みんなの投票で「焼肉の部位人気ランキング」を決定! ご飯&ビールが進む「焼肉」。一度に賢く美味しい部位を食べるなら、絶対に選ぶべき部位は? しっかり脂が乗った「カルビ」や、レモンでさっぱりと味わえる「タン」、適度な脂身で大人には食べやすい「ハラミ」といった定番部位だけでなく、希少部位「イチボ」や第2胃袋「ハチノス」といったグルメ通ご用達の部位のなかから、あなたが好きな牛の焼肉部位に投票してください!
最終更新日: 2021/01/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、牛肉のさまざまな「焼肉の部位」に投票することができます。子どもも大好きな「カルビ」や、レモン汁と相性抜群の「タン」、レアな「サガリ」など、牛肉からとれる部位のなかから、あなたが好きな「焼肉の部位」に投票してください!ただし今回は「豚肉」「鶏肉」の部位は投票外とします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位牛タン
2位カルビ
3位牛ハラミ
4位牛カタロース
5位牛ヒレ
1位牛タン
2位カルビ
3位牛ハラミ
4位牛カタロース
5位牛ヒレ
条件による絞り込み:なし
牛タン(ぎゅうタン)は、牛の舌部が食用に供される場合に用いられる名称。日本では「仙台牛タン焼き」を指す場合もある。漢音の「ギュウ」に、英語で舌を意味する tongue(英語発音: [tʌŋ] タン(グ))に由来する「タン」からなり、漢...
カルビ(朝: 갈비)は、韓国語で肋骨(あばら)を意味するが、韓国料理においてはその周辺に付いている肉、つまりばら肉のことを言う。多くの場合牛のカルビの焼肉を指すが、豚・鶏においてもカルビと言うこともある。
がっつりうまい
カルビは一番焼き肉らしさを感じる部位だと思います。
程よい噛みごたえと油の乗り具合が、口の中でとてもジューシーな旨味を出してくれます。
肉の厚みも丁度良く、一枚でも満足感があるのに枚数も食べれちゃうある意味罪深い部位だと思います。
しっかり味わう質重視というよりも、がっつり食べたい量重視のときに頼みたくなる部位です。
カルビ×米=至福
焼肉の王道、定番ではありますが、間違いなく一位です。牛肉の部位の中でも、間違いなく人生で一番食している部位ですね。炭火で焼き上げ、香ばしい香りとこってりとした脂身、柔らかい肉味と噛んだ時の肉汁が半端なくたまりせん。ご飯が進みます。
1番人気
焼肉などのお店に行けば必ず1番最初にメニューにある、看板商品でありながらメインメニューのような風格のある、代表的で皆んな大好きな部位だと思います。
個人的には最もごはんと相性の良い部位であり、多人数でお店に行ってオーダーを任された場合でも、まずハズレのない部位なので定番という立ち位置で考えています。
焼肉の王様!
焼肉界の王様。焼肉といえばカルビがなきゃ始まらない!
薄切りので炙るカルビも、厚切りの肉肉しいカルビもどちらもおいしい!
上以上に上がるにつれて、上質な脂が多くなるので並と食べ比べるのも◎
焼いている時に網の上で脂が落ちて、じゅー!!これが焼肉の醍醐味!
