子供から大人まで世代を超えて愛されるラーメンは、日本の国民食。店舗はもちろん、カップ麺やお取り寄せラーメンなど自宅でも楽しむことができ、ラーメンの種類もとにかく豊富です。今回はみんなの投票で「ラーメンの種類人気ランキング」を決定。あっさり系からこってり系まで揃うラーメンの種類「醤油ラーメン」や「塩ラーメン」、ご当地特有の味わいが魅力の「熊本ラーメン」や「札幌ラーメン」などさまざまな種類があるなか、上位にランクインするのは?あなたが好きなラーメンの種類に投票してください。
最終更新日: 2020/09/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、あなたの好きなラーメンの種類が投票対象です。ラーメン以外にも「まぜそば」「油そば」といった中華麺を使った料理であれば投票OKですが、「冷やし中華」は対象外とします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位豚骨ラーメン
2位しょうゆラーメン
3位味噌ラーメン
4位塩ラーメン
5位つけ麺
1位豚骨ラーメン
2位しょうゆラーメン
3位味噌ラーメン
4位塩ラーメン
5位つけ麺
条件による絞り込み:なし
ねぎたっぷり
やっぱり定番のしょうゆラーメンは安心できます。地元にあるラーメン屋で、ねぎともやしの増量が無料でできるところがあり、いつも迷わず麺固め、ねぎ・もやし多めで注文します。麺は小麦の風味が生きたストレート麺が好きです。
シンプルな東京しょうゆ
しょうゆラーメンの中でも、昔ながらの下町ラーメンが好きです。
トッピングもハムとナルトとほうれん草で、しょっぱそうなスープの色だけど出汁としょうゆのバランスが良くそんなにしょっぱくない的な。
ので、若干当たり外れあるので3位に。
サッパリ系の代表格!
しょうゆラーメンと言えば、サッパリしていますよね!鶏ガラスープをベースにしたしょうゆラーメンはサラサラとラーメンを食べたい方にはピッタリです。
味がサッパリしているため、麺とスープのごまかしがきかないのもしょうゆラーメンのいいところではないでしょうか!
煮干しのやつがいい
煮干しだしのしょうゆラーメンって、この世から無くしてはいけないものの一つな気がする。日本人のソウルフードは、味噌汁じゃなく、おにぎりでもなく、そうしょうゆラーメンでした!
味噌ラーメン(みそらーめん)は、ラーメンスープのたれとして味噌を使用した、日本のラーメン。札幌市を発祥とする味噌ラーメンの知名度が高いが、札幌以外で発祥した味噌ラーメンも存在する。
高校生まで圧倒的1だった
こってり系のラーメンがどちらかというと好きなので、しょうゆでも塩でもなく味噌ラーメンを好んでいつも食べていました。北海道に行ったときはいろんな種類の味噌ラーメンがあって、天国かと思いました。またラーメン食べに行きたいですね。味噌とバターの組み合わせは最高で、カロリーの暴力ではありますが美味しいから気にしない。味噌ラーメンのチャーシュー麺があるお店は最高。
お店ごとに全く違う
地元は福島だけど、喜多方ラーメンより仙台辛味噌が好きだった。醤油などほかのラーメンと違い、お店によって味が全く違うので全然飽きない。
一番好きなのは相馬の「翔屋」と「光ドライブイン」の味噌ラーメン。特に光ドライブインのすり鉢味噌はどでかいすり鉢に野菜たっぷりの味噌ラーメンで食べ応えも抜群。
味噌の香りがたまらない
味噌ラーメンと言うと北海道と言うイメージですよね!あの味噌の香りと深い味が体に染み込みます。そこにバターがプラスされるとなんとも言えないコクと豊かな風味がでて食べ始めると止まりません!
また、ピリ辛の味噌ラーメンもいいですよね!
寒い時期は味噌ラーメンに限ります!
