非日常の空間や場所に飛び込んだり、見たこともない動物や宝物を見つけたりとハラハラドキドキする展開が楽しいアニメが「冒険アニメ」です。今回みんなの投票では「冒険アニメ人気ランキング」を決定します。人類最後の秘境を冒険する『メイドインアビス』、王道ファンタジー作品『マギ』、大ヒット作品『ONE PIECE』などの作品がランクイン?あなたおすすめの冒険アニメも教えてください。
最終更新日: 2021/01/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
主人公が目的地やゴールを目指す冒険のなかに、仲間との友情や敵との戦い、未知との遭遇といったドラマチックな要素があるアニメだと言われています。しかし冒険アニメの明確な定義はないので、主観で選んでOK。テレビ放送や映画問わず、あなたがおすすめしたい「冒険アニメ」に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ONE PIECE(アニメ)
2位ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(アニメ)
3位ポケットモンスター
4位ドラゴンボール(アニメ)
5位ガンバの冒険
1位ONE PIECE(アニメ)
2位ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(アニメ)
3位ポケットモンスター
4位ドラゴンボール(アニメ)
5位ガンバの冒険
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | かつてこの世の全てを手にした男、”海賊王”ゴールド・ロジャーがいた。大海原・グランドラインには彼の遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)が隠されているという。
東の海(イーストブルー)に住む少年・ルフィは幼い頃に親しくなった”赤髪のシャンクス”に憧れ海賊王になるという夢を抱いていた。ルフィは悪魔の実である「ゴムゴムの実」を食べ一生泳げない代わりに身体が伸び縮みするゴム人間だった。17歳になったルフィは海賊王になるべく、戦闘員のゾロ・航海士のナミ・狙撃手のウソップ・コックのサンジを従え、「ワンピース」を手に入れるべく、世界中の海賊が集まる「偉大なる航路(グランドライン)」を目指すのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1999年10月~ |
話数 | 929話(2020年4月27日現在) |
放送延期情報 | 4月26日(日)放送分の第930話より放送延期し、ワノ国編892話から再放送を予定。放送再開は未定。 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 田中真弓(ルフィ),中井和哉(ゾロ),岡村明美(ナミ),山口勝平(ウソップ),平田広明(サンジ)ほか |
公式サイト | https://one-piece.com/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 1991年10月~ |
---|---|
話数 | 全46話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
シリーズディレクター | 西沢信孝 |
メインキャスト | 藤田淑子(ダイ)、田の中勇(ブラス)、冬馬由美(ゴメちゃん)、難波圭一(ポップ)、富永みーな(マァム)、久川綾(レオナ)、青野武(ハドラー)、内海賢治(大魔王バーン)、銀河万丈(クロコダイン)、田中秀幸(ナレーター)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/dai_daiboken/ |
王道の冒険
ダイの大冒険は、ダイが勇者になるために冒険をして大魔王バーンを倒すまでの物語です。
