みんなの投票で「スープの種類人気ランキング」が決定します!温かくていろいろな具材が入っている「スープ」があると、食事がより一層楽しくなります。「コンソメ」や「オニオンスープ」、「ミネストローネ」などの定番だけでなく、食通を唸らせる各国のマイナースープもラインアップ!「味噌汁」や「豚汁」、「けんちん汁」といった日本のスープ(汁物)は何位にランクインするのでしょうか。あなたが好きなスープの種類を教えてください!
最終更新日: 2020/11/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべてのスープの種類が投票対象です。特定の商品ではなく、「オニオンスープ」や「ミネストローネ」など、一般的なスープの種類で投票してください。また前述の通り、広義では西洋以外の汁物もスープと呼ぶため、「味噌汁」や「サムゲタン」といった汁物・料理もランキングの対象とします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位コーンポタージュ
2位味噌汁
3位ミネストローネ
4位オニオングラタンスープ
5位クラムチャウダー
1位コーンポタージュ
2位味噌汁
3位ミネストローネ
4位オニオングラタンスープ
5位クラムチャウダー
条件による絞り込み:なし
味噌汁(みそしる)は、日本料理における汁物の一つで、だしを味噌で調味した汁に、野菜や豆腐、麸や魚介類などの食品を実としたスープ様の料理である。御味御付(御御御付、おみおつけ)ともいう。
慣れ親しんだ家庭の味、みそ汁を飲むと心がホッとします
みそ汁が大好きで和食のときはテーブルの上にみそ汁がないと物足りません。量や味や塩分が物足りないのではなく私の心の中で和食のシメと考えているので、みそ汁がないと心が落ち着きません。塩分は気にしないといけませんが発酵食品なので適量なら健康に良いですし、色んな具材を楽しむことができるのでスープの中ではみそ汁が一番好きです!それにスープでいうと日本代表感があって良いですね!
やっぱり味噌汁!
朝・昼・夜、いつ飲んでもおいしい「味噌汁」。
日本の食卓には欠かせない和食のひとつです。
味噌汁といっても奥が深く、赤みそや白味噌、合わせ味噌、だしの種類によっても味わいが大きく異なります。
具は、お豆腐やわかめ、とろろ昆布が入ってたら最高。なめこも良きです。
日本人ならコレでしょうよ!
スープといえば味噌汁!私が日本人だからか、一番美味しく感じますよね。食べ慣れているのはもちろんですけど、具材を変える事で色んな味になる!アクセントがつけやすいというか。ちなみにご飯にぶっかけてすするように食べても美味しいです!笑
日本人ならこれが一番!
使う味噌やダシによってスープ自体にかなりの味のバリエーションがあり、更に具にも色々なものが入れられるといったこのようなスープ類は世界でもそうはないと思ってます!インスタントでも大抵おいしく飲めるところもポイントですよ!
日本人ならこれ!
味噌汁は一口飲むだけで身体が温まり、心までホッコリするような感じがします。栄養もたっぷりで発酵食品なので健康にも良いです。具もなんでも合うので、残り野菜を消費するのにも便利です。日本人だったら味噌汁です!
味噌が1番!日本って感じ!
白いご飯と味噌汁はセットだと思います。個人的ですが、味噌汁は絶対に必要です!具材や味噌を変えるだけで、いろんな味が食べられるのも良いですね。日本人に生まれてよかったと思える食べものですね!
ミネストローネ (minestrone) は、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープである。 イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。そのため、トマトを入れていない...
少し酸味のあるトマトスープと野菜の美味しさがとてもマッチしてる!
初めて食べたのは小学校の給食でしたがあまりの美味しさにおかわりを申し出るくらいハマりました。笑 それから母親に頼んで作ってもらうようになりましたけれども、嫌いな野菜が入っていてもミネストローネなら食べることが出来るくらい美味しかったです!今でも自分で作って食べているのですが特に冬に食べると体が温まるし、なんなら毎日でものみたいですね笑
色々な野菜類をおいしく食べられる
たまねぎや人参からトマトやじゃがいも、パスタ類まで含めて全てをおいしく食べられる点が好きなスープ!スープを飲んでいるというより、それらをスープに浸して食べているという感覚で満足できるし食べ応えがありますね!
野菜たっぷりで健康的です
酸っぱいですが野菜がたっぷり入っていて健康な体にしたいと考えているときに飲むと良いものです!健康志向であれば野菜のうまみがありおいしく味わえるし、冬に飲めば体を温めたり刺激がもらえるのでハマってしまいます!
