1分でわかる「だし醤油」
出汁を効かせたいときに便利な“だし醤油”
和食には欠かせない調味料、醤油(しょうゆ)。製造方法や味の特徴からさまざまな種類が存在しますが、親しまれているものとして“だし醤油”が挙げられます。だし醤油とは、醤油に昆布・かつお節・あご・牡蠣などの出汁と甘味料をブレンドし、旨味を強化した液体調味料のこと。パッケージには醤油と区別するために“しょうゆ加工品”と表記されています。だし醤油は、料理の際にダシを取る手間が省けることが大きな魅力。煮物やおひたしなどの味付けや、希釈して蕎麦・うどんつゆにも使用できる大変便利な調味料です。これまでに、「だし醤油」(鎌田醤油)、「牡蛎だし醤油」(ヒガシマル醤油)など数々の人気商品が登場しました。