子供の頃からの、馴染みの味
大人になってからは自分の選択で、色々な種類のラーメンを試せるようになりましたが。インスタント袋麺を始め、子供の頃のラーメンと言ったら味噌ラーメンだったように思います。
味噌は味噌でも味噌汁とは違う味を、不思議に思ったあの頃。そんな懐かしさを感じるラーメンです。
味噌が好きなんです。
調味料の中で1番好きなのが味噌なんで、ラーメンも必然的に味噌ラーメンになります。
味噌ラーメンのもうひとつの楽しみが、スープ飲み干す時、ひき肉が少し入ってる系スープだと最後の方でひき肉が現れるんですよね。
あのひき肉が、なんか得した気分になります。
サッポロ一番
サッポロ一番味噌ラーメンが好きです。
また、味噌も地域によって味などが違うので旅行や出張で出かけた先々で食べてみても味の違いを楽しめるのかなーと思います。
赤味噌や白味噌など味噌の違いだけで全然違う味になります。
まろやか
味噌味は、まろやかでこくがあり好きです。
また、トッピングには必ず野菜たっぷりといれてコーンとバターを入れると完璧です。
バターを入れることによって、まろやかな味わいに変化してとてもおいしいです。
やっぱりお勧めは味噌バター!
味噌ラーメンにバターを浮かべて作る味噌バターが個人的には一番好き。癖の強いみそと、同じく癖の強いバターがあいまって、相性抜群で麺がそれをまといどんどん食べれてしまうから不思議だ。
塩ラーメン(しおらーめん)とは、ダシを塩タレで調味したスープに、茹でた中華麺を入れた、日本のラーメン。 スープは、鶏がらや豚骨を使用した出汁を塩ダレで調味したものであり、豚骨ラーメンのダシ(スープ)のように強く煮出す事が無いために混...
あっさり食べたいときに選びます。
大人になるまで食べたことがなかった塩ラーメン。思っていた通りのあっさり味と透明なスープ。上品な感じがしました。あんなに澄んだスープなのに、色々な具材のエキスが入っていると思うと、つくづくラーメンて凄いと感心します。
塩の中でも
塩と一口に言っても、海鮮ベースの塩から、鶏、豚の動物系スープの塩などいろいろあると思う。海鮮だったら、日によって出汁に使う魚が変わる海神とか、金目鯛出しの鳳仙花とか、鶏なら麺屋翔とか。特に麺屋翔は、スープが抜群。鶏の旨味がバッチリと出てるくせに、スイスイ飲めちゃう。中毒だ中毒。新宿から全然出てないが、それでもこのくらい好きな塩ラーメンがあげられるから、塩らーめんは偉大だ。池袋のフルルもおすすめ。
スープとうま塩の組合せ!
塩ラーメンはなんと言っても塩の柔らかい旨味と澄みきったスープが絶妙に合わさってできる旨さがたまらないラーメンです!!
塩だれの旨味と鶏ガラスープの組合せが一番スッキリとしていますが、美味しいと思います。
あっさり
あっさりしたものが好きなので、塩ラーメンが一番好きです。特徴が出にくいので、めちゃくちゃ美味しいと思えるお店がなかなかありませんが、はずれもないような気がします。チャーシューもお店によって違いますが、あっさりめのものがトッピングされているとスープのすっきりさを邪魔しないので好きです。ゆずの入ったものも美味しいです。
薄めなりの味わい
他のラーメンに比べたらかなり薄めの味付けの塩ラーメンですが、シンプル故に様々な工夫がされていて特徴が出やすい味付けだと思います。また、薄めの味付け故にスープと一緒に麺を味わうことが出来、濃いスープだとちょっと厳しいスープを思いっきり味わうことも出来るのがこのラーメンの良いところでしょう。
意外にも、大人になってから知ったラーメン
塩ラーメンって、普通にありそうで無かった選択肢。多分、初めて食べたのって社会人になってからだったと思います。
塩ラーメンだけあって、シンプル=誤魔化しがきかないので。本当に塩ラーメンを美味しく作れるラーメン屋さんは、間違いないんじゃないかと勝手に思っています。
冷たくてもおいしい
CMでもやってた冷やし塩ラーメン。
自分で作ってみたら味が濃かったんですけど作り方をちゃんとしておけばもっと美味しくなったのかなと思います。
冷やし塩ラーメンだったら夏の暑い時でもひんやりしたラーメンが食べられるのでオススメ。
あっさりスルスル食べれる
住んでいる地域のせいなのかあまり塩ラーメンが専門のお店がないのですが、あっさり食べれる塩ラーメンが私は好きです。特に塩ラーメンは海鮮系との相性も抜群ですよね!様々なトッピングを楽しめるのもオススメポイントです!