王道
焼肉の王道とも言えるカルビは焼肉を食べに行ったらかならず食べます。程よくさしが入ったものだと脂の甘さと柔らかさに感動します。ご飯と食べるともう止まらなくなります。もともと歯応えのあるものが得意ではなかったので昔からずっと一番好きな部位です。
やっぱり食べたくなる
年々脂が多いお肉は多く食べれなくなるけど、なぜかやっぱり数枚は食べたくなる定番。焼くと脂が旨味へと変化してタレとの相性バッチリです。
脂が多いせいか、すぐに焼けるので待ち時間も少なくて済むので、食べ盛りの子供にもぴったりだと思います。
絶対に注文する
この肉は絶対にお店に行くと注文します。やはり一番食べてきただけあって一番好きですね。これとご飯のコラボレーションは完璧です。どうしてこんなに米と肉は合うのかわかりませんが最強です。カルビにレモンを絞るのもとても美味しいです。
これぞ焼肉
焼肉を食べに行って頼まなかった事は一度もない部位、それがカルビです。脂がたっぷり入っていて、脂の旨味を一番楽しめる部位だと思います。そしてご飯のお供にもピッタリ。肉はやわらかく、臭みもほとんど感じない部位なので一番好きです。
油が美味しい
脂身の多い部分になるので、焼いたときにジュワッと溢れる油がたまらなく好きです。焼いていて油が滴り落ちるところも好きです。、口に含んだ際も適度な油が口いっぱいに広がるのでお肉の旨みを口いっぱいで感じることができます。
ガッツリ食べたい時はカルビです。
カルビは焼くと脂がいい感じになっていてその脂がとけると甘くてとても美味しい。タレに漬け込んで食べても美味しいし、そのタレにつけたカルビをご飯に乗せて食べたら何杯でもご飯がすすみます。柔らかいの老若男女におすすめです。
脂身がおいしい
食べ応えがあり一番にご飯が進みます。
年齢と共にカルビだけを食べ続けるのはしんどくなってきましたが、小学生、保育園の子供達にも食べさせやすく必ず注文します。
5切れ位が丁度良く、おいしかったっと一番感じる量です。
焼肉といえばこれ!
カルビは、焼肉に行ったら必ずというほど食べるお肉です。なんといっても魅力的なのは、ジューシーさ。子供から高齢者まで幅広く愛されていると思います。自宅でもカルビ弁当を作るほどカルビは本当に美味しいお肉だと思います。
やっぱり定番
カルビは絶対に定番で絶対に頼みます。味が漬け込まれていても美味しいし、タレで普通に食べても美味しいです。なんといってもご飯にあう!どんな店でもハズレがあまりないので好きです。サンチュを巻いても美味しいです
柔らかい
柔らかい部分で一番好きな肉といったらカルビです。私は脂が多い肉は好きではないけど、柔らかい肉は好きなので、そんな人にはカルビはたまりません。脂が濃いわけでもないのに柔らかくて味がいいのでだいすきです。
牛ハラミとは、牛の横隔膜の筋肉の俗称である。柔らかくバラ肉に近い食感だが分類は、ホルモン(内臓系)にあたる。
20年以上の間、僕のNO.1
脂は少なめで、旨味が強いお肉ですよね。
学生時代に焼肉屋でバイトをしたときに、初めてハラミを食べさせてもらったのですが、その旨味を知って以来ずっとNO.1です。
厨房に入っていたので分かるのですが、ハラミって皮があるのです。
ときどきその皮を剥がさずに出すお店があるのですが、そういった店にあたると残念な気持ちになります。
焼肉界の出世頭!内臓部位ながら今やカルビを超える人気部位
ハラミは牛の横隔膜のうち、背中側の部位のこと。横隔膜とは胸とお腹の境界にある筋肉性の膜のことである。つまり、本来は分類的にいうと内臓の部位。
本来は焼肉店で扱うところは少なく、いわばホルモン屋さんでカルビ的ポジションとして扱われていたが、今では多くの焼肉店でもカルビや牛タンと一位二位を争うほどの超人気部位となった。
噛み締めたときのコクのある肉汁がハラミの醍醐味なので、火入れはややしっかり目で行うほうが、その旨味を感じられやすい。また赤ワインと合わせるならしっかり目のボルドータイプでも負けない旨味を持つ。
歯ごたえがあって美味しい
少し歯ごたえがあるハラミは中盤くらいに頼みます。この肉はカルビと違って焼肉を食べているなと言う感じを口全体で味わえるので大好きです、、これもご飯にとても合うので丼に乗せて食べるのもいいかもしれないです。わさびを少しつけても美味しいですね。
