戦場で兵器や魔法を駆使して戦う様子や、戦時下で生きる人々を描く「戦争アニメ」。戦車や軍事に関する歴史が登場する作品も多く、ミリタリーファンを中心に大人気です。今回は「戦争アニメ人気ランキング」をみんなの投票で決定します!ジブリの『火垂るの墓』のように実在の戦争を描いた作品はもちろん、ガンアクションやサバイバルを繰り広げるものや、戦艦を擬人化したアニメにも投票可能!あなたのおすすめする戦争アニメを教えてください!
最終更新日: 2021/01/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、戦場が舞台、もしくは戦争を題材にしたアニメが投票対象です。戦争アニメの明確な定義はないので、主観で選んでOK。あなたがおすすめしたい「戦争アニメ」に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位幼女戦記(アニメ)
2位火垂るの墓(アニメ)
3位機動戦士ガンダム
4位キングダム(アニメ)
5位機動戦士ガンダムSEED(アニメ)
1位幼女戦記(アニメ)
2位火垂るの墓(アニメ)
3位機動戦士ガンダム
4位キングダム(アニメ)
5位機動戦士ガンダムSEED(アニメ)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | エリート社員であった主人公は、同僚の逆恨みにより命を落としたことで、孤児の幼女、ターニャ・デグレチャフとして生まれ変わる。彼女は帝国軍士官学校にて、最終過程である研修に取り組んでいた。無事に最終過程が終わると思われたのだが、帝国と協商連合が戦争状態に陥る。ターニャは単独で戦わなければならず、持ちこたえることも逃げることもできない絶体絶命な状況。そんな彼女は、とある作戦を実行しようと試みるのだが……。 |
---|---|
放送期間 | 2017年1月~ |
話数 | 全12話 |
制作会社 | NUT |
監督 | 上村泰 |
メインキャスト | 悠木碧(ターニャ・デグレチャフ),三木眞一郎(レルゲン),早見沙織(ヴィーシャ),玄田哲章(ルーデルドルフ),大塚芳忠(ゼートゥーア)ほか |
公式サイト | http://youjo-senki.jp/tv/ |
近代戦争とファンタジーの融合
近代戦争をベースに異世界ものを混ぜた設定にしています。
近代といっても1900年の第一次世界大戦のような時代の戦争をベースにしていて、そのころのナチスドイツを思わせる演出が多いです。
そこに魔法という異質な設定を持ってくることで、ストーリーに深みがでて見ごたえのある作品になっています。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 太平洋戦争の真っ只中である、昭和20年。神戸では、B29の爆弾が毎日、空から降り注いでいた。避難するために母と離れ離れとなった、幼い兄妹の清太と節子。母を亡くし、頼れる相手もいなかった二人は、誰の力も借りずに、二人だけで生活を始める。貧しいながらも、笑顔を忘れずに、今を生きるため一生懸命だった。笑い声が絶えないなか、まるで二人の写し鏡のように夏の蛍が明るく照らす。食べるものもなく少しづつ元気がなくなっていく二人は……。 |
---|---|
制作年 | 1988年 |
上映時間 | 88分 |
監督 | 高畑勲 |
メインキャスト | 辰巳努(清太)、白石綾乃(節子)、志乃原良子(母)、山口朱美(未亡人)ほか |
制作会社 | スタジオジブリ |
小さい頃は怖くて見れなかった
戦争といえばやっぱり火垂るの墓も外せない。小さい頃に初めて見てすごく怖くなった思い出がある。その頃はまだ詳しく戦争だとか全然分からなかったけど成長してまた見たときその時よりもさらに怖くなった。けどこういうアニメって今の若い世代にも伝えるべき作品だと思う。戦争の悲惨さを伝えていくためにこういったアニメも一つの方法だと思うから。
戦争は誰も幸せになれない
戦争は誰も幸せになんかなれないんだと感じるアニメです。妹を想う兄の気持ちが戦争の悲惨さを教えてくれます。2度、3度繰り返し見ることがあったら冒頭から涙がでそうになりますよ。それだけ戦争は悲惨なものだと言ことを伝えてくれる作品です。
救いがない
“スタジオジブリ作品”ということが吹き飛ぶくらい、救いがなく悲しい涙しか出ないアニメです。
特に清太や節子と同じくらいの子を持つ親は直視できないかもしれません。
それだけ戦争がもたらす悲惨さを感じる作品だと思います。
今の時代だから見てほしい戦争アニメ。涙が止まらない!