私はこの物語では、ポップには感情移入してしまうほど好きです。
ポップは臆病者ですぐ強い敵が現れたら逃げ出す人間味がすごいあるキャラクターで、クロコダイル戦でのマホカトールやバラン戦でのメガンテにはしびれて何回も読み返しました。
冒険マンガには勇者、魔王、必殺技
、呪文が揃って始まる感じはあるので、ダイの大冒険はまさに王道の冒険マンガです。
ドラクエです。
主人公のダイは魔物達と仲良く暮らしていましたが、ある日魔物達が凶暴化して魔王が復活した事を知ります。
勇者になる事を夢見ていたダイは修行しながら魔王を倒す旅に出ます。
そんなドラクエですが、完全なFF派だったので、ドラクエは一切プレイしていなかったので、魔法や設定など何も分からず観ていました。
ドラクエアニメの決定版・一度は真似した「アバンストラッシュ」
冒険もののアニメとして、一番ワクワクして、面白く、なおかつ子供の心をワシつかみにするアニメといえばダイの大冒険です。
1991年に放送されたアニメであり、当時ドラクエがブームとなっていたころに漫画化され映像化されました。
非常に面白く、だれもが必殺技である「アバンストラッシュ」をマネし担任の先生に怒られたことでしょう。
ドラクエ好きなのでめちゃくちゃハマりました
勇者ダイが様々な仲間たちと出会い大魔王バーンを討伐するお話です。
アニメは竜騎士バラン討伐編まででした。
実はバランはダイの実のお父さんなんですよね。
ダイと一緒に戦う仲間たちの成長が楽しめます。
登場人物に感情移入しやすく、しっかりお話が作り込まれています。
本作もオススメ
ドラゴンクエストを原作にした本作はゲームに比べて認知度が低いイメージがあります。
ですが登場人物も個性豊か愛されるものが多く、ストーリーもジャンプの黄金時代を支えた骨太であるので、今でも見直したくなる。
またアニメ化して欲しかったりする。
引用元: Amazon
放送期間 | 1997年4月~ |
---|---|
話数 | 全275話(番外編含む) |
制作会社 | OLM |
総監督 | 湯山邦彦 |
メインキャスト | 松本梨香(サトシ)、大谷育江(ピカチュウ)、飯塚雅弓(カスミ)、愛河里花子(コダック)、こおろぎさとみ(トゲピー)、上田祐司(タケシ)、関智一(ケンジ)、かないみか(マリル)、林原めぐみ(ムサシ)、上田祐司(ソーナンス)、三木眞一郎(コジロウ)、犬山イヌコ(ニャース)、鈴置洋孝(サカキ)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pokemon/ |
国民的ゲーム天国・あにめ
世界的に人気なアニメの多い日本ですが、ポケットモンスターもやっぱり外すことができません。
いつまで続くのかと不安にもなりますが、まだまだ当分は国民に愛され続けるであろう本作。
共に時代を生きているのだなと感慨深くもなります
今もなお人気の高い名作
今も人気のポケットモンスターの初期シリーズ。
10歳になったサトシが相棒のピカチュウと共にカントーを冒険します。
たくさんの仲間との出会いや別れもあり、特に「ピカチュウの森」「バイバイバタフリー」は涙なしでは見れません!
サトシの1年分(10~11歳)に、何話詰め込めばイイのか?
「冒険」にも色々な冒険があると思いますが。広い世界を旅している&冒険によって人間が成長している&たくさんの仲間との出会いと別れを繰り返している・・・と、なると、やっぱり【ポケットモンスター】シリーズが思い浮かびます。
シリーズごとに地方を飛び、新たな仲間を得て、共に戦い成長し、最後にやってくる別れを乗り越える。・・・世界が違うと言えばそこまでだけど、こんな10歳居ないよ!
この度、めでたくポケモンリーグに初優勝したそうですが・・・ポケモンマスターへの道のりは、サトシ自身まだまだと思ってそうですし。新作【ポケットモンスター】も頑張って欲しいなと思っている所です!
増えてく仲間との友情!
主人公はポケモンマスターになるという夢を持ち、相棒のピカチュウとともバトル&ゲットしていきます!