牛肉の部位で一番の旨味
ハラミは他のどの部位よりも味が美味しいので大好きです。牛肉は部位によって味が全然違いますが、ハラミはその中でも一番旨味を感じられる部位だと思います。個人的は柔らかい高級なハラミよりも適度な歯応えのある安いハラミが大好きです。
食べ応えのある肉感
カルビよりもあっさりしているものの、しっかりと肉の旨みを堪能できるところが好きです。食感もしっかりとしているので食べ応えがあります。タレをたっぷりつけて頂くのが好きです。カルビなどに比べヘルシーに食べられるところも良いです。
脂身と柔らかさが最もバランスが良い。
どこにでもある部位で、食事する店に関わらず満足できる味と値段が1番の魅力だと思います。
また、拘っている牛肉を使用しているお店ならさらに満足度が高くなる部位でもあるため、必ずと言っても過言ではないくらい好きで食べています。
程よい脂とさっぱり感がちょうどいいです、
ハラミは横隔膜の部分で脂はカルビほど多くはないのでお年寄りでもサッパリと食べることができると思います。脂が多くないので歯応えはそれなりにあるので食べ応えがあります。タレにつけても美味しいし塩でも美味しく万能です。
R15の味
自分が大人になってからハラミの美味しさを感じれるようになりました。プリッとした身と、グリッとした歯応え、ジュワッと滴る旨味。文句なしですね。焼肉のタレでも間違いないし、味噌ダレとも相性良好。米が欲しくなりますね。
柔らかくておいしい
脂身が少なく、柔らかく食べやすい。ハラミだけでビールが進みます。
個人的に脂身が少ないのでダイエット中に食べると良いのではないかと思っています。
老若男女問わず嫌いな人は聞いたことないので注文がしやすいです。
エネルギーチャージ食材
赤身と脂身が程よくバランスが取れていて、疲れがたまっている時に食べると、かなりのエネルギーがチャージができる気がします。牛肉を味わう時、大人から子供まで最もポピュラーな部位で、値段もお手頃なところが良いです。
お肉がジューシー
ハラミと言えばそのジューシーな肉肉しさだと思います。見た目だけだと硬そうな気がしますが、食べてみるととても柔らかくそれでいてかみごたえがあるというのが素晴らしいです。また噛んだ時に溢れる肉汁もたまりません。
高級感ありまくりの肉と言えばこれ!
食べた時の味が肉そのものという感じでとっても味が強いです。分厚くお肉の味も強いので、非常に満足感たっぷりで美味しい。程よいかみごたえもあり、満足感があります。
高級部位らしい高級感のある食感
焼肉屋さんへ行ったら一番お世話になる部位ですね。牛肉の部位の中でも高級な部位ですし厚みがあるけどすぐとろけそうな柔らかい食感がたまりません。焼肉のタレとの相性もかなりいいと思いますし何枚でも食べられそうな感じです。
牛肉の王道
これを食べないと焼肉を食べた気がしません。ロースはタレで食べるのが美味しくて、柔らかいほど美味しいです。高級なロースは口の中でとろけるので本当に美味しいです。脂っこさの点でハラミとタンに劣るので三位にしました。
噛むのが疲れたらこれ!
とにかく柔らかいです。私が小さい頃は、焼肉といったらロースしか頼まないほどロースを愛していました。今でも焼肉屋に行ったら後半でロースを頼みます。噛み続けた顎の疲れも感じさせない柔らかさのロースは絶品です。
ヘルシーなおいしさ
ロースは何といっても脂が少ないので、ヘルシーな美味しさを楽しめます。たくさん食べても、後で胃もたれがして気持ち悪くなることも少ないので、安心してバクバクいけます。タレを付けても、ネギ塩味でも楽しめます。
ヒレ(仏: filet)とは、食肉部位名称または魚の加工方法のひとつである。フィレ、ヒレ肉(ヒレにく)近畿地方ではヘレともいう。牛や豚など食用家畜の大腰筋のことである。
柔らかさが最高
ヒレはクセがないのでとても食べやすいです。トンカツにする時も必ずヒレ肉を使います。柔らかくて脂も少ないので、トンカツにしても胃もたれしにくい気がします。ステーキにしても美味しくて、色々な料理で楽しめるので大好きな部位です!