火垂るの墓と聞くだけで、節子のにいちゃ~ん。にいちゃ~んの声がどこからともなく聞こえてくる。それほど、心に突き刺さる映画だった。可哀想だけじゃないんです。本当に勉強になるし、現代の子供に見てほしい。
引用元: Amazon
放送期間 | 1979年4月~ |
---|---|
話数 | 全43話 |
制作会社 | 日本サンライズ |
監督 | 富野喜幸 |
メインキャスト | 古谷徹(アムロ・レイ)、池田秀一(シャア・アズナブル)、鈴置洋孝(ブライト・ノア)、鵜飼るみ子(フラウ・ボゥ)、白石冬美(ミライ・ヤシマ)、井上瑤(セイラ・マス)、古川登志夫(カイ・シデン)、鈴木清信(ハヤト・コバヤシ)、戸田恵子(マチルダ・アジャン)、潘恵子(ララァ・スン)、永井一郎(ナレーター)ほか |
公式サイト | http://www.gundam.jp/tv/ |
地球連邦とジオン公国の戦争です。
スペースコロニーへの宇宙移民がはじまって半世紀、スペースコロニーサイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦に対し独立戦争を仕掛けます。
ガンダムでの戦争の主要兵器はMSになりますが、主に宇宙を舞台に戦闘が繰り広げられるので、大型兵器のMAも導入されます。
ガンダムは専用機が多数出てくるのであまり現実的な戦争とは言えないです。
ガンダム年表はもはや歴史の授業です
40年の時が作り上げた戦争アニメの代表作は、続編が作られることで今なおガンダムワールドの年表が更新されています。
アムロやシャアを知らない子供と大人が同じ時間軸の作品を楽しむことが出来る、気がつくと二世帯アニメとも言える存在になりました。
もはや古典?
アニメの世界で戦争を描いたと言えば、今にも続くガンダムシリーズの第一作、機動戦士ガンダムはもはや古典に入るのかもしれません。
それまで悪と戦うヒーロー的な世界観がほとんどだったロボットアニメの世界に、善も悪も曖昧な「戦争」の概念を持ち込んだ画期的名作。
戦争アニメ以上に、かっこよすぎるガンダムを見てほしい。
機動戦士ガンダムを連想して、戦争アニメとはなかなか思いつかないと思うが、背景はジオン軍と連邦軍の戦いなのである。
ララが死んじゃったあの名場面は忘れなれないし、数多くの名シーンが現在でもよく浮かび上がる。
引用元: Amazon
制作会社 | NHK・総合ビジョン・ぴえろ |
---|---|
監督 | 神谷純 |
メインキャスト | 森田成一(信/しん),福山潤(嬴政/えいせい),釘宮理恵(河了貂/かりょうてん),日笠陽子(羌瘣/きょうかい),小山力也(王騎/おうき)ほか |
公式サイト | https://www.nhk.or.jp/anime/kingdom/ |
中華戦記をうまくまとめている王道戦争映画
マンガ、実写映画そしてアニメと非常に人気の高い作品です。戦争好きの方であればだれが見ても楽しめる作品であり、面白いです。
中華歴史系で、テイストは三国志にも似ているので、三国志好きの方にもおすすめです。
中華統一
中国といえば三国志が有名だが、これは秦国の王が初めて中華統一した物語。NHKなので漫画のような残酷なシーンなどはないが、これはこれで面白いし楽しく見ることができる。キングダムはとにかく最高の漫画アニメ。
迫力がある
壮大なスケールの戦争を描いた創作物は、古代から中世の中国をモチーフとして描かれたものも多くあります。
この作品はそんな時代の秦の始皇帝誕生前後の物語。
当時を事細かく記録した史料は多くなく創作の部分も多いとされていますが、だからこそ大胆に憧れ、共感できるキャラクターたちが描けているとも言えますね。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年10月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 福田己津央 |
メインキャスト | 保志総一朗(キラ・ヤマト)、三石琴乃(マリュー・ラミアス)、子安武人(ムウ・ラ・フラガ)、桑島法子(ナタル・バジルール)、桑島法子(フレイ・アルスター)、白鳥哲(サイ・アーガイル)、豊口めぐみ(ミリアリア・ハウ)、檜山修之(ムルタ・アズラエル)、石田彰(アスラン・ザラ)、関俊彦(ラウ・ル・クルーゼ)、関智一(イザーク・ジュール)、笹沼晃(ディアッカ・エルスマン)、摩味(ニコル・アマルフィ)、田中理恵(ラクス・クライン)、置鮎龍太郎(アンドリュー・バルトフェルド)、進藤尚美(カガリ・ユラ・アスハ)ほか |
