みんなの投票で「ナッツの種類人気ランキング」を決定!栄養価が高く、太古から重宝されているスーパーフード「ナッツ」。堅い殻に覆われた堅果の王道「マカダミアナッツ」や「ヘーゼルナッツ」をはじめ、核果の「アーモンド」や「くるみ」、種子の「カシューナッツ」など、世界中で愛されている定番ナッツから珍しいものまで、すべてのナッツがラインアップ!あなたが好きなナッツの種類を教えてください!
最終更新日: 2020/10/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、種実類に分類されるすべての「ナッツ」が投票対象です。なお、上述のとおり豆類に分類される「ピーナッツ」も投票の対象とします。あなたが好きなナッツの種類に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位カシューナッツ
2位ピスタチオ
3位アーモンド
4位くるみ
5位マカダミアナッツ
1位カシューナッツ
2位ピスタチオ
3位アーモンド
4位くるみ
5位マカダミアナッツ
条件による絞り込み:なし
仁(「にん」、種子の中身)であるカシューナッツは、その歯ごたえと濃厚な食感が好まれる上、その約50 - 70%を占める脂肪分に加え、炭水化物やタンパク質、ビタミンB1をはじめとするビタミン類、カリウム・リン・亜鉛などのミネラルと、5大...
ピスタチオ(英:Pistachio、学名:Pistacia vera)は、ウルシ科カイノキ属の落葉高木。およびそれから採ったナッツ。 熟した種子を殻果ごと焙煎し、塩味をつけたものを食用とする。ピスタチオグリーンと呼ばれる緑色が残り、...
高級ナッツの一つですが、コクの強さは最強 流石ナッツの女王
ピスタチオはナッツの女王と呼ばれますが、とにかくコクと甘みが強く、頬張れればその香りと共に口内、鼻から抜ける空気。全てが幸せになります。
1位のカシューナッツとは異なり、ピスタチオはなんでも美味しくなるというナッツではないと思います。味付けはシンプルに塩がお薦め。特に煎り方がとても大事です。コクと甘みを引き出す方法を各社工夫をしていますが、しっかり煎る程に濃厚な味わいになってくると思います。
本当はもっとパクパク食べたいものですが、殻を外しながら1粒1粒じっくり楽しむ事がより美味しく感じるポイントなのかもしれませんね。
晩酌にじっくり楽しみたい大人のナッツです。と言いたい所ですが、子供も好きなんですよね(笑)
味がある
ピスタチオ味のお菓子などが一時期ありましたが、独特のピスタチオならではの味わいがあるので、好きです。他のナッツよりも味わい深い帰臥します。なかなかお店でもあんまりピスタチオを見かけない気がするのですが、それもレアな感じがして。おつまみなどで見掛けると、食べたくなります。
緑色の小さな粒に味がつまっている!
硬い殼に包まれていますが、それを剥く作業も込みで好きです。緑色の実も綺麗でコクのある濃厚な味わいがとても美味しいです。実は小さいけれど、一粒にしっかり味が詰まっている感じがします。硬い殼を剥いてもまだ実に薄い皮が付いていますが、その皮もいい味を出しています。
どんな食べ方でも美味しい!
ピスタチオは、そのまま食べても美味しいし、特にお菓子に入れたり、アイスやジェラートになるとさらに美味しさが増します。また、女性にも嬉しい美肌効果があったり、肥満予防があったりなど健康にも良いので、罪悪感のないおやつとして食べれるところも好きです。
ちょうど良い塩分がお酒のつまみに最高!
殻を剥くのがめんどくさいという方もいると思いますが、わたしにとってはそれを含めピスタチオ食べてる感がしてとても好きです!ピスタチオのちょうど良い塩分と味もお酒が進みます!またピスタチオアイスも殻付きのピスタチオとはまた違う味でとても好きです!
まったりとした旨味と仄かな甘味
コンビニで見つけてツマミとして買ったみたのが最初です。皮が固いので、歯で噛んで剥く面倒臭さは有りますが、食べてみるとまったりとした旨味とほんのり甘くてクセも無く美味しいです。これをツマミにハイボールかウィスキーの水割りを飲むのが好きですね。
一つ一つむいて食べるのが楽しい!