脂身が少ない
比較的よく聞く部位ではありますが、ヒレカツやヒレステーキなど、あまり普段から食べる事の出来ない値段で少し高級な部位だと個人的に捉えています。
ただ、たまの贅沢で食べたその時の幸福感は大きなものであり、たまの贅沢で食べたいというご褒美のようなものだと思います。
ガッツリ食べられるのがいい
ヒレ肉に脂はほとんどなく、臭みもありません。あっさり食べられる肉質を気に入ってます。特に焼いてから大根おろしを薬味にしてポンズでさっと食べると最高に美味しい。普通の焼いて焼肉のタレで食べるもよし、和食テイストにして食べるもよしの万能部位で大好きです。
とろける口触り
ヒレはとても柔らかくて口の中でとろけるような食感が特徴の部位です。
トンカツにしても美味しいですが、焼き肉で食べるとより一層筋のない繊細な肉質が味わえると思います。
また肉汁も多く含む部位なので、ご飯と食べると最高です。
肉の味が濃い
牛の部位の中で一番好きなのはヒレです。やわらかさもあり、歯ごたえもあり、味もとても濃いので昔から大好きでした。ロースも好きですがやはりヒレが一番すきです。どんなタレを使っても、タレがなくても美味しいです。
焼肉の王様
脂がたっぷりのっていて肉はやわらかく、臭みもなくて上質な肉というのがこのサーロインですね。子供の頃から大好きです。値段の高さから気軽に毎回頼めないという欠点はあるものの、特別な日には必ず食べたいと感じる程の美味しさです。
ミノとは、牛の第一胃(こぶ胃、瘤胃: Rumen)の俗称である。また、他の反芻動物の第一胃を指すこともある。
噛めば噛むほど旨い
噛み始めたら飲むタイミングがわからなくなるけど、噛めば噛むほど旨味が出てきて美味しい。内臓系の中でも見た目が気持ち悪いから、見た目とのギャップも楽しめると思います。甘辛いタレで漬け込んであるものを食べるのが美味しい
食感が楽しい!
ミノの歯ごたえがとにかく好きです。いつまでも噛めるくらいの弾力がやみつきになります。タレをたっぷりつけて食べるのも、さっぱり塩味のミノも、どちらも好きです。食感を楽しみながら、じんわり出てくる旨みを満喫するのが最高です。
コリコリがやみつき!
辛味噌で味付けしてあるのが一番好きです。
厚めに切ってあるみのはコリッコリで歯応え抜群!
ホルモンよりもクセがないので食べやすく、辛味噌やたれによく合う。
肉厚に切ってある上ミノが特に大好きで、焼肉屋では必ず頼みます。
たまに買えるとラッキー!
イチボは普段よく行くお肉屋さんに、たーまに売っていることがあります。昔は脂っぽさが気になって好きじゃなかったのですが、主人が好きな部位だったので見つけるとよく買っていました。主人が食べているのを見て、私も食べるようになって、柔らかさと脂のバランスが意外に美味しく感じるようになってきて、今では好きな部位となりました。
女性の味方といえばこれ!
少しマイナーかもしれませんがレバーの独特な味がクセになる。食べれば食べるほど味が忘れられなくなり、ハマります。また、レバーは鉄分がたくさん含まれているので貧血気味の私はレバーで鉄分補給をしています。
歯応えが好き
他の部位とは違い不思議な食感が楽しめます。少し肉らしい臭みもありますがそこがまた美味しいポイントです。栄養価も高いので、良い食材だと思います。タレや塩でも美味しいですが、ごま油と塩の組み合わせで食べるのが好きです。
カイノミは、牛のアバラ骨周りの肉である“ナカバラ”の一部の俗称。切り出した姿が「貝の身」に似ていることから、このように呼ばれている。
ヒレ肉のエレガントさとバラ肉のジューシーさを兼ね備えた最強部位
カイノミは、なかバラの中で一番ヒレに近接している部分でバラ肉の一部なのだが、ヒレ肉の赤身の旨味・食感を持ちつつ、バラ肉のワイルドでジューシーな特製も併せ持つハイブリッド的な部位。
噛み締めた時に出る肉汁の旨味を堪能したと思ったら、いつの間にか消えている、まさに「肉の液状化現象」が楽しめる部位である。安い輸入牛でもその片鱗を味わうことができるので、どこで食べても当たり外れの少なく非常に優秀。
味付けは塩もタレもわさび醤油もいける。合わせるお酒はワインならブルゴーニュ系がいいだろう。
シャトーブリアンステーキ(chateaubriand steak、またはシャトーブリアン)とは牛のヒレ肉(テンダーロイン)の中で中央部の最も太い部分のこと(牛1頭からとれるヒレ肉およそ4kgから600g程しか取れない)、およびそれを使...
内蔵なのに、お肉が味わえてヘルシー!
