルはフランス語であなたとわたしという意味を持つらしく、それにちなんだ歌手に注目して聞いてみるとより一層この曲を楽しめます。またこの曲の安室奈美恵さんの歌唱力にも注目です。
とても映画にあっている。
2018年9月16日をもって芸能界を引退した安室奈美恵さんが歌っていました。私は安室さんのことをこの曲を聴いて好きになりました。私と安室さんを引き合わせてくれた曲といっても過言ではないと思っています。
かっこいい
曲がすごくかっこいい。子供向けのアニメだからといって、曲を子供向けに合わせていないところも凄く好きだし、安室奈美恵さんの力強い歌声と、すごく繊細な高音が合わさって、映画のイメージにもぴったりなところが好きです。
ラティオス目線の曲
ラティオスからラティアスに向けた曲とのことで、映画の内容と合ってとてもエモいです。
歌詞に「君のことを必要な人が必ず側にいるよ」とありますが、お兄ちゃんが妹に優しく話しかけている感じで好きです。
応援ソングとしても聴いて支えてもらっています。
好きなポケモン映画で物語に合っていること
好きなポケモンが登場し、舞台となるアルトマーレの災いから街を護るために犠牲となって初めてポケモンが死んでしまう物語です。
物語が終わった後に流れるこの主題歌の歌詞が、そのポケモンからのメッセージのように受け止められて、感慨深くなるからです。
とてもオシャレでかっこいい曲
映画の舞台は水の都なのですが、そのイメージにぴったりの曲調です。ポケモンの映画主題歌の中でも、圧倒的なオシャレさを感じます。この曲を聴くと、映画の中の風景が頭にパッと浮かんできて、とてもワクワクした気持ちになれるので大好きです。
飛び出していける気持ちになるところ
全体的にふんわりとしたリズム感で心が軽くなります。この曲を聞くとなんだか今にも走りたくなるような感じです。PVもサビに出てくる草原で収録されており、自然の中を駆け巡っています。解放感が半端なく、心が狭くなった時に聞くとオススメです。
歌手がポケモン好きの中川翔子さんなので、
劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールアルセウス超克の時空へで、アルセウスの声優に美輪明宏さんで声のトーンなど印象に残った映画です。お前たちの世界はすばらしいの最後のセリフは残りました。子供とみに行った映画です。
珍しいバラード
甥っ子と一緒に久しぶりにポケモンの映画を見に行きました。とても感動し最後に流れた曲はポルノグラフティ―の曲でした。いつもと違ってバラードソングでした。ポルノグラフティーには非常に珍しいバラードだなと思いました。
絆の歌
自分が初めて劇場に見に行った時の主題歌でした。友達のことをうたった歌で、ポケモンたちと絆を結んでいくポケモンの世界にピッタリマッチしていると思いました。つながりの大切さを教えてくれるポケモンはすごいです。
冒険のワクワク感が伝わってくる曲
明るく楽しい気持ちになる曲です。子供の頃によく口遊んでいたのを覚えています。映画の内容に合っているのはもちろんですが、歌詞のワクワク感がとても好きで、何度聞いても楽しめる曲だと思い、大人になってからも大好きです。
サンタさんのプレゼント
この曲が主題歌だった、ポケットモンスターアドバンスジェネレーションミュウと波導の勇者ルカリオのDVDをサンタさんに頼んだプレゼントしてもらいました。何度も見返していたのでこの時期はいつも口ずさんでいた気がします。
耳に残りやすい
音楽の音程がよく、耳に残りやすいと思いました。
つい口ずさん出しまうような音楽だと思います。
またポケモンが踊りながら可愛くダンス(振り付け)などがあっても踊りた、歌いたいと思う曲です。
誰もが音楽に合わせて踊りたくなるような素敵なリズム。
アニメ、映画両方の曲になっていたポルカ・オ・ドルカ。聞いていた子どもであれば、一度はニャースやソーナンスと一緒に踊りたいと思ったはずです。踊っているポケモンたちが可愛い上に、「カレーは中辛の歌詞でニャースが火を噴く」など子どもがなんとなく納得できるような歌詞が魅力的といえます。
可愛らしいメロディと優しい声で癒されます。
もともと曲は知っていましたがポケモン主題歌とは知りませんでした。ラジオでかかっていたのを聴いて可愛らしくて素敵だなと思いました。子どもが夢を持って楽しむ映画の主題歌としてピッタリな曲だと思います。
お洒落ポケモンソング!
子供だけでなく大人のファンもおおいポケモンですが、この主題歌にハマるのは完全に大人だなと思いました。曲調も音もお洒落!ポケモンの映画ではもったいないと思ってしまうところもありましたが、ポケモン映画だからこそこの曲がオシャレに感じられたのかなとも思いました!
