1分でわかる「焼肉の部位」
かしこく選びたい「焼肉の部位」

ふと、無償に食べたくなる「焼肉」。お家でも、焼肉屋でも、一度に美味しい部位をかしこく食べたいもの。定番中の「カルビ」「タン」「ハラミ」はもちろん、ホルモン系の「シマチョウ」「ガツ」「シロ」「ミノ」など、さまざまな部位があります。
王道は……「カルビ」と「ハラミ」!
やはり、焼肉部位のなかで不動の人気を誇る「カルビ」と「ハラミ」は外せない逸品。脂肪が多く、とろ~っと口の中でとろける「カルビ」は、あばら骨の周辺にある部位。肩バラ、中バラ(背中側)、外バラ(お腹側)と分類でき、「三角バラ」「中落ちカルビ」「カイノミ」が人気です。一方の「ハラミ」は柔らかく脂肪が多いのが特徴で、横隔膜にある部位。牛一頭から1kgしかとれない希少な「サガリ」は、キメの細かい霜降り肉で、ソフトな食感が贅沢です。