たくさんの場所を旅していきます。中には原作ゲームにはないオリジナルの町などもあって面白いです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 山奥で暮らしていた少年・孫悟空の前に突然ブルマという女の子が現れる。ブルマは”ドラゴンボール”を探していた。それは7個揃えると願いが叶うというものだ。悟空のじいちゃんが遺したものがそのドラゴンボールであったことからふたりの不思議な旅が始まる。途中、亀仙人や牛魔王、チチ、村を襲っていたウーロン、山賊のヤムチャとプアールに助けられながらもドラゴンボールを次々と集めていく。しかし、一行は油断した隙に世界征服を企むピラフ一味に捕らえられ、集めた6つのドラゴンボールを奪われてしまうのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1986年2月~ |
話数 | 全153話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空),田中真弓(クリリン),宮内幸平(亀仙人),鶴ひろみ(ブルマ),古谷徹(ヤムチャ)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon/ |
ブルマがすごくお姉さんに思えていたあの頃・・・
自分の世代なら、やっぱり【ドラゴンボール】は外せない。
とは言え、年代的にも【ドラゴンボールZ】までしか見てなかったので、偉そうな事は言えないんですけど。後のタイトルは「冒険」よりも「バトル漫画」のイメージが勝っていたので「冒険」なら無印かなと思います。
「誰かを生き返らせる為に、ドラゴンボールが必要」ではなく、「ドラゴンボールを探す冒険そのもの」がストーリーの軸にあったのは、やっぱり【ドラゴンボール】だったんじゃないかな・・・というのが、自分の感想です。
王道の王道
ジャンプと言えばドラゴンボールといっていいぐらい国民的アニメですね。
未だに再アニメ化されて現代でも愛されているのが嬉しい反面、もうお休みさせてあげてもいいのかなとも思う本作。
大好きです。
ワクワクしたアドベンチャー
ドラゴンボールは悟空が小さい頃はまさに冒険でした。
ドラゴンボールを7つ集める為に世界を探索して、強敵と戦っていくストーリーで子供心には冒険心を掻き立ててくれる作品ですね。
ドラゴンボールには恐竜やらマシーンやらが普通に現れるので面白いですし、桃白白みたいに柱を移動手段に使ったり、悟空が大猿になったりと、驚きと興奮が冷めない一番の冒険マンガですね。
伝説の名作
いまだに続編のアニメを放送しており、映画も毎年公開されているほど大人気な作品。
今のドラゴンボールももちろん面白いけど初期シリーズはもっと面白い!
子供時代の悟空やクリリンがかわいい。
引用元: Amazon
放送期間 | 1975年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | 東京ムービー |
チーフディレクター | 出崎統 |
メインキャスト | 野沢雅子(ガンバ)、水城蘭子(ボーボ)、内海賢二(ヨイショ)、富山敬(ガクシャ)、堀絢子(イカサマ)、島田彰(シジン)、大塚周夫(ノロイ)ほか |
公式サイト | http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=13 |
冒険したい!
古いアニメだが、面白い!ねずみのガンバの街を襲ったカワウソをやっつけるために旅出る話だが、それぞれ特徴があって面白いし、主人公がネズミたちとういのは、今も昔もない。人間が出てこないが、勇気と力強さをもらえて、そして、ぐすんと涙するストーリーは永遠の冒険アニメだ!
タイトルに冒険ついてます。
ネズミが主人公のアニメで、白イタチのノロイを倒すため、忠太の故郷の島へ旅する物語です。
旅をする中で猫や人と遭遇するシーンはもちろんネズミ視点なので恐怖でしかないのを記憶しています。
EDでノロイの姿が流れるんですが、これまた恐ろしいラスボス感満載で、曲調も恐ろしげな曲なので子供の頃はイタチはさぞ恐ろしい生物なんだろうと思ってました。
引用元: Amazon
放送期間 | 1978年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話(総集編の映画あり) |
制作会社 | 日本アニメーション |
監督 | 宮崎駿 |
メインキャスト | 小原乃梨子(コナン)、信沢三恵子(ラナ)、青木和代(ジムシィ)、永井一郎(ダイス)、吉田理保子(モンスリー)、家弓家正(レプカ)、山内雅人(ラオ博士)、山内雅人(おじい)ほか |
公式サイト | https://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/ |
舞台は西暦2028年。
2008年、超磁力兵器による最終戦争が勃発し多くの都市が水没してしまいます。