公式サイト | http://www.gundam-seed.net/top/ |
大好きなアニメ
SEEDが大好きで何回も何回も見ました。絵も音楽もストーリーも全てが好き。コーディネーターのZAFTと地球軍の地球と宇宙を舞台にした戦争。ガンダムシリーズってただ単なるアニメなだけじゃなくて戦争についての疑問や考えなど深く考えさせられる部分があって、悲惨さ苦しみや辛さ悲しさも感じることができるアニメ。SEEDは特にやっぱり音楽がすごくよくて。何回泣いたか分からない。
引用元: Amazon
放送期間 | 2015年4月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | ライデンフィルム、サンジゲン |
監督 | 阿部記之 |
メインキャスト | 小林裕介(アルスラーン)、細谷佳正(ダリューン)、浪川大輔(ナルサス)、花江夏樹(エラム)、KENN(ギーヴ)、坂本真綾(ファランギース)、沼倉愛美(アルフリード)、梶裕貴(ヒルメス) |
公式サイト | https://www.arslan.jp/index2.html |
西洋の中世の戦争をベースにした作品
物語のベースは現世をは別の異世界なのですが、中世の西洋をベースにしていて面白い設定です。
騎馬、甲冑、そして剣と優雅に戦うところは泥臭さが感じられず物足りないと感じる方もいるかもしませんが、ストーリーが面白く作画も見やすいのでオススメです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | いつもと何ら変わりない、8月の東京。平穏な銀座の街に、突如「門(ゲート)」と呼ばれる、異世界への入口が現れる。次々に侵入するモンスターたちを撃退するため、「特地」という門の向こう側の世界へ進出する。自衛官の二丹耀司は、探索中に炎龍が集落を襲う現場に遭遇し、生き残りのエルフの美少女を助ける。そのことをきっかけに、二丹は現地の住民たちとの交流を深めることに。モンスターとの闘いや、異世界の住民たち関わり合いのなかで、新たな世界にどのように立ち向かうのか……! |
---|---|
放送期間 | 2015年7月~ |
話数 | 全24話 |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | 京極尚彦 |
メインキャスト | 諏訪部順一(伊丹耀司)、金元寿子(テュカ・ルナ・マルソー)、東山奈央(レレイ・ラ・レレーナ)、種田梨沙(ロゥリィ・マーキュリー)、戸松遥(ピニャ・コ・ラーダ)、日笠陽子(ヤオ・ハー・デュッシ)、栗林志乃(内田真礼)、安元洋貴(富田章)、石川界人(倉田武雄)、小西克幸(ゾルザル・エル・カエサル)、小清水亜美(テューレ)、日高里菜(シェリー・テュエリ)ほか |
公式サイト | http://gate-anime.com/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年1月~ |
---|---|
話数 | 全24話 |
制作会社 | GONZO、ディジメーション |
監督 | 千明孝一 |
メインキャスト | 関智一(相良宗介)、雪乃五月(千鳥かなめ)、ゆかな(テレサ・テスタロッサ)、根谷美智子(メリッサ・マオ)、三木眞一郎(クルツ・ウェーバー)、大塚明夫(カリーニン)、田中正彦(ガウルン)、木村郁絵(常盤恭子)ほか |
公式サイト | http://www.tdd-1.com |
引用元: Amazon
放送期間 | 2012年10月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | アクタス |
監督 | 水島努 |
メインキャスト | 渕上舞(西住みほ)、茅野愛衣(武部沙織)、尾崎真実(五十鈴華)、中上育実(秋山優花里)、井口裕香(冷泉麻子)、福圓美里(角谷杏)、高橋美佳子(小山柚子)ほか |
公式サイト | https://girls-und-panzer.jp |
女の子が戦車?これがまた面白かった!