お店によって味が全然違う
初めていく店はいつも塩ラーメンを食べてます。
塩ラーメンは店によって味が違うので塩ラーメンが美味しい店はリピートします。
それくらい塩ラーメンは個性が出るところがまたよい所。
シンプルだけど、やっぱり頼んでしまう。
シンプルだけど、塩ラーメンがあるとついつい頼んでしまうほど好きです。ゆずが入っていたりすると、テンションが上がります。具は、シンプルに卵とメンマで海苔で。
つけ麺(つけめん)とは、麺をつゆにつけて食べるスタイルの麺類で、主にラーメンの一種として扱われる日本の麺料理である。店によってはもりそば、つけそば、ザルとメニューに記される。
食後にはスープも一緒に
濃いめのスープに麺を絡めて食べるつけ麺は、他のラーメンとまた違ったおいしさがあると思います。個人的には酸味などを追加したつけダレで食べるつけ麺が一番おいしいですね。また、食べ終わった後にスープ割りをしてもらって飲むつけダレも絶品です。
麺の旨さを味わう!
つけ麺は麺が主役なので小麦の香りと旨さをじっくり味わえるラーメンです。
また、つけだれは麺が強いためそれに負けない力強さがないとバランスがとれないため、つけ麺ほどバランスが重要なラーメンはないのではないかと思います。
濃厚なタレが麺と絡み合って、凄く美味しい!
ラーメンの素麺版の様な不思議な料理だが、そのたれが濃厚な為、とっても食べ応えがある、美味しい料理。いくらでも口に入っていくが、気が付くと食べ過ぎてしまうので食べ過ぎ注意の料理だ。
担担麺また担々麵(たんたんめん、中国語: ダンダンミェン、成都方言: ダンダルミェン 拼音: dàndār miàn)は、中国四川省発祥の辛みを利かせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理である。日本の麺料理の一種としても定着して...
辛いもの大好き
最近はもうずっと担々麵ばっかりラーメン屋で注文しています。やっぱり辛いもの食べるとスカッとするし、暑い夏に食べても寒い冬に食べても最高に美味しいんですよね。イチ押しの担々麵専門店があって、そこの黒ゴマ担々麵はあまりにも美味しすぎるので中毒になってます。辛さもほどよくて。意外と担々麵でもあんまり辛くないのもあるので、好みの担々麵を日々探しています。
汗をかきながらの坦々麺は最高。
蒙古タンメン等最近は坦々麺のブームがやってきてますよね。それでハマったミーハーな私ですが、暑い時に食べる坦々麺はまた最高です。暑い時だからこそ汗が気にならないというか、うまく表せませんが是非一度やってみてください。この気持ち!わかるはずです。
博多の担々麵が好き
地元の人に教えてもらった福岡グルメの1つが担々麵。本場四川の(日本人に媚びてない?感じの超激辛)担々麵と、博多水炊きのダシを使った担々麵と、どちらも美味かった。また行きたいね。
ラー油とごま油に肉みそがあう!
