1分でわかる「にごり酒」
白濁した色と濃厚な味わいが特徴的
にごり酒とは、白く濁った日本酒のこと。日本酒の製造過程では醪(もろみ)と呼ばれるアルコール発酵させた米を酒袋やフィルターなどで絞ります。その際に目の粗い袋を使って濾されたのが、にごり酒です。にごり酒の特徴である白濁した色は、濾されずに残った澱(おり)によるもの。この澱によって、強い米の香りと、なめらかで濃厚な飲み口を生み出します。
にごり酒とよく似た”どぶろく”との違いとは
にごり酒と似た白い酒として“どぶろく”がありますが、両者は製造方法が異なります。目の粗い袋やフィルターに通したものがにごり酒で、一度も通さずに作られたものがどぶろくです。また酒税法では、濁り酒は「清酒」に分類されますが、どぶろくは「雑酒」として扱われるという違いもあります。
にごり酒の有名な銘柄
澱を取り除かずに瓶詰めした“おり酒”や、酵母の発酵による炭酸が特徴的な“活性にごり”など、これまでにさまざまな種類のにごり酒が作られてきました。にごり酒のなかで有名なのは、フレッシュな甘さと酸味がある「菊姫 にごり酒」、醪の風味が豊かな「桃川 にごり純米 とろうま」などです。もちろん、このほかにも美味しいにごり酒はたくさん存在します。
関連するおすすめのランキング
日本酒人気ランキングはこちら!
こちらの日本酒ランキングも見逃せない!
とろっとした口当たりは病みつきになります。
甘すぎない、少し酸味のあるすっきりとしたにごり酒です。とろっとしており、とてもクリーミーなお酒です。ロックで飲むべきお酒で純米らしさを味わえます。また、かの有名武将、武田信玄と上杉謙信が戦の疲れを癒すために飲んだとされています。信玄公と謙信公を想いながら飲むのもツウです。
ひささん
2位(85点)の評価
にごり酒通の間で話題の純米にごり酒です。
厳選された高品質な酒米でする美山錦を、贅沢に使うことによって、日本酒本来のうまみを凝縮して頂くことができます。日本酒本来のうまみで、喉越しも優しく、口当たり抜群で、飲みごたえもよく、癖になる味わいです。
くろねこたまさん
2位(95点)の評価
シルキーでミルキー
甘すぎずしっかり日本酒を感じるにごり酒です。
口当たり舌触りが抜群に良い!
毎年数本購入します。
酒宴の席の差し入れ定番です。
ぜひ一度は飲んでみて欲しいお酒です。
ちいさん
1位(100点)の評価