それから20年後の物語で、インダストリアに捕らわれたラナを救うためにコナンがインダストリアに向けて旅をするんですが、ラスボスのレプカの思想やラナの役割り等、後のラピュタに通ずるものがあります。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年10月~ |
---|---|
話数 | 全220話 |
制作会社 | ぴえろ |
監督 | 伊達勇登 |
メインキャスト | 竹内順子(うずまきナルト)、杉山紀彰(うちはサスケ)、中村千絵(春野サクラ)、井上和彦(はたけカカシ)、関俊彦(イルカ)、森久保祥太郎(奈良シカマル)、柚木涼香(山中いの)、水樹奈々(日向ヒナタ)、柴田秀勝(三代目火影)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/naruto2002/ |
忍者マンガといえば
ナルトは里一番の忍者である火影を目指し、そして憎しみの連鎖が生み出した敵達との戦いを描いた忍者冒険マンガですね。
私が好きなのは連れ去られたサスケを奪還する為に下忍5人VS音5人衆が好きですね。
中でも、天才ネジVS鬼童丸の戦いは接近戦が得意なネジが遠距離攻撃タイプの鬼童丸に成すすべなくやられそうになるけど、最後には勝つ様はカッコいいです。
このマンガは恐ろしく強い相手が次から次へと出てきますし、忍術もなかなか難しいものもあって頭がついていかないです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1995年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | イージー・フイルム |
監督 | 渡部高志 |
メインキャスト | 林原めぐみ(リナ=インバース)、松本保典(ガウリイ=ガブリエフ)、緑川光(ゼルガディス=グレイワーズ)、鈴木真仁(アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン)、子安武人(赤法師レゾ)、石川悦子(エリス)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/contents/slayers/ |
この作品をみてオタクになったという人も多い冒険ものの代表アニメ
スレイヤーズはシリーズものですが、その中でも1作目は伝説級の冒険アニメになっていて非常に面白いです。
声優である林原めぐみさんの出世作であり、この漫画の設定が今の漫画の基礎となっているケースも多いです。
魔導士ものという王道の冒険アニメストーリーとなっていてオススメです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1990年4月~ |
---|---|
話数 | 全39話 |
制作会社 | 東宝、KORAD |
監督 | 庵野秀明 |
メインキャスト | 鷹森淑乃(ナディア)、日高のり子(ジャン)、水谷優子(マリー)、滝沢久美子(グランディス)、堀内賢雄(サンソン)、桜井敏治(ハンソン)、清川元夢(ガーゴイル)、大塚明夫(ネモ)、井上喜久子(エレクトラ)ほか |
公式サイト | https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=nadia |
ピアノ教本持ってた
設定・ストーリーは【天空の城ラピュタ】に似ていると言われてしまいますが、それはそれで理由があるという事で横に置いといて・・・。
「不思議な力を持つ青い石・ブルーウォーター」「バベルの塔」「アトランティス人」など、如何にもなキーワードを軸に進むストーリーに、世界の七不思議系が好きな自分は見事にK.O.されました。
一番好きだったのはマリー(4歳)。彼女自身も可哀そうな設定でしたが、最後はまさかの年の差カップル?
「ごちゃごちゃつまんない事で 喧嘩ばかり止めてちょっと
大人のくせに皆 お行儀が悪いです 何故、どうしてそうなのぉ~?」
あの歌、色々な意味で滅茶苦茶で好きだったなぁ。
引用元: Amazon
放送期間 | 2012年10月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | 舛成孝二 |
メインキャスト | 石原夏織(アラジン)、梶裕貴(アリババ)、戸松遥(モルジアナ)、小野大輔(シンドバッド)、櫻井孝宏(ジャーファル)、細谷佳正(マスルール)、堀江由衣(ヤムライハ)、森久保祥太郎(シャルルカン)、松岡禎丞(ティトス・アレキウス)、逢坂良太(スフィントス)、井上喜久子(マイヤーズ)、チョー(マタル・モガメット)、坂本真綾(シェヘラザード)、宮野真守(ムー・アレキウス)、谷山紀章(ロゥロゥ)、高垣彩陽(ミュロン・アレキウス)、阿澄佳奈(トト)、小野賢章(練白龍)、中村悠一(練紅炎)、日野聡(練紅明)、柿原徹也(練紅覇)、花澤香菜(練紅玉)、水樹奈々(練白瑛)、木村良平(ジュダル)、石田彰(ユナン)ほか |