寒い日に食べたくなる
オニオンでグラタンでスープなんて、名前からして最高です(笑)
飴色に炒めた甘い玉ねぎとコンソメスープ、たーっぷりチーズをのせて食べると最高です!
メインにもなり得るくらいの存在感で、特別な日はもちろんちょっといいことがあった日にも食べたくなります。
お店で見つけるとついつい注文してしまいます!
玉ねぎのコクがたまらん
じっくり炒めた玉ねぎの甘みがとても美味しいです。パンやチーズをのせるとパンにスープが染み込み、パン自体もしっとり美味しくなりますね。チーズは溶けきらない程度のトロトロ加減で、スープと一緒に食べるとスープもまろやかになります!
濃厚なアサリのうまみ
あさりのうまみがぎゅっと詰まった「クラムチャウダー」。
諸説はありますが、アメリカが発祥とされています。(海外ではあさり以外の二枚貝が使われることも)
牛乳をベースとしたクリーミーなスープには、玉ねぎやじゃがいも、セロリといった野菜が入っています。
クラムチャウダーには「ボストン風」と「マンハッタン風」があるらしく、マンハッタン風のチャウダーはトマトベースで“ミネストローネ”っぽいかんじですが、私はクリーミーないわゆるクラムチャウダーが好きです。
冬はコレ!
寒い時期に飲みたくなるスープはクラムチャウダー!コッテリしていて味は濃厚。程よい塩分がたまらなく美味しい!コッテリしているからか、体の温まり効果は長時間持続するのも良いですね。風味もいいですし、冬の朝はクラムチャウダーで決まり!
トムヤムクン (ต้มยำกุ้ง, Tom yum goong) は、辛味と酸味、複雑な香りが特徴的な有名なタイ料理。トムヤンクンとも表記される。「トム (ต้ม)」は煮る、「ヤム (ยำ)」は混ぜる、「クン (กุ้ง)」はエビの...
辛味と酸味が最高!
トムヤムクンを初めて食べたのは、忘れもしない、初めてバンコクに旅行に行った時のことです。当時は、日本にタイ料理の店は少なく、初めて食べた時は本当に感動しました!もともと辛い料理は好きだったのですが、そこに合わさっている酸味とパクチーの香りが独特で、魚介のだしも出ていて、初めて味わう美味しさでした!
世界三大スープの一角
辛味と酸味、さまざまな香草の混ざった複雑な風味がたまりません。具材のえび、きのこ、パクチーがさらにスープの魅力を引き立てています。月に2〜3度はどうしても食べたくなります!それくらい美味しいです!
定番にして万能
コンソメスープはコンソメの素を入れるだけで簡単に作れるので、一番好きでよく作るスープです。それに野菜やソーセージ、肉団子、ベーコン、コーンとどんな具材を入れても相性がいいので具を選ばない所もいい。具沢山で作ればメインにもなる万能スープ!
豚汁(とんじる、ぶたじる)は、豚肉と野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理。具が多く、豚肉が入っている味噌汁(汁物)の一種である。豚肉(バラ肉を使用することが多い)の脂、ゴボウなどアクの強い根菜などの野菜や味噌の香りが特徴である。
ダイエットにも良い!
豚汁はボリューム満点のスープであり、野菜や豚肉等の具材の出汁がタップリ出ていて本当に美味しいんですよね。そしてダイエットにも効果的という、向かう所敵なしといったスープです!豚汁だと野菜も美味しく食べれてしまう所が好き良いですね!
ふわっふわしてる
1番好きです!家でもたまに作りますが、なかなかふわふわな仕上がりにならないので私は焼き肉屋さんに外食に行った際には、必ずと言って良いほど、卵スープを注文します!こってりした口の中をサッパリしてくれるのも良い点。
ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は、フランスの家庭料理の一つ。鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだもの。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になる。
酸辣湯(サンラータン、スーラータン)は、中華料理(四川料理・湖南料理)のスープのひとつ。酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープで年間を通して食べられる料理。
ボルシチ(ウクライナ語: борщ , [ボールシュチュ])は、テーブルビート(ビーツ)をもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。近世以後、ベラルーシ、ポーランド、モルドバ、ラトビア、リトアニア、...