担々麺はもともとスープのない料理。天秤棒に担いで担いで近所に売りに行くものだから、スープがあるとこぼれて邪魔だから無いのだ。担ぐ担ぐ麺で担々麺となった。それをスープ入りにしたのは料理の鉄人、陳建民さんのお父さん、陳健一さんだ。
時々
時々食べたくなります。辛いものが好きなので、辛さを少し増して注文することが多いです。カロリーが高いのが気になりますが、たまにはガツンとスタミナがつけられていいです。ゴマの風味がよく、濃厚なので満足感があります。
辛さがたまらない
私は辛いものが大好きなので出かけた先で頼むラーメンは辛いものが多いです。
坦々麺も上に乗っている具が店によって違ったり辛さも様々でこれもお店によって食べ比べなどをしてみるのもオススメです。
辛いの苦手なのに
担々麺は好きなんです。
胡麻の風味がたまらなく好きです。
ラーメンはスープまで飲み干したいので
正直辛味は無くても良いかなって。
ので、辛さが選べる所では、1番辛くないの選びます。
Tori-baitang_ramen.jpg by Totti/ CC BY
大学生になってから
田舎じゃ鶏白湯なんて、お目にかかったことはなくて。初めて食べたのは、大学生になってからだった。抜群のコクを保ちながら、スッキリとした飲み口のスープ。絶妙にスープが絡んだシコシコの麺。その全てが俺を魅了した。
衝撃
初めて食べたときに驚きました。見た目はこってりしてそうなのに、食べると意外とあっさりしています。鶏のコラーゲンがたっぷりなのも女性には嬉しいです。途中でレモンを絞るとよりさっぱりして食べやすいです。
鶏ガラの旨みが滲み出たスープが、絶品!
鶏白湯ラーメンも最近人気がありますよね。さっぱりしたスープの中にも深いコクのある、味わい深いラーメンです。他のラーメンに比べて、取り扱う店舗も少ないので、貴重ですね。
とんこつ界の新星
豚骨や鶏ガラからとった動物系のスープに、煮干しや昆布からとった魚介系スープをブレンドした「魚介豚骨」。ラーメンの種類としては、比較的新しいジャンルなイメージ。これまで、がっつり豚骨が好きでしたが、濃厚ななかに深いうまみとコクが詰まった魚介豚骨が出てきてからは、めっきりこちらを食すことが多くなりました。
油そば(あぶらそば)とはスープのないラーメンの一種である。どんぶりの底に入ったごま油や、しょうゆベースのタレに、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、麺に絡めて食べる[2]。代表的な具はメンマ、チャーシュー、ネギなどである。店によっては...
がつんとキメたいときに
油そばは結構味がしっかりしているので満足感が高いです。お腹がすいているときに食べたくなりますね。これがまた、深夜とかに食べたくなるお店で、しかも深夜に営業してたりして、ほんと罪。美味しすぎて罪。量は食べられないけど。こってりしたものをガツンと食べたいときにおすすめです。
豊富なバリエーション
ごま油やしょうゆベースのタレに、卓上にあるラー油や酢で自分好みの味を作れる汁なしの「油そば」。そんなベーシックな油そばに加えて、最近では鶏系から海老系、黒マー油などまでバリエーションに富んだ種類が多くあります。最後に、ご飯とたまごで〆るのがたまらない!
袋麺にはないボリューム!
塩ラーメンや味噌ラーメンと言った、スープの味違いならインスタント袋麺でも食べられるけど。チャーシュー麺はやっぱりお店ならでは!
ラーメンの具として2~3枚乗ってるだけでは物足りない・・・そんなガッツリとチャーシュー食べたい時に選ぶ一品です!
家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。横浜ラーメンと呼称されることも多いが、より以前...
いわゆる豚骨醤油です。
あまりラーメンには詳しくないので、豚骨醤油=家系ラーメンで合ってるのか自信は無いんですが、家系の基本は豚骨醤油ベースかと。
豚骨ラーメンも好きなんですが、細麺があまり得意な方ではないので、家系の太麺が好きなのもあります。
醤油ラーメン(しょうゆラーメン)とは、スープに醤油タレを使用したラーメン。「中華そば」「正油ラーメン」と表現される場合もある。 1910年(明治43年)に浅草の『來々軒』で出された東京ラーメンが初出であり、ラーメンの原型である。日本...