女の子が戦車に乗ってるからって別に戦争しているわけじゃないんだけど。
この作者の発想がいいよね!普通じゃ思いつかないもん。しかし、これが大ヒット!実際戦車バトルが緊迫感があって面白いし、ネーミングセンスも抜群だよ!
引用元: Amazon
放送期間 | 1988年12月~ |
---|---|
話数 | 全110話 |
制作会社 | キティフィルム三鷹スタジオ |
総監督 | 石黒昇 |
メインキャスト | 堀川亮/現・堀川りょう(ラインハルト・フォン・ローエングラム)、広中雅志(ジークフリード・キルヒアイス)、勝生真沙子(ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ)、森功至(ウォルフガング・ミッターマイヤー)、若本規夫(オスカー・フォン・ロイエンタール)、塩沢兼人(パウル・フォン・オーベルシュタイン)、郷田ほづみ(ヤン・ウェンリー)、佐々木望(ユリアン・ミンツ)、榊原良子(フレデリカ・グリーンヒル)、三石琴乃(カーテローゼ・フォン・クロイツェル)、井上和彦(ダスティ・アッテンボロー)、キートン山田(アレックス・キャゼルヌ)ほか |
公式サイト | http://www.ginei.jp/ |
別名、銀河声優伝説
田中芳樹原作のスペースオペラ。
OVAも含めて100話以上に渡る戦争作品として、今なお右に出るものはありません。
帝国軍の美麗な世界を率いる"天才”ラインハルトと、腐敗しながらも民主主義を守る同盟軍の指揮官”魔術師“ヤンの知略の攻防。
そして戦場以外での権謀術数など、その全貌は多岐に渡るため、一見さん御断りの敷居が高いアニメのように思われますが、2回、3回と見るうちに色々と奥深さが分かってきます。
群雄割拠
田中芳樹原作による宇宙を舞台とした戦争を描く壮大なスペースオペラ。
架空の未来のSFですが、国・政治の在り方や戦争の空気はそのまま現実、現代に置き換えられることも多い。
それでいながら魅力的なキャラクターたちが群雄割拠する世界観は娯楽映像作品としても一級品です。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 18歳のすずさんに、突然縁談がもちあがる。良いも悪いも決められないまま話は進み、1944(昭和19)年2月、すずさんは呉へとお嫁にやって来る。呉はそのころ日本海軍の一大拠点で、軍港の街として栄え、世界最大の戦艦と謳われた「大和」も呉を母港としていた。見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・北條周作の妻となったすずさんの日々が始まった。 |
---|---|
制作年 | 2016年 |
上映時間 | 129分 |
監督 | 片渕須直 |
メインキャスト | のん(北條すず)、細谷佳正(北條周作)、尾身美詞(黒村径子)、小野大輔(水原哲)、岩井七世(白木リン)ほか |
主題歌 | コトリンゴ「みぎてのうた」 |
制作会社 | MAPPA |
公式サイト | https://konosekai.jp/ |
のほほんとしている主人公がすずを素晴らしく描かれている作品
この世界の片隅にを見た後、この後どうなったんだ?すずは幸せになれたのだろうか?続きが見たくなるほどの映画内容。映画冒頭の方言が時代背景を連想させてくれて非常に良かった。
引用元: Amazon
放送期間 | 2018年1月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | 石立太一 |
メインキャスト | 石川由依(ヴァイオレット・エヴァーガーデン)、子安武人(クラウディア・ホッジンズ)、浪川大輔(ギルベルト・ブーゲンビリア)、遠藤綾(カトレア・ボードレール)、内山昂輝(ベネディクト・ブルー)、茅原実里(エリカ・ブラウン)、戸松遥(アイリス・カナリー)ほか |
公式サイト | http://tv.violet-evergarden.jp/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2016年10月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | 亜細亜堂 |
監督 | 藤森雅也 |