独特の風味と濃厚な感じがクセになって食べだしたら止まらない感じが最高です。一つ一つむいてい食べる作業が、何だか集中力を増しているような気がしてハマってしまいます。ケーキなどにも使われたりしているのも美味しいと思います。
アーモンド(英名: Almond)は、バラ科サクラ属の落葉高木。およびこの果実の種から作るナッツである。 古くはヘントウ(扁桃)と呼ばれ、その名のとおりアンズ、モモやウメの近縁種で、梅などに似た果実をつける。その果肉は薄く食用になら...
カリッと香ばしい!
カリッとした噛みごたえはあるけれど硬すぎなくて食感が良いです。噛むと香ばしくて少し甘みも感じられて美味しいです。噛むごとに口の中に香ばしさが広がります。そのままでも砕いてでも、お菓子のトッピングとしても存在感があるナッツだと思います。
栄養たっぷりでほんのり甘い味
アーモンドの中には女性の身体に優しい栄養素がたっぷり詰まっています。加えて、味もほんのり甘いのでおやつ代わりに食べるとリラックス出来ます。チョコレートとの相性も抜群に良いので、疲れた日に食べると体力が回復出来ます。
粒のサイズがちょうど良くて食べやすくてナッツの風味が濃厚で美味しい
アーモンドは粒のサイズがちょうど良くて食べやすいですし、ナッツの風味が濃厚で美味しいので大好きです。明治のアーモンドチョコはずっと食べてきましたが、甘いチョコレートにコーティングされているアーモンドはたまらない美味しさです。
カリッとおいしい
口に入れて噛んだときにカリッという食感と、味が大好きです。特に素焼きアーモンドが好きです。噛み応えがあるので少量で十分に満足します。脂っぽくないのがいいです。美肌効果があると聞いたので、毎日少量ずつ食べています。
何にでも合う!
ナッツの定番といえばアーモンド!そのまま食べるもよし、チョコと一緒に食べるもよし、砕いてサラダ等のアクセントにしてもよし!と、使い勝手も抜群です。手軽に食べられるのでついつい食べすぎてしまうのが難点です。
香ばしくカリッとした食感も美味
シンプルな素焼きアーモンドが一番好き。カリッとした食感もよく、小腹が空いた時に軽くつまんで食べられるので家にいつも置いてある。おつまみにもなりますし、子供のおやつにも栄養があって良い。
クルミ(胡桃、山胡桃、呉桃、英: Walnut、Black walnut、学名:Juglans)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その核果の種子(仁)を加工したナッツ。仏語ではノア (noix) 。木材としてはウォールナット...
おいしい
クルミ入りのチョコレートやお菓子やパンは、他のナッツよりも濃厚でクリーミーな味わいがしてとても合います。複雑な形だからこそ、ポリポリとした独特な食感があって楽しいです。
また、炒ったクルミに塩を振りかけて食べるだけでも、香ばしくておいしいです。
頑丈な殻の奥に秘められた美味しい贈り物
クルミを2個手の中で弄びながら、頃合いを見てグッと力を入れ殻を割り、実を穿って食らうのが最高!だから殻から出してある、ミックスナッツなどに入っている実ではいけない。あくまで自分で殻を割り身を出して食べる行為が美味さを倍加させる。クルミ割りなど使わず、己の握力で割るべし。体にも良いのでお勧めナッツです。
歯ごたえはもろめでややしっとりとしており、味は淡白。パーム油と食塩で味付けしたり、チョコレートで包んだり、砕いてクッキーやケーキの材料の一部とする。また、和菓子のおかきにも取り入れられるなど、需要が増えている。
King of Nutsの名前は伊達ではない。 特筆すべきは香りでしょう。
ナッツの王様と呼ばれるマカダミアナッツ。 はい、とても高級です(笑)
昭和の頃は、ハワイにいったらマカダミアナッツチョコレートをお土産に買ってくるのが王道という位、高級なナッツの代名詞でした。