内蔵なのに赤身でやわらかく、お肉の味もしっかりする!
たれにつけて食べるとご飯がすすむ!
脂っこくないのでいっぱい食べたくなるのがサガリ!
サイコロのようなカットでたべると、贅沢なステーキ風!
30歳すぎてからはサガリのさっぱりさ、ヘルシーさがありがたい。。
歯応えが最高
コリコリした食感が好きなので、焼肉屋でハツがあれば絶対に食べるくらい好きな部位です。滅多に食べる機会がないので、もう少し手に入りやすさがあるのですが、希少な部位なので仕方ないですね。さっぱりした味付けによく合うので、延々食べていたくなります。
センマイは、牛の第三胃(葉胃:オマズム "omasum")の俗称である。主に第二胃から入ってきた物を選別する場所で、小さいものは第四胃へ送り、大きい物は第二胃に返す働きをしている。また第一胃、第二胃のような反芻胃と違い、栄養吸収の機能...
テッチャンは、食肉における牛の大腸の名称。名称の由来は、朝鮮語で大腸を意味する「대창(テチャン)」[1]。一般的には狭義の「ホルモン」であり、脂が縞状にはいっていることから「シマチョウ」とも称される。脂肪が多く、栄養価が高い。特に焼肉...
トモサンカクは、牛のモモ肉の一部の俗称。牛モモ肉は、外モモ、内モモ、ランイチ、マル(シンタマ)に分けられ、トモサンカクはマル(シンタマ)のランイチ側から牛一頭当たり2~3kgしか取れない希少部位。
赤身の旨さを持ちながらきめ細かく入ったサシが魅力的な通好みの部位
もも肉は内もも、外もも、しんたま(まる)と一般的に分けられ、そのしんたまの一部であるしんしんの外側に位置するのがこのトモサンカク。私がこのランキングで1位に上げているカイノミとも近い場所でもある。
もも肉というと赤身が強くあまりサシが入っている部位が少ないイメージだが、このトモサンカクはもも肉の中では最強クラスにサシが入っている事が多いので、焼肉として食べるときは比較的表面をカリッと焼き上げるほうが美味しさは感じやすい。
しかしながら、生肉として食べても脂の旨味を感じることができ、いろんな食べ方をしてもきちんとポテンシャルを発揮できる優秀な部位である。
ビートたけしさんが大好きな部位という逸話も焼肉業界では存在する。
定番から通に人気の種類まで、美味しい焼肉の部位がぎゅっと詰まった「焼き肉の部位人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも焼き肉や食べ物の種類に関するランキングを公開していますぜひCHECKしてください!
焼き肉好きはこちらも必見!
好き・嫌いな食べ物No.1は?
僅差で2位
牛タンは、ネギ塩でレモンを付けるという食べ方が一番好きです。
焼肉屋での一品目は、やっぱりネギ塩タンとビールですわ!!
あと、厚切りのタンを出すお店がありますが、僕は厚切り反対派。
薄切りで歯切れのよいサクサク感を感じたいですね。
キャンプマイスター
あっさりしていて何枚でも食べられる!