公式サイト | https://www.project-magi.com |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 世界にたった1つだけ残された秘境の穴「アビス」。吸い込まれそうなほど深く、神秘的な雰囲気が漂う穴のなかには、貴重な遺物が眠っているという。その不思議なパワーに導かれ、危険と隣り合わせになりながらも、駆り立てられる冒険心から穴の謎に挑み続ける。いつしか、彼らは「探窟家」と呼ばれるようになった。そんな「アビス」の縁にある町「オース」の孤児院に暮らす、1人の少女がいた。彼女の名はリコで、母のような偉大な探窟家になることを夢見ている。そんなある日、リコが探窟をしていると、少年の見た目をしたロボットと出会うのだった……。 |
---|---|
放送期間 | 2017年7月~ |
話数 | 全13話 |
制作会社 | キネマシトラス |
監督 | 小島正幸 |
メインキャスト | 冨田美憂(リコ),伊瀬茉莉奈(レグ),井澤詩織(ナナチ),大原さやか(オーゼン),豊崎愛生(マルルク)ほか |
公式サイト | http://miabyss.com/tv/ |
そこは不思議な世界
町の中心にある大きな穴。その穴の底から来た少年と、穴の底で生まれて地上に戻ってきた少女の二人が、少女の母親を探しに穴の底に入っていくというストーリー。冒険アニメにはないすごさとして、少女が毒におかされ腕を切り落とした後、死にかけるのだが、その看病や治療過程が他のアニメになりリアルに近いものがある。
表現方法が新しいアニメだ。
引用元: Amazon
放送期間 | 2017年7月~ |
---|---|
話数 | 全24話 |
制作会社 | Production I.G |
シリーズディレクター | 博史池畠 |
メインキャスト | 石上静香(ニケ)、小原好美(ククリ)、小西克幸(キタキタおやじ)、大地葉(ジュジュ)、藤井ゆきよ(トマ)、櫻井孝宏(ギップル)、大西沙織(ルンルン)、岡本信彦(レイド)、石田彰(総裁)、飛田展男(カヤ)ほか |
公式サイト | http://guruguru-anime.jp/ |
ゆるくてめちゃくちゃ笑える
やる気なしのテキトー勇者ニケと天真爛漫でドジっ子魔法使いのククリの冒険物語ですが、出てくるモンスターも間抜けだったりとかなりのギャグ要素があります。
なんといってもインパクトがすごいのがキタキタおやじ。
キタキタおやじの握ったおにぎりが若干トラウマです(笑)
ほかにもギップルなど個性的なキャラも登場する愉快な冒険ファンタジーです。
なかなか笑える冒険
魔方陣グルグルは勇者ニケと魔法使いククリの魔王を倒すための冒険物語です。
ストーリーはシンプルで可愛らしい画風でコメディ要素が強いので子供には打って付けのマンガです。
キタキタおやじとか一発キャラっぽいのに終盤まで関わってくるキャラもいますし、シュールなギャグがてんこ盛りで今までの冒険マンガとは一味違った楽しみ方ができるので面白いです。
ストーリーはあんまり進まないですし、レベルの全然上がらないので、いつ完結するんだろうと楽しむのもいいです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年4月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | 貝澤幸男 シリーズディレクター |
メインキャスト | 竹内順子(神原拓也)、神谷浩史(源輝二)、石毛佐和(織本泉)、天田真人(柴山純平)、渡辺久美子(氷見友樹)、杉山佳寿子(ボコモン)、菊池正美(ネーモン)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/digimon_F/ |
松本零士の名作
空を走り、宇宙へいく銀河鉄道999に乗り込んだ星野哲郎と哲郎を旅に誘ったメーテルのさまざまな星でいろいろな人と出会う物語。松本零士の名作と言われるうちの一つで、アニメや映画がある。主人公哲郎の声はドラゴンボールの野沢雅子さんという、印象深い作品です。
銀河鉄道999が駅から出発して、空を走る映像は素晴らしいと思う。
機械化人になる為の旅です。
鉄朗とメーテルが銀河鉄道に乗り無料で機械の身体をくれるという星に向けて旅立ちます。
同じ宇宙を旅(?)する内容という事で宇宙戦艦ヤマトにしようか悩んだんですが、冒険感があるのは999だったのでこちらに。
引用元: Amazon
放送期間 | 2017年10月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | WHITE FOX |
監督 | 尾崎隆晴 |
メインキャスト | 水瀬いのり(チト)、久保ユリカ(ユーリ)ほか |
公式サイト | http://girls-last-tour.com/ |
終末の世界を旅する
少女2人きりで、廃墟を旅している。ほかの人間もでてこないし、最初はただのまったり系のアニメかなとおもっていたのだが、少しずつ世界の輪郭が見えてくると、そこは戦争で滅んだ世界だった。
なのに、なんだろう、まったりしてて、癒し系の冒険アニメなのです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1986年1月~ |
---|---|
話数 | 全77話 |
制作会社 | 日本アニメーション |
監督 | 横田和善 |
