【人気投票 1~27位】漬物の種類ランキング!みんなが好きな漬物は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「漬物の種類人気ランキング」を決定!漬物はビタミン類を多く含むため、口直しだけでなく栄養補給にもぴったり。近年では野菜に加え、魚や肉の漬物も人気です。ランキングでは、米ぬかで作られたぬか床に漬け込んだ「ぬか漬け」や、酢に漬けた「酢漬け」、酒粕またはみりんに漬けて作る「粕漬け」、味噌に漬け込む「味噌漬け」など、人気の種類がランクイン?あなたがおすすめするお漬物の種類を教えてください!
最終更新日: 2022/08/12
注目のユーザー

ランキングの前に
1分でわかる「漬物の種類」

素材の味を引き立てる漬物
もとも漬物は、食材を多く収穫した際の防腐貯蔵と風味の良化のために考案されたもの。日本人の食卓に欠かせない一品として広く親しまれ、地域によって多種多様な漬物を味わうことができます。例えば、きゅうりやナスなどの野菜を調味液に短時間漬けた「浅漬け」や、米ぬかを乳酸発酵させて作ったぬか床に漬け込む「ぬか漬け」、お酒を絞ったあとにできる酒粕に漬ける「粕漬け」、酢に漬け込んだ「酢漬け」などがあります。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、「浅漬け」や「ぬか漬け」といった“漬物の種類”に投票可能!野菜や特定の商品名には投票不可なのでご注意ください。
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
調味料としても使える。
キムチはそのまま食べても美味しいですが、サンチュでお肉を巻くときに合わせたり、鍋にしたりと調味料としても万能。野菜嫌いの子供でもお肉と合わせ、甘めに味を付けて上げると食べてくれるので助かる。自分は辛みが苦手ですがキムチだけは食べられる位好き。
報告辛味と旨味
魚介の旨味と、野菜の発酵によるダブルの旨味で飽きのこない漬物NO1!
白いご飯のお供にもなるし、辛いので、お酒(個人的にはやっぱりビール)のアテにもなる。
また、豚キムチのように、料理の素材としても使えるので、万能選手と言える。
\ ログインしていなくても採点できます /
日本国中で作られている漬物ベーシック
とにかく、北海道から鹿児島まで(沖縄にも有ったらごめんなさい)日本中でその土地ならではの沢庵が作られている。というのが凄い!
報告子供の頃の我が家の常食たくあん
農家だった子供の頃は、祖父母と両親と兄弟、住み込みで働いていたおじさんたちも含めて大家族で朝と夕食を一緒に食べていて、その時、必ず食卓には「たくあん」が山盛りにありました。私の母と祖母が作っていたのを覚えています。今では、市販の「たくあん」を食べていますが、いつまで経ってもあの頃の「たくあん」が忘れられず、「たくあん」は私の心の故郷なので、
ぶっちぎりのナンバーワンです。
ご飯に合う
甘じょっぱいたくあんはご飯のお供にピッタリ。常に冷蔵庫にストックしてある常備菜。スーパーで買ったものを切っておくだけで、日持ちもするので一人暮らしでも腐らせることなく消費することができる。大根なので野菜カウント。笑
報告3位梅干し
\ ログインしていなくても採点できます /
味だけじゃない!殺菌のスペシャリスト
日の丸弁当に代表される「梅干し」。その酸っぱさや、しょっぱさが好き!というのもあるけれど、殺菌効果があるからこそ弁当内の定位置を確保してきた優れもの。
報告クエン酸で健康に
梅干しは健康に良いとされているクエン酸が含まれており、疲れたときにはきゅーっと酸っぱい梅干しを食べて元気回復する。こちらもたくあんどうように腐ることなく長く保存できるので、一人暮らしにとても便利な常備ができる。
報告梅干しはたくあんに並ぶ心のふるさと
3位は梅干しです。これも我が家がまだ農家で大家族だった頃、亡き祖母が漬けてくれた梅干しが無茶苦茶おいしくって、朝は必ず、梅干しとみそ汁とお茶漬けか納豆を入れた卵ご飯が定番でした。何年経っても梅干しは私の心の故郷です。市販だと、紀州梅が昔の我が家の梅干しの味に似ているから好きです。昔の人は何でも自分で作っていて凄いと思いました。
報告4位しば漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
味!
