みんなのランキング

【人気投票 1~98位】ご飯に合うおかずランキング!みんながおすすめするご飯のおかずは?

レバニラ炒めなめたけヤンニョムチキン白菜漬け筑前煮

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数98
投票参加者数4,225
投票数20,637

みんなの投票で「ご飯に合うおかず人気ランキング」を決定!日本人の主食である白米・ご飯。炊きたてのご飯はふっくらとしていて、噛めば噛むほど口に甘みが広がります。そんなご飯をさらに美味しくする“おかず”は、日々の食卓には欠かせない存在。和食や洋食から、中華料理までじつにさまざまです。「ハンバーグ」や「野菜炒め」など、ご飯がすすむ料理が集うなか、1位に輝くのは?あなたがおすすめするご飯のおかずを教えてください!

最終更新日: 2025/04/23

注目のユーザー

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

61レバニラ炒め

55.5(69人が評価)
レバニラ炒め

レバニラ炒め(レバニラいため)とは、レバーとニラを炒めた中華料理である。ニラレバ炒めとも言う。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

もやしとレバーがご飯に合う!

ご飯のおかずと言ったらレバニラ炒めをご飯に乗せて食べたいですね。あのレバニラ炒めのタレがすごく好きで、ご飯との相性抜群です。少しレバーが苦いほうが自分は好きですね。その方がご飯の甘さが引き立つのでいいです。

ネバー

ネバーさん

2位(95点)の評価

報告

レバー/ニラ/もやしのハーモニー

ご飯に合うおかずと言ったらまずこれが思い浮かびます。

ゲストさん

2位(85点)の評価

報告

62なめたけ

54.7(88人が評価)
なめたけ

ナメタケ(なめたけ)は、キノコの一種の俗称であるが、地方によって違うものを指すことがある。その名を標準和名とするキノコは存在しない。漢字では滑茸と書くが、そこから転じて「ナメコ」のことを「滑茸」とも書く。また、京都・嵐山の料亭「錦」が1958-1959年(昭和33-34年)頃に開発して、その後一般にも普及した「榎茸の醤油炊き」(および、その類似の食品)は、「なめ茸(なめたけ)」と言う(他の形での表記はほとんど見られない)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

懐かしい昔ながらの味!

なめたけは白ごはんと食べる最高のご飯の友だと思います!少し酸味のある味が食欲を際立てます。きのこが体に良いので、たくさん食べても罪悪感がありません。体調が悪いときはおかゆやお茶漬けに入れてもおいしい一品です。1瓶100円くらいなのもお手頃です。

うさぎ

うさぎさん

2位(95点)の評価

報告

普通に神

甘じょっぱく、コリッとした食感が食欲をそそる!冷蔵庫にあったらテンションが上がる御飯のお供!

名無しさん

1位(100点)の評価

報告

63ヤンニョムチキン

54.5(29人が評価)

白米との組み合わせ最強

甘辛いタレと白ご飯のほんのりした甘さが相性抜群!!

ゆっちぷさん

1位(100点)の評価

報告

64白菜漬け

53.6(33人が評価)

ゆずの効いた

シンプルな昆布・唐辛子・塩・ゆずの味の白菜漬けをご飯に巻いてパクリが美味しい!冬のご飯のお供にピッタリ!

あやちゃん

あやちゃんさん

10位(50点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

65筑前煮

53.2(82人が評価)
筑前煮

一般的に「筑前煮」は九州地方以外での呼称である。「筑前煮」の呼称は、公立の学校給食の普及により、郷土料理の一環として、全国に浸透した。家庭科の教科書では「鶏肉を炒りつけて煮る」ことから「炒り鶏(いりどり)」という名前で紹介されていることもある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

やっぱり和食っていいですよね

ごはんに乗っけるというより、ごはんも食べつつ筑前煮も食べつつというスタイルです。
なんでしょう、あの煮物と白米の絶妙な組み合わせは何とも言えない安心感がありますよね。
柔らかく煮込んだ人参と白米、味の染み込んだ鶏肉と白米、シャキシャキ感の残る筍や蓮根と白米、それぞれが違う歯ごたえでありながら、ごはんのお供として目立ちすぎず、かといって確固たる存在感を放っていると思います。

たかはた

たかはたさん

1位(100点)の評価

報告

66みりん干し

53.0(41人が評価)
みりん干し

みりん干しとは、魚の干物の一種。桜干しとも呼ばれる。釣った魚の簡単な調理法として、ひと塩干しと並んで代表的なもの[1]で、魚を開き醤油や砂糖、みりんなどを合わせたタレに漬け込んで味付けし、乾燥させて作る。 みりんが入っていない商品もある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

濃厚

濃厚な味なのでご飯が進む。どんな魚でもみりん干しにしたらごはんに合う。

miya1125

miya1125さん

5位(75点)の評価

報告

67いくらの醤油漬け

53.0(7人が評価)

68茄子の揚げ浸し

53.0(31人が評価)

美味しいのに…

とっても美味しいですよなのになんで…

(・-・)さん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

69ベーコン

52.8(7人が評価)

70すじこ

52.6(81人が評価)
すじこ

筋子(すじこ)とは、サケ科魚類の、卵巣に入ったままの卵。または、その塩蔵加工品。 その名の通り、筋(スジ)のような卵巣膜によって卵が繋がっている。この卵巣膜を取り除きバラバラにしたものをイクラもしくはバラ子と呼ぶ。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ほどよい塩っ気でご飯が進む!

すじこも大好きなご飯のお伴です!私はいつもほぐされていない状態の長いすじこを買って、一口大に切って食べています。

塩っ気のある味わいがご飯と相性ぴったりで、どんどん食が進んじゃう!

体型管理のために夕飯では炭水化物を食べ過ぎないように気をつけているので、ご飯の量を調整しながら堪能していますね。

板野 友美

歌手・女優

板野 友美さん

2位(85点)の評価

報告

71新巻鮭

52.2(35人が評価)

72

52.1(9人が評価)

73梅干し

52.1(7人が評価)

74天ぷら

51.6(6人が評価)

75ラーメンスープ

51.4(8人が評価)

77炙りサーモン

51.1(3人が評価)

78鰹節

50.8(7人が評価)

79しじみ汁

50.6(4人が評価)

80豚の角煮

50.6(4人が評価)

81

81位~100位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