メインキャスト | 茜屋日海夏(イゼッタ)、早見沙織(フィーネ)、内田彩(ビアンカ)、東山奈央(ロッテ)、花澤香菜(エルヴィラ)、諏訪部順一(ベルクマン)、高橋広樹(ジーク)、花江夏樹(リッケルト)、KENN(ハンス)、細谷佳正(バスラー)、置鮎龍太郎(ヘルマン)、間島淳司(トビアス)、遊佐浩二(ゲルツ)、平川大輔(エリオット)、森川智之(ルドルフ)、山寺宏一(オットー)ほか |
公式サイト | http://izetta.jp/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2004年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | スタジオディーン |
監督 | 古橋一浩 |
メインキャスト | 稲田徹(角松洋介)、東地宏樹(草加拓海)、星野貴紀(菊池雅行)、うえだゆうじ(尾栗康平)、屋良有作(梅津三郎)ほか |
公式サイト | http://www.tbs.co.jp/anime-zipang/ |
自衛隊がタイムスリップします。
海外派遣のためエクアドルへ向かっていた海上自衛隊の自衛艦隊イージス艦みらいはミッドウェー沖で嵐に遭遇し落雷を受けてレーダーから姿を消します。
そして戦艦大和以下大日本帝国海軍連合艦隊に遭遇したことによりミッドウェー海戦直前の1942年6月4日の太平洋上にタイムスリップした事が判明します。
タイムスリップした事で歴史に関与する事を避けようとしている中、帝国海軍少佐の命を助けた事で歴史が変わりはじめ物語が進んでいきます。
戦場における自衛隊の専守防衛との葛藤がリアルに描かれています。
歴史も学べる作品
ジパングは、海上自衛隊が60年前の太平洋戦争にタイムスリップする作品です。当時の戦艦や戦略、歴史の流れがわかります。ほとんどが史実なので、より臨場感があります。戦争の怖さや意義を知ることができる作品です。
引用元: Amazon
放送期間 | 1985年3月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | サンライズ |
総監督 | 富野由悠季 |
メインキャスト | 飛田展男(カミーユ・ビダン)、池田秀一(シャア・アズナブル)、松岡ミユキ(ファ・ユイリィ)、岡本麻弥(エマ・シーン)、鈴置洋孝(ブライト・ノア)、井上和彦(ジェリド・メサ)、島津冴子(フォウ・ムラサメ)、藤代佳代子(ロザミア・バダム)、郷里大輔(バスク・オム)、榊原良子(ハマーン・カーン)、小杉十郎太(ナレーション)ほか |
公式サイト | http://www.z-gundam.net/ |
言うまでもない名作
機動戦士Zガンダムは、機動戦士ガンダムの二作目になります。ガンダムと言うとロボットのアニメイメージが強いと思います。ストーリーは、現代社会に通じるものがあります。各々の正義がぶつかり合うシーンは、考えさせられます。今見ても面白い不朽の名作です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2013年10月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 松尾衡 |
メインキャスト | 逢坂良太(時縞ハルト)、木村良平(エルエルフ)、瀬戸麻沙美(指南ショーコ)、戸松遥(流木野サキ)、小野友樹(犬塚キューマ)、中村悠一(山田ライゾウ)、悠木碧(連坊小路アキラ)、福圓美里(野火マリエ)、吉野裕行(霊屋ユウスケ)、浪川大輔(連坊小路サトミ)、寿美菜子(二宮タカヒ)、羽多野渉(貴生川タクミ)、堀江由衣(七海リオン)、福山潤(アードライ)、宮野真守(ハーノイン)、細谷佳正(イクスアイン)、梶裕貴(クーフィア)、小野大輔(カイン)、水樹奈々(クリムヒルト)、豊崎愛生(リーゼロッテ)、茅野愛衣(ピノ)、代永翼(プルー)ほか |
公式サイト | https://www.valvrave.com/ |
宇宙戦争になっていく
今回のランキング1位は革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズンです。
革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズンが1位になった理由は2つあります。