メインキャスト | 島田敏(トッピー)、緒方賢一(ラナ)、塩屋翼(ジラフ)、岡本麻弥(アン教授)、堀江美都子(シビップ)、高島雅羅(ピート)、峰あつ子(ナラ)、松井菜桜子(バルバラ)、山本百合子(ルル)、鷹森淑乃(アミンサ)、千葉耕一(トンシー博士)、原えり子(ダイム / カリン)、銀河万丈(フランケン)、滝沢久美子(ルナ王女)、稲葉実(ガミン大統領)、榊原良子(パラノア)ほか |
公式サイト | http://www.nippon-animation.co.jp/work/1495/ |
意外とみんなが知っている
宇宙船サジタリウスは30年以上も前のアニメだが、宇宙貨物社を経営している3人(?)+1の物語。宇宙の様々な星でいろいろな冒険をし、いろいろな物語があり、ほぼ1話完結だが、どこか哀愁のある物語で、いくつになっても忘れない主題歌やストーリー。今の時代に見ても心を打つのは間違いない。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 時は「暗黒の世紀」。アンクルスの里で育った少年・ビィトは、魔神退治を生業とする「ヴァンデルバスター」になり、大陸最強と名高い「ゼノン戦士団」に入団することを夢見ていた。周囲の反対を押し切ってバスターの契約を済ませたビィトは、戦士団のリーダー・ゼノンが魔人ベルトーゼと戦っているところに出くわし、自らのミスで戦士団を壊滅状態に追い込んでしまう。自身の無力さを思い知らされたビィトは、強くなって暗黒の世紀を終わらせることを胸に誓う。三年後、そこには修行を重ねたくましく成長したビィトの姿があった。 |
---|---|
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 木内レイコ(ビィト),前田愛(ポアラ),久川綾(キッス),三浦祥朗(スレッド),宍戸留美(ミルファ) |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/beet/ |
やっぱり本作は外せません
マンガの再連載が始まりまた俄然と勢いを取り戻しつつある本作。
もう10年あまりの月日が経ってしまいましたので、大人のアニメ漫画になりつつありますが、現代の若者が見ても面白いと思える展開はふんだんに盛り込まれていると思います!
再アニメ化をめちゃくちゃ期待しています!
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 神様の手違いによって死んでしまった主人公・望月冬夜は、第二の人生を異世界でスタートさせることになる。彼自身の身体と、異世界でも使えるスマートフォンとともに、新たな世界での生活を送っていく。心優しくて、礼儀正しい冬夜は、困っている人々を放っておけず人助けをしていく。そのなかで、少しずつ仲間が増え、次第に世界の秘密について知ることに。愉快な世界の王たちや仲間と力を合わせ、マイペースに世界中を巡る旅へと出るのだった……。 |
---|---|
放送期間 | 2017年7月~ |
話数 | 全12話 |
制作会社 | プロダクション リード |
監督 | 柳瀬雄之 |
メインキャスト | 福原かつみ(望月冬夜)、内田真礼(エルゼ・シルエスカ)、福緒唯(リンゼ・シルエスカ)、赤﨑千夏(九重八重)、高野麻里佳(ユミナ・エルネア・ベルファスト)、山下七海(スゥシィ・エルネア・オルトリンデ)、上坂すみれ(リーン)、甲斐田ゆき(琥珀)ほか |
公式サイト | http://isesuma-anime.jp/ |
スマホ太郎
異世界転生系のを冒険アニメです。
主人公・望月冬夜はスマートフォンを使う事により、様々な魔法や特殊能力を使えるようになります。
使える魔法は全属性であり、既存の魔法もアレンジして超使える魔法にしたり。
現在では伝説となったような魔法でもチョチョイのちょい。
冬夜が活躍する度に惚れる女性が増えていくという、ハーレム要素まであって面白いです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 大学生の主人公・岩谷尚文は、ある日図書館で、運命的な出会いを果たした本によって、異世界へと召喚される。4つの武器を司る、四聖勇者の1人「盾の勇者」として、世界に災いをもたらす「波」を追い払うことに。仲間に出会い、冒険への期待に胸をふくらませていたのだが、まさかの裏切りに合い全てを失う。誰も信じられなくなった尚文は、とある一人の少女・ラフタリアと出会う。これを期に、奴隷であるラフタリアを従わせ、再び世界へ立ち向かおうとする。彼は、この危機を再びチャンスへと変えることができるのか……? |
---|---|
放送期間 | 2019年1月~ |
話数 | 全25話 |
制作会社 | キネマシトラス |
監督 | 阿保孝雄 |
メインキャスト | 石川界人(岩谷尚文)、瀬戸麻沙美(ラフタリア)、日高里菜(フィーロ)、松岡禎丞(天木錬)、高橋信(北村元康)、山谷祥生(川澄樹)、メルティ(内田真礼)ほか |
公式サイト | http://shieldhero-anime.jp/ |
女子が見ても面白いと思った!