私は脂がのり過ぎているとしんどくなってしまうのですが、タンはあっさりとしているので何枚でも食べちゃうくらい大好きな部位です。厚切りのものも好きですが、薄切りが特に好きです。ネギ塩を乗せたタンを少しレモンにつけて食べる瞬間は、本当に幸せです。
(´﹃`)
子供の頃からの大好物😋
少し固めで歯ごたえのある食感が好き
焼肉屋さんへ行ったらロースと並んで必ず注文する好きな部位ですね。少し固めの歯ごたえのある独特の食感が好きです。噛めば噛むほど旨味が感じられる部位だと思います。自分のお気に入りの食べ方は焼き肉のタレにレモン汁を2~3滴垂らして食べる食べ方でレモン汁と相性がいい部位だと思います。
さっぱりさと食感
こってりとした牛肉の部位が多い中で、あっさりで薄いものが比較的多く、塩やレモンでさっぱり食べられる気軽さが非常に気に入っています。
この部位も焼肉など行けば必ずある部位で、1位に選んだハラミと同様にどこでも美味しく、拘っているところはとことん美味しいのも魅力の一つです。
本場のタンが食べたい。
世間的にも焼肉の大人気部位のタンですが、タンの本場、仙台で食べた牛タンに度肝を抜かれてしまいました。普通のタン4〜5枚重ねたぐらいの厚さで、切れ込みご入っており、食べ応え満天。タンの定番は塩とレモン汁ですが、これも味噌ダレとの相性バツグン。一度食べたら忘れられません。
コリコリ食感
タンはコリコリとした噛みごたえの良さが特徴の部位です。
肉汁たっぷりの厚みの肉ばかりだと胃も舌も飽きてきてしまうので、こういった噛みごたえのある肉を挟んで気分を変えることが多いです。
焼肉のたれもいいですが、レモンや塩で食べるとより美味しく感じます。
歯ごたえが好き
タンは最初はなんとなく食べるのに躊躇していましたが、食べてみたら美味しすぎたので、それから躊躇は一切なくなりました。タンの一番好きなところはあの食感です。そしてタレで食べても美味しいし、塩でもさっぱりして美味しいので好きです。
さっぱりしていて何枚でも食べたくなる味です。
牛タンは焼き肉に行くと一番初めに必ず頼みます。塩胡椒で炒めただけで美味しいのはタンだけだと思います。レモンを絞って食べても美味しいですし、煮込み料理に使っても出汁が出てかなり美味しくなります。コッテリが嫌いな人はタンが一番です。
唯一無二の歯応え
タンは歯応えが最高に良いです。他の部位とは全く違う歯応えがあって、あの感覚は唯一無二だと思います。タレで食べても美味しいですが、塩で食べて一番美味しい部位はタンだと思います。旨味の部分でハラミよりも少し劣るので二位にしました。
歯応えとさっぱりした感じが好き
歯応えがあり、脂っこくサッパリしているので、何枚でも食べれるところが最大の魅力です。厚切りで塩レモンで食べてもよし、味付きネギをいっしょに食べてもよし、サッパリした味だがからこそ色々な薬味や調味料で楽しめるのが魅力です。
お店で絶対初めに注文する
このタンは嫌いな人はいないのではないのかと思うくらい美味しいです。レモンたれでさっぱりしていてすごく美味しいので大好きです。タンとタレで食べてもすごく美味しいのでご飯の上に乗せてタンの丼を作ってかきこんで食べてみたいです。
食感がたまらない!
焼肉屋に行くと必ず頼むのがタンです。絶妙な固さや食感、レモンと塩コショウで食べるバランスが最高です。おつまみにもなり、レモンサワーがよく合います!もはや焼肉はタンだけで良いと思えるくらい、牛の部位ナンバーワンのタンです!
さっぱり美味しい
焼肉と言えば脂っこいイメージになりますが、塩タンにレモン汁をかけてあっさり頂くのが好きです。
歯応えもあり、2~3切れ食べれば満足で、本格的に焼肉を開始する前のウォーミングアップの様な感じで欠かすことができません。
あっさりいくらでも食べられる
焼肉に行って最初に食べるものといえばタンです。まずは脂の少ないタンからいってその食感を楽しみます。昔はその食感が苦手で食べられませんでしたが大きくなるとその美味しさに気づくことができました。私はレモンよりタレ派です。
さっぱりした味
ひと昔前までは高級食材で、一般家庭では馴染みは薄かったのですが、最近はどこの焼き肉屋さんでも定番となりました。脂っこくなく、薄いスライス状なので食べやすく、玉ねぎやキャベツなどの野菜と一緒にたべると味が引き立ちます。
レモンがよく合う
牛タンは、焼肉の中で1番好きな部位です。脂身も少なくすっきりの食べれられるので好きです。ネギ塩やレモンや岩塩などいろんなバリエーションで食べることができて楽しい一品です。焼肉のはじめの一口は絶対に牛タンです。
一番最初にたべたい
やっぱりタンが一番好きです。レモンともあうし、塩コショウも最高だしあのさっぱり感がたまりません。ネギ塩をまいてたべるのも美味しい!あとあの噛んだ時の独特の噛みごたえも好きです。意外と固くないのも大好きな理由です
塩
塩の美味さを覚えたのは牛タン
こんなシンプルで美味しい部位は
他にない
名もなき番付人
最初に
まず焼肉を食べるならはじめにタン。レモンでさっぱり食べられるのか好き。