一つ目は衝撃のラスト、ストーリーに注目です。詳しくはネタバレになりますが、この作品は2ndなので一期目があります。一期目と比べてストーリーがハードになっていきますよ。
二つ目はBGMや曲が魅力的です。特にオープニングは有名ですよね。かっこいい曲はもちろん物語にマッチしたBGMがなんとも言えません。私はやはりオープニングが好きですね、一期目のもいいですよ。
また2期目からは宇宙で行動することが多くなってきますよ
以上が革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズンを1位に選んだ理由となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
戦争は悲惨です
第二次世界大戦の時代の広島が舞台となるアニメです。原子爆弾を落とされ、家族を失った一人の少年が生き抜く姿を描いています。死んだ弟にそっくりな子供を弟のように守りながらたくましく生き抜いていく姿は、涙無しでは見れない作品です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2015年10月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 長井龍雪 |
メインキャスト | 河西健吾(三日月・オーガス)、細谷佳正(オルガ・イツカ)、花江夏樹(ビスケット・グリフォン)、梅原裕一郎(ユージン・セブンスターク)、内匠靖明(昭弘・アルトランド)、村田太志(ノルバ・シノ)、天﨑滉平(タカキ・ウノ)、田村睦心(ライド・マッス)、斉藤壮馬(ヤマギ・ギルマトン)、寺崎裕香(クーデリア・藍那・バーンスタイン)、金元寿子(アトラ・ミクスタ)、櫻井孝宏(マクギリス・ファリド)、松風雅也(ガエリオ・ボードウィン)ほか |
公式サイト | http://g-tekketsu.com/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2005年4月~ |
---|---|
話数 | 全24話 |
制作会社 | GONZO |
監督 | 木崎文智 |
メインキャスト | 小林清志(甲賀弾正)、鳥海浩輔(甲賀弦之介)、千々和竜策(風待将監)、平勝伊(鵜殿丈助)、伊丸岡篤(地虫十兵衛)、宮林康(室賀豹馬)、北川勝博(霞刑部)、上田陽司(如月左衛門)、早水リサ(陽炎)、木村はるか(お胡夷)、京田尚子(伊賀のお幻)、水樹奈々(朧)、青野武(小豆蝋斉)、渡辺美佐(朱絹)、内海賢二(蓑念鬼)、矢薙直樹(夜叉丸)、沢城みゆき(蛍火)、魚建(雨夜陣五郎)、速水奨(薬師寺天膳)、羽多野渉(筑摩小四郎)、大平透(徳川家康)、麦人(南光坊天海)、若本規夫(柳生宗矩)、立木文彦(服部半蔵)、杉田智和(服部響八郎)ほか |
公式サイト | http://www.gonzo.co.jp/archives/basilisk/ |
平和や命の大切さに気付かされる感動の場面や、大迫力の武器や戦闘シーンが楽しめるアニメが集った「戦争アニメ人気ランキング」。名作が揃うなか、あなたはどの作品に投票しましたか?戦争アニメ以外にも、おすすめのジャンルを取り上げたランキングは公開中です。ぜひチェックしてみてください!
ジャンル別アニメ人気ランキングはこちら!
アニメ総合系ランキングもお見逃しなく!
戦場を駆ける鬼畜幼女
合理主義を徹底していた青年がとある事情で命を落とす際に、神への信仰心の無さを嘆いた神により異世界に転生させられ、さまざまな試練を課されてゆくという物語。登場する神を主人公は全く信じないので「存在X」と呼ぶのですが、その存在Xは主人公が前世から徹底していた合理主義によって戦時中の異世界を生き抜いてゆくので、なんとしても信仰心を芽生えさせようと戦争の相手国に協力する国を増やしたり、敵の兵士に特殊な力を与えたりしてきます。そんな存在Xのマッチポンプに対して主人公がどんな風に立ち向かってゆくかを見られるのもこの作品の面白いところの一つです。ちなみにもう一つこの作品の主な要素としては、主人公含む何人かのキャラが見せつけてくる顔芸でしょう。かなり濃い表情が作中では何度か登場しますので、不意に驚くことが多いかも知れません。