ライトノベルが原作の作品は男性向けに書かれているようなものも多く、少し性的な表現が目立つため苦手でしたがこちらの作品は1話目の急展開から引き込まれ、一気に作品を見終えてしまいました。冒険をしていく中で仲間を再び信用していこうとする主人公の様子が見ていて応援したくなりました。
大秘宝を目指す大冒険
海賊王が残した大秘宝を目指して冒険する海賊たちの闘いの日々を描いた物語。お馴染みの冒険アニメの一つではありますが、この作品の一番の特徴と言えばやはり様々な海賊たちの持つ能力ではないでしょうか。主人公のルフィの海賊団の中だけでもゴムの身体、生きている骸骨、変身するトナカイに手足を自由に出現させる能力など、なかなかの能力が揃っています。そんなメンバーの能力がそこまで目立たなくなるくらい他の海賊にもすさまじい能力があり、そんな能力を持った敵に正面から挑んでいくというとてもワクワクする展開が多いのもこの作品の見どころですね。
海賊
海賊王を目指す本作が国民的アニメに成長するなんて誰が予想したことでしょう。
連載初期からのファンである私は、一体本作がどんなラストを迎えるのかがまるで想像できません。
作者・尾田先生のことですからまた最後に驚かせてくれるんだろうと、毎週期待しながら、アニメも漫画も見ています。
王道!誰でも知ってるアニメ
冒険と聞いてまず思いついたのがこのワンピースです。笑えて泣けて、かっこよくて、家族、仲間、友情など色々が揃っているアニメだと思います。冒険は壮大ですが設定は非常に細かく、ここ最近だと伏線回収が多く長年応援しているファンとしてはとても面白いです!
感動する
目的かハッキリと記された冒険マンガで、ワンピースを目指して海賊船で世界を回り各々の目的を達成していくストーリーです。
ワンピースの好きなところは、仲間1人1人に感動的な仲間の入り方があります。
私が好きなのは、ナミに麦わら帽子を被せて「あたりまえだ」か世界政府の旗を燃やしての戦線布告のシーンで、基本全てに泣けます。
そして、気になるのは必ず伏線を張っていて、先のどこかで回収していくというワクワクするストーリーです。
誰もが知る名作
海賊王となりONE PEACEを手にするため、主人公ルフィと最高にかっこいい仲間たちとの熱い絆と夢が溢れた冒険物語。
とにかく仲間たちとの絆が素晴らしく泣ける。
ルフィ海賊団みんなが素晴らしくかっこいい。
陽気で楽しく強いルフィ海賊団の一員になりたい!
冒険といえば
やっぱりワンピース。海賊たちのロマンが詰まっていてこんなにもワクワクする作品は他にない。面白さの中にも物語の深さや謎、感動したり裏切らないアニメ。キャラクターたちもストーリーももう全てが大好きな作品。いつまでも少年心を忘れないで楽しませてくれる。
わくわく感
オープニングから、もうすでに冒険が始まるというわくわく感が感じられる。
ルフィの単純だけど仲間想いな性格がかっこいい。