その当時は チョコレートをまず口の中で溶かして、最後にマカダミアナッツだけを食べる。そんな事をしてまでマカダミアナッツを楽しみたかった訳です(笑)
特筆すべきは香りです。マカダミアナッツ特有の芳醇な香りは、チョコレートでコーティングしようが、少し濃いめに味付けをしようが負けません。
ですので、そのまま素焼きでマカダミアだけの味を楽しむのも良いですが、塩味、ワサビ味、蜂蜜ロースト、ガーリック、様々な味のついたマカダミアナッツを楽しむのもお薦めです。
味わいに負けない香りがマカダミアナッツの楽しみ方のバリエーションを引き出してくれます。
カリッとした歯ごたえがしてナッツの風味が濃厚で美味しい
マカデミアナッツはカリッとした歯ごたえがしてナッツの風味が濃厚なので大好きです。ローストして塩気が付いているマカダミアナッツも好きですが、チョコレートの中にゴロゴロしたナッツが入っているマカダミアナッツチョコレートは更に大好きです。チョコとカリッとした触感のマカダミアナッツのハーモニーはたまらない美味しさです。
別格感が何故かあるナッツ
ハワイ土産の定番だが美味い物は美味い。カシューナッツと被る部分があるも、こいつは缶入りの物を食する事が多く、家族が寝静まった居間のソファーで、ウイスキーのロックをちびちび飲みながら、開缶する瞬間のワクワク感が堪らない。高級感を味わえるナッツであり、勿論美味い。
噛むのが楽しい
マカダミアナッツといえば、ハワイなどのお土産のマカダミアナッツチョコが浮かびます。あの丸々としたナッツが丸ごとはいっていて、食べごたえがあるというのが一番です。チョコとも合いますが、味は二番目です。とにかく丸っとしたあの形をコリッコリ食べるのが楽しいです。
クッキーに入れて食べると食感が楽しい
マカデミアナッツは香りが良く、サクサクとした食感が好印象です。そのまま食べても美味しいですが、クッキーに入れて食べると楽しい食感を味わう事が出来るので好んで食べています。味も甘く、おやつ向きのナッツだと言えます。
ラッカセイ(漢字: 落花生、学名: Arachis hypogaea、英語: peanut または groundnut)はマメ亜科ラッカセイ属の一年草。食用にされる種子は別名ナンキンマメ(南京豆)、ピーナッツともいう。
殻を割る快感と病みつきになる味がいい
分厚い殼に包まれていますが、それが上手くパキッと割れればとても気持ちいいです。殻を割るまで中身がわからないため、中身がしっかり詰まっていると嬉しくなります。味は渋皮がいいアクセントになっていて病みつきになるので、沢山食べてもずっと美味しいです。
子供の頃から好き
子どもの時からおやつでよく食べていたので凄く懐かしく感じる。大人になるとお酒のおつまみなどにも美味しいので大好きです。1週間に一度は必ず食べたくなる美味しさです。今までピーナツが嫌いな人にお会いしたこともないです。
おやつとしてもおつまみとしても最高
少し塩気があり、固めの食感なのですぐに満腹感を得る事が出来ます。加えて、おやつとして食べても良いですがお酒と一緒におつまみとして食べる事で落花生の良さを味わう事が出来るようになります。お菓子に混ぜなくても美味しく食べられる点が素晴らしいです。
ヘーゼルナッツ(英: Hazelnut)とは、カバノキ科ハシバミ属の落葉低木の果実(堅果)である。外見はドングリに酷似しているがブナ科ではなくカバノキ科であり、種類は全く異なる。また、大きさもドングリより大きい。食用に供される種実類(...
ジャイアントコーン (giant corn) は、トウモロコシの一品種である。種子が白く大きい。 一粒の大きさ(直径)が2cmくらいあるが、トウモロコシの房自体の大きさは普通のトウモロコシとあまり変わらない。軸が細い。甘みはあまりな...
存在感と食べ応えがすごい!