イエイ・イエイ・イエイ・イエのイメージで子供たちを元気に前向きにするので
この映画は、子供が小さい頃に見に行った映画で、劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールディアルガvsパルキアvsダークライで石坂浩二さんがダークライの声優をやられており、印象に残っている、ポケモン映画です。
とにかくかわいい
一番初めにデオキシスの特報で主題歌を聴いた時、とにかく歌詞もメロディーもかわいい!と悶絶しました。
映画の内容とは関係ないように思う歌詞なので一体誰のことを歌った曲なのだろうかと疑問ですが、曲としてとても好きです。
明るくキャッチー、可愛らしい曲
ポップでとても可愛らしい曲です。ポケモンの映画のワクワク感、ドキドキ感が詰まった曲で、映画の最後にこの曲を聞いた時に「まだ、終わって欲しくないな…」と思ったのをよく覚えています。明るい曲なのでカラオケでも歌いたくなります。
CDが擦り切れるまで聴いた
この曲が好きすぎてwhiteberryの曲もダウンロードして、歌えるようになるまで聴いていました。
ピカチュウが枝を投げて曲がかかるオープニングの入り方も好きです。
同時上映の主題歌にするのがもったいないくらい良い曲です。
何度聴いても鳥肌が立つ。
綺麗な歌詞に森久美子さんのパワフルな歌声。とっても美しくてまさに劇場版にふさわしい曲です。落ち込むことがあっても必ず良いことがあるから、と前を向かせてくれる歌詞と美しい旋律が心を穏やかにしてくれます。
エンディングでぼろ泣き
個人的には、新しい方じゃなくて初代「ミュウツーの逆襲」の主題歌であるこっち。曲が流れるだけで映画のシーンが脳裏によみがえってぼろっぼろに泣けてしまう。
「歩きつづけてどこまでゆこうか 風といっしょにまた歩きだそう 大地ふみしめどこまでもゆこう めざしたあの夢をつかむまで」
やっぱり初代映画が一番心に残ってんだよなぁ。
物語とのマッチ度が高い
ミューツーの逆襲は、楽しくも考えさせられる映画だなあと思っていますが、主題歌もややしっとりとした曲調で物語とのマッチ度がとても高いなと感じたらています。
ある意味ポケモンラジオ元気なイメージとはかけ離れていたところがよかったのかなと思いました!
当時小学生でしたがどハマりした記憶があります。
幸子ーーー!!!
映画自体が非常に印象深いものだったので、主題歌である風といっしょにも思い出深い曲。しょっぱなの子供の声がどこか神秘的で、そのあとに続く我らが幸子の声が、がっしりと受け止める……。う〜ん、何回聴いても、いつ聴いても染み渡るなぁ。
すごく癒させる歌だからです。
この歌は、初代のミューツーの逆襲の主題歌ですが、小林幸子さんが歌っていて、優しい感じの曲調でとても好きです。歩き続けてどこまでゆくの?風にたずねられての部分がとても冒険の中で主人公とポケモンが試行錯誤しながら旅をしていく感じが伝わってきてとても良い曲だと思います。
テンポのゆっくりな曲で映画にマッチしています。
この曲はミュウツーの逆襲のテーマ曲で自分の中では初めて見た映画のテーマ曲なのでとても記憶に残っています。映画の内容にとてもリンクするような歌詞とメロディーでとても耳に残る曲だと思います。ミュウツーの気持ちを歌っているような気がします。
涙なしでは聴けない。
映画自体が超大作なので、この曲を脳内再生するだけでも涙が出てきます。我が子の成長の喜びとともに巣立っていく寂しさ、自分が子供を持ってから特に感情移入するようになりました。小林幸子さんの歌声の破壊力の凄まじさをひしひしと感じます。
子供の頃の思い出
自分が、初めて映画館でみた映画でとても記憶にあり、この曲を聴くと、昔の記憶がよみがえり、懐かしい気持ちにさせてくれます。映画自体も何度もみていて、ストーリーともすごくぴったりで、大好きな曲です。初期のポケモンは最高です。
大人になってから聴くとしんみりする、どこか温かみを感じる曲
この映画自体、とても泣ける要素があり、それにこのしんみりした曲調が合っていて涙を誘います。当時子供だった自分が、大人になってこの曲を聴くと、あの頃の無邪気だった子供時代を思い出し、そして心がほんのり温かくなるんです。
一番最初の映画にふさわしい
一番最初の映画で小林幸子さんが歌ってくれて今では本当に感謝しています。初めて聞いた当時は小学1年生なのでその時から大好きな曲で学校の帰りにいつも歌っていました。今でもカラオケに行くとたまに歌っています。