酸っぱくて辛く刺激があってハマります
やはり力があるようなイメージで、飲めば酸っぱくて辛くて刺激があってハマってしまう味わいです!肉や野菜も入って食事と一緒に飲むとお腹いっぱいになりやすいし、どのような具材を入れるか考えると楽しくなります!辛いのが嫌いな人にはちょっとおすすめはできませんが(笑)
健康に良く味に深みがある
しじみのみそ汁は、健康に良いです!お酒が好きで肝臓に不安を感じているので、毎日しじみのみそ汁を飲んで肝機能を高めていきたいと思ってます(笑)しじみには、肝機能を高めたり動脈硬化対策にも良いとされているので、スープではこれが一番。二日酔いにももってこいですね!
長生きできそうな名前のスープ!
一口目がうますぎた!!衝撃的でしたねあれは。
元々ダイエットに効くと聞いて作ったのがきっかけでした。
恐る恐る一口「なんだこのスープはあああ!!」思わず声に出ましたよね。笑
その一口目が癖になってしまって、最近はずっと食べてます!
サムゲタン(参鶏湯)は、韓国料理の一つで、鶏肉と高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)などの漢方ともち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。
鶏が丸々入った、韓国の疲労回復食
鶏肉に、高麗人参や松の実といった漢方ともち米、ニンニクなどを煮込んで作られる韓国の薬膳料理「サムゲタン」。
日本でいう、土用の丑の日のうなぎのような立ち位置で、夏バテ防止や疲労回復にも効果的な滋養強壮食として長きに渡って親しまれています。
韓国料理を食べに行く際は必ずといっていいほど頼むのですが、優しい味で荒れた胃にも染み渡るかんじがたまらないです。
ちなみに「コムタン」や「ソルロンタン」は、鶏ではなく牛を用いられています。
美肌づくりに欠かせません
高級中華料理といえば必ず名前が上がる料理ですが、ただ高級というだけでなくコラーゲンたっぷりで美肌に良いところも大きな魅力です。様々な具材からとったスープの中のぷるぷるしたふかひれはたまりませんね!
関連するおすすめのランキング
スープ料理は何位にランクイン?
ラーメン・鍋料理のランキングも注目!
コーンの香りと甘みが美味い
ホテルの朝食で必ず頼むのがコーンポタージュ!コーンの香りと甘みが好きで、パンを付けて食べても美味しいですね。家で作るならクノールから出てるコーンクリームスープが好きで、牛乳を混ぜるだけで作れるので簡単です!
透明なのに濃厚な味がする不思議なスープ
旨味が凝縮された赤茶色の透明なスープを初めて飲んだときはどうしてこんな味がするのだろうと不思議に思ったものです。日本のみそ汁みたいに濁っていないのに美味しい。これまで色んなコンソメスープを飲んできましたがフランス料理のお店のビーフコンソメスープはコクがあって何杯も飲めるほど好きです!家庭で再現できれば良いですがさすがにフランス料理は無理ですね。笑 私の技量ではあの美味しさを再現できません!笑
疲れている時に飲むと癒される
コーンスープを口に含むとほんわかに甘みがあって癒されます。甘い風味が漂ってくるので、疲れている時にコーンスープを飲むと身体の疲れが取れます!コーンスープは意外にもお腹に溜まるので、食欲を抑えたい時にも便利だと思っています。個人的には大量にコーンをいれたいです!
洋食のメインディッシュ前はこれで決まり!
洋食のコース料理では、他が選択できてもほとんどの場合でこれを選びます。とうもろこしをおいしく料理して飲んでいるという感覚で、濃いものが特に好きなんでインスタントのものでは少しお湯を少なくして濃くなるように調整して飲んでいます!これが美味しい!!
やはり飲むとテンションが上がります
コーンスープの中でも粒が入ったものは大好物で、濃厚な旨味が出ていて朝食で食べたくなります!さまざまな料理とマッチするし有名なレストランやホテルのものになると独特な感じがしておいしいです!単体で飲んでも美味しい!
コーンの甘みがパンによく合う
ハンバーグなど洋食の付け合わせにしても良いし、パンを浸して食べても良いし、コーンの粒やクルトンが入っていればスープ単体でも十分満足できる!一番美味しい!!
クリーミーでほっとする味!
優しい甘みで、一番ホッとする味。小さい頃から飲んでいたのもありますかね。どれか一つと言われたら間違いなく選ぶスープです!
ホッとする
粉でも、缶でも、レトルトでもどれを飲んでも外れない安心感がある。一人ぼっちの夜でもこれを飲むとホッとする!!
簡単、身近なスープ
インスタントでも売っているので、手軽に食べることができます。コーンの甘みが体に染みこむ感じが好きです。