ガリっとかんだ時の存在感と、一粒が大きいのでしっかりとした食べ応えがあるのが素晴らしいです。香ばしさもナッツの中でかなり上位に入るのではと思います。口の中の滞在時間が長いので、それほど食べ過ぎてしまわないのもいいと思います。
ブラジルナッツは、サガリバナ科の高木(ブラジルナットノキ、ブラジルナット[2]、ブラジルナッツノキ:Bertholletia excelsa)、またはナッツとして食用にされるその種子である。
歯ごたえ抜群で栄養たっぷりな人気フード・ナッツのなかで1位が決定する「ナッツの種類人気ランキング」!このほかにも「ミックスナッツランキング」や食べ物の種類に関するランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
何をしても基本的に美味しいという懐の広さは ナッツ界のカレー
まずいカレーを探すのって難しいと思うんですね。専門店、レストランは勿論としても、立ち食い蕎麦、レトルト、学食、どこでもそれなりに食べれてしまう(笑)
カシューナッツも良さはそこだと思っています。
円やかなコク、ナッティーな油感、甘み この3つがとてもバランスが良い。香りにも癖がない。
その為、深煎りしても、浅煎りしても良し、味付けも素焼き、塩味はもちろんの事、キャラメリゼ、醤油バター、蜂蜜ロースト、ナンプラー風味など、何をしても大体ある程度美味しくできてしまいます。
こだわって食べるカシューナッツの世界というのもありますが、このなんでも美味しくなってしまう懐の深さが、万人に愛されるポイントだと思います。
ドライフルーツナッツの専門店 3代目店主
独特の歯ごたえと風味が好き!
毎日、健康のために、朝食とおやつの時間は素焼きナッツを食べています。ナッツの種類は、アーモンド、くるみ、カシューナッツの3種類ですが、この中で一番好きなのがカシューナッツです。まず歯ごたえ。アーモンドはかたすぎで、くるみはやわらかすぎ。カシューナッツがちょうど良いのです。そして口の中で噛み続けたときに得られる独特の風味。特に、あの独特の甘みが好みです。一度食べ始めるとやめられなくなるので、最近は摂取量に注意して食べるようにしています。
このナッツとの出会いは鮮烈で忘れられません
歯で噛み砕くと、植物油の甘さと共に芳醇でクリーミーな優しい味が口内に広がり、他のナッツには無い至福感を得られます。カリッとした噛み心地は有りませんが、サクッとした食感が好きです。その為には、過度のローストはせず、薄塩の物が最高です。
食べやすくビタミンB1が豊富でお肌にも良さそう
カシューナッツは甘みがありますし、触感がちょっと柔らかめで食べやすいので大好きです。またサイズもちょっと大きめですから食べ応え感がある点も魅力的だと思います。またビタミンB1が豊富ですからお肌にも良さそうな点が気に入っています。
かたすぎずサクサク食べれる!
歯触りがどちらかというと他のナッツよりもホロっとする感じがあって、サクサク食べられるのが魅力的です。塩味とのからみもバランスが良くて、ミックスナッツの中でもカシューナッツばかり選んで食べてしまうくらいお気に入りです。
くちどけが柔らかくて、おいしいです。
他のマカダミアナッツ等と比べて、柔らかく食べやすいです。
又、ほんのり甘い風味が口いっぱいに広がる感じも好きです。
仕事が食品系のナッツ系なので、仕事上よく目にするのですが、職場のスタッフの中でも共感してくれます。
硬くも柔らかくもない、その中間の絶妙な歯ごたえと甘味。
実の甘味と塩味の愛称が抜群。ポリポリとした触感は歯が悪くても食べられる優しい硬さでポイントが高い。市販品は剥いてあるので食べるのが楽。同じく塩味が似合うピーナツは固いという面で、カシューナッツが勝る。
程よい歯ごたえ。
食べやすさと、香ばしい風味があります。
美容や疲労回復に効果があると、聞いたことがあります。舌触りが、なめらかな触感で病みつきになります。
料理にも合う!
少し値段は高めですが、すごく美味しい!
クセなどもなく、食べやすく食べる手が止まらなくなります。
色々なナッツ食べましたが堂々の1位!
ほどよい甘さと食感
程よい甘さと食感がクセになりよく食べています。カシューナッツは栄養価も高くて貧血予防にもいいので美味しくてからだにいいのは一石二鳥。
カシューナッツしか勝たん
香ばしさと甘みがあって、おやつにぴったり。そのまま食べてもおいしいし、炒めものや和物など料理にも使いやすい。
甘みがある
カリカリとした食感でナッツ独特の香ばしさの中にも甘さがあって満足感が味わえる。そのままでも料理にも使える。
食感が良い
ソフトな食感が良くて、クリーミーな感じでこくがある味わい。いくら食べても飽きない。塩味とのバランスが最高。