定番のおいしさ
醤油ラーメンは、定番中の定番です。
だけど、飽きがこなくてサイドにご飯も一緒に食べてしまいます。
柔らかいチャーシューとシナチク、ナルとがのっているのが好きです。
すーぷも醤油だとあっさりしています。
やっぱり日本人だよな・・・って思う瞬間
醤油ラーメンといっても、他にもいろいろな出汁とか調味料が入っているとは思うのですが。何となく安心できる醤油ラーメン。
初めての店で何食べるか迷ったら、奇をてらったものよりも醤油ラーメンか味噌ラーメン。そんな安心感も提供してくれます。
中華そば(豚骨醤油ラーメン) by Ryosuke Hosoi / CC BY
台湾まぜそば.jpg by 三浦123 / CC BY
台湾まぜそば(たいわんまぜそば)とは、愛知県名古屋市にて提供されるラーメンの一種である。名古屋めしの一種とされる。台湾ミンチ(鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のひき肉)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種である。具材は台湾ミンチ、生の刻ん...
お酢をたっぷり!
お酢と辛味をたっぷり足して
食べるのがオススメ!
酢とカプサイシンで
もうカロリーゼロ◎笑
麺を食べ終わったら、
残ったミンチに追いご飯!
ご飯に刻んだ大葉とゴマを
トッピングすると
さっぱりして美味しい〜!!
この料理法を示す漢字「攙」には元々、「攙雑」など混ぜるの意味があり、その歴史は古く、インドネシア、沖縄(琉球江戸時代)、韓国にも同様な料理法と「混ざる」と言う意味合いが広まったと思われる。「さまざまな物を混ぜることを意味する「攙(ch...
CodazziTaiwanRamen.jpg by 小太刀 / CC BY
台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏で供されるラーメンの一種である。「台湾麺」とも。豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたもので、大量のニンニクを入れる...
蒙古タンメン中本(もうこタンメンなかもと)とは東京都板橋区に本店を構えるラーメンチェーン店。 肉や野菜をスープで煮込みタレを加える「タンメン」を提供している。
こってり感がたまらない「とんこつラーメン」や、あっさり美味しい「醤油ラーメン」など、さまざまなラーメンが大集結した「ラーメンの種類人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにもカップ麺や食べ物の種類に関するランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
最も人気の中華料理は?
味別のカップ麺ランキングはこちら!
こってりからあっさりめまで多種多様
とんこつと一言で言っても、博多とんこつ魚介とんこつ、家系、わりとあっさりめから背脂たっぷりこってりまで、ひとつのとんこつで、ものすごくさまざまな味をカバーしているラーメンです。個人的にはこってりが大好きなのですが、あっさりめにもできるのがとんこつラーメンのいい所ですよね。シメに必ず食べたくなります。
紅ショウガ&高菜がイイ仕事をしてる!
お好み焼きの紅ショウガや、お寿司のガリが好きなので。豚骨ラーメンは紅ショウガ込みの味で好き。
更に、チャーハンも高菜チャーハンが一番好きなので。紅ショウガ&高菜がベストマッチする豚骨ラーメンは、自分の好きなラーメンNo.1です!
博多の名物!
豚骨ラーメンと言うとクセが強く、油こいと思っている人もいると思いますが、実は豚骨ラーメンは丁寧に処理をした豚骨をじっくり煮だしたスープを使っているため、臭みもなく濃厚な豚骨の味が楽しめラーメンです。
旨味の凝縮スープと細麺の相性が本当に抜群です。
豚骨ラーメンは本場博多で食べてみると、驚くぐらい美味しくてたまりません!
広島の我馬が最強!
広島にある、「我馬」という店の
白うまラーメンが
この世で1番好きです。
あっさり豚骨です。
定期的に食べたくなる!