しその味がすき。うめぼしもいいけど、酸っぱくなく、ぽりぽりした食感が美味しい。色もきれいでお弁当の彩りにもよい。そのままも美味しいし、お茶漬けにも合う。お弁当のごはんで柴漬けの乗っていた色のついたところも美味しい。とにかく好き。
報告無性に食べたくなる
季節を問わず時々無性に食べたくなる、京都のシソ風味のお漬物。茄子とキュウリの他にミョウガが漬けこまれている事があるのが、たまに残念になるけれど(ミョウガが苦手)、体調のすぐれない時や暑くて食欲のない時でも、食べられるので便利。
報告さっぱり
お弁当に入っていたら、ちょっと嬉しいのは柴漬けです。いろんなおかずを食べ、合間に柴漬けを挟むのが好きな食べ方です!間に食べることで、優しい酸味でさっぱりします。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
新鮮な長茄子には浅漬けが一番!
親戚の家に行くとよく、畑で採れたばかりの長茄子を浅漬けにして、食べさせてくれます。その茄子は生で醤油をかけて刺身にして食べられるほど新鮮なのですが、それでもやっぱり浅漬けにして食べるのが一番です!漬けすぎず薄味にすると、茄子の新鮮さや旨味も一緒に感じられて、より美味しくなります。親戚以外では、仙台によく旅行に行くのですが、土産で買うのが正に「仙台長茄子の浅漬け」です。
報告6位ぬか漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ご飯との相性抜群
常に冷蔵庫に常備されているほど大好き。作る人によって味も違うのですが、そのまま食べるとあっさりとした感じで、胡麻油と炒めるとガツンとした美味しさを感じられる高菜漬けはクセになる。ピリ辛に仕上げてある高菜漬けは絶品。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
自然すぎて気づかないうちに食べてるレベル
歴史としては比較的浅い白菜漬け。でも、安価で手軽に出来ることで昭和の家庭で一気に広がり、今では家庭に留まらず定食や弁当、懐石でも多様されていて、その存在感は自然過ぎて皆無です。
報告伝統野菜ではない
そもそも今の白菜は、明治期に入ってきたもので、日本の伝統野菜ではなく、浅漬やぬか漬け、キムチ漬けなど多岐にわたり。
野菜の名前で、漬物として語るのはいかがなものか?
9位壺漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
たくわんより圧倒的に食べやすい
黄色の小さいタクアンだと思っていましたが、その小ささが食べやすい。
その甘さと食感を生かして、チャーハンにして食べることが多い。
酒のつまみとしても良い。
正直、つぼ漬けをかじっているだけで一生暮らせる。
10位すぐき
\ ログインしていなくても採点できます /
11位福神漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
12位奈良漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
14位野沢菜漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
17位千枚漬け
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
運営からひとこと
日本の食卓に欠かせない漬物が揃う「漬物の種類人気ランキング」!「漬物人気ランキング」や「和食メニュー人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
関連するおすすめのランキング
好き・嫌いな食べ物No.1が決定!
あなたが好きなメニューは何位にランクイン?
ジャンル別人気の料理・食材ランキングはこちら!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



妻に洗脳されて好きになってしまったキムチ
キムチが2位です。元々はあまり辛いのが得意ではなかったので、キムチも好きではありませんでした。しかし、妻と付く会い始めてから、妻の嗜好でキムチが「たくあん」に代わって常食になってしまい、結婚後の今では気が付けば、食卓にはいつもテンコ盛りでキムチが置いてあります。なんだかんだで食べている内に好きなってしまい、今では「たくあん」の次に大好きな漬物です。
シルバーシーツさん
2位に評価
0いいね