けど、遠いので
近い味のラーメン屋を探して
食べてます。
広島に行くたびに絶対食べる!
博多とんこつ!
濃厚なとんこつの風味がたまらない、豚骨ラーメン。博多とんこつだと基本細麺で、ハリガネ・バリカタなど麺の固さが選べるのと替え玉ができるのがポイント!卓上には紅ショウガと辛子高菜があるので、味変するとコクが増します。この組み合わせ…誰が考えたのだろう。
ロリBBA
思い出
大学生の頃に、博多一風堂でアルバイトをしていて、毎日のように食べていました。もやしとネギをたっぷりので、スープがピンク色になるぐらい紅ショウガを載せてたべるのがお気に入りの食べ方でした。麺はとても細いのでバリカタにしていました。
こくがある
豚骨ラーメンは、こくがありまろやかです。
トッピングに、紅しょうががのっており、一緒に食べると紅しょうがの爽やかさが出てスッキリ食べることができます。
細めんが主流で、スープと絡んで食べるのがたまらないです。
屋台で食べたとんこつラーメンは、格別。
博多に行ったときに連れて行ってもらった、屋台の博多ラーメン屋さん。紅しょうがをたっぷり入れて食べました。白いスープ、濃厚な味、忘れられません。
王道
やっぱりラーメンはとんこつが1番。
地元から近いとこでいえば博多ラーメンが好きです。
特に一蘭というラーメン屋は1人でも入りやすいし辛さも調節出来たり1番お気に入りのお店で何度でも食べたくなる味です。
ラーメンといえば豚骨
いちばん慣れ親しんだ味です。極細麺がこってりしたスープに絡んで最高です。一杯の量が多すぎないところも好みです。トッピングもチャーシュー、ネギ、高菜、きくらげと好きな物ずくめ。
全国各地にご当地ラーメン!
豚骨ラーメンといえば、熊本や博多など様々な場所で、ご当地グルメとしても親しまれています。また、こってりとした太麺でお馴染みの横浜家系ラーメンも有名です。
福岡の味
福岡に旅行に行った時は毎日豚骨ラーメンを食べていました
豚骨ラーメンも最近では様々な商品があり濃い味が好きな人には堪りませんね
お馴染みのこってり味
濃厚な味わいでお馴染みの豚骨ラーメン。脂の甘みがしっかりと感じられる味付けで、麺にもスープがしっかりと絡むのがこのラーメンの良いところだと思います。
豚骨のスープが美味しい!
豚骨はラーメンの中で一番癖のあるスープだと言われているだけあって、スープが魅力的!ほかの味のラーメンにはないスープと麺の美味しさがある!
濃厚とんこつがおいしい。
豚骨ラーメンは細麺でねぎや紅ショウガを入れて食べたいですね。
九州のラーメンはあまり馴染みがないのですが食べるほどに奥が深いと思います。
これは…
しっかりとしたとんこつです。福岡に来ると、必ずと言っていいほど、皆さん食べられます。やっぱり、九州のとんこつの味の象徴なんでしょうね。
くっさい濃厚トンコツがよかばい!
第二位は豚骨ラーメン!店の外まで匂いが溢れる野性味溢れる濃厚豚骨が大好き!福岡に行くときは豚骨ラーメンを食べるまで帰りません笑。
やっぱり…
九州人ならこれですね。とんこつラーメン!他の県でも出してるようですが、九州に来て食べるのが一番です!1度、ご賞味ください。
豚骨のいい匂いに食欲がそそられる
博多の本場の豚骨ラーメンはかなり匂いがきついですが、そんな匂いも気にならないくらいおいしかったです。また食べたい。
こってりの中にあっさり感
豚骨ラーメンは見た目こってり?って感じですが、麺と具材を絡めて食べると意外とあっさり感があって食べやすい!
細麺がいい!
福岡の長浜ラーメン!
細麺で替え玉も出来て本当に美味しい!福岡に行ったら食べたいラーメンNo.1です!