みんなのランキング

ファイナルファンタジーVIIに関するランキングと評価・レビュー

ファイナルファンタジーVII

引用元: Amazon

最高評価

89.9

(60人の評価)

スクウェア・エニックスのゲームソフトランキング」で最も高い評価を得ています。

ファイナルファンタジーVIIの詳細情報

ジャンルRPG
対応機種PS、Switch、PS4、Xbox One
発売日1997年1月31日
メーカースクウェア
公式サイトhttp://www.squareenix.com/jp/archive/ff7/

全 75 件中 21 〜 40 件を表示

FFシリーズランキングでの評価・レビュー

やっぱりクラウドよね……!

ポリゴンゲームながら、秀逸なストーリー展開で社会現象を起こしたFF7。クラウド、ティファ、エアリス、セフィロスと、過酷な運命のなか錯綜する人間模様に夢中になりました。個人的に一番好きなのはヴィンセント。

ゲームの2年後を描いた映画「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」のクオリティがまた最高で、ゲーマーと集まって夜通し鑑賞会してました。

ピカチュ

ピカチュさん(女性・30代)

3位(70点)の評価

PSソフトランキングでの評価・レビュー

当時はコンビ二に予約をしに行きました。

まだフルポリゴンの有名タイトルがバーチャファイターぐらいしかなく,フルポリゴンでFFが出ると聞いた瞬間に大興奮、その日のうちに親にねだったのをよく覚えていますw
ミニゲーム要素のチョコボや隠しキャラクターなどゲームとしてのボリュームがありそれでいて本編がしっかり充実しているので,相当やり込みました。

富田 大樹

富田 大樹さん(男性・30代)

1位(100点)の評価

鬱ゲーランキングでの評価・レビュー

主人公に感情移入しやすい

この時期より少し前のRPGは主人公は王家を継ぐ勇者とか、もともと恵まれた環境に居た主人公が多かったのですが、クラウドは元々根暗でプライドが高く、友人も出来ないような何処にでも居るようなだめな人間。大切な仲間が殺されてしまったり、仲間にスパイや泥棒が居たりと、色々と個性の強いメンバーたちですが、ぶつかり合ってみんなで成長するというストーリーに強いこだわりを感じられる。ゲームないし、一冊の面白い小説を読んでいるかのような没入感に浸れます。

ふぁうすさんの評価

FFシリーズランキングでの評価・レビュー

かっこいい世界観と楽しいミニゲーム

ゲームがスタートする街ミッドガルやカジノの街ゴールドソーサーなどの街のデザインが良く、またテロリストに雇われて働く主人公クラウドやその主人公の最大の敵セフィロスもかっこいいです。さらにゴールドソーサーのミニゲームが豊富で、ミニゲームだけでかなり楽しめます。

meltypig

meltypigさん(男性・30代)

4位(85点)の評価

FFシリーズランキングでの評価・レビュー

FF屈指の人気作品

とても人気作品のため、説明はいらないですね。リメイク版も出るそうなので楽しみです。
もちろんたくさん遊びましたが、私はゴールドソーサーでミニゲームーで楽しみました。チョコボを育ててレースに出たり、勝ち抜きバトルかあったり、そしてなんといってもスノボ。これ意外にはまった人多いのではないでしょうか。

TAT

TATさん(男性・40代)

4位(85点)の評価

FFシリーズランキングでの評価・レビュー

主人公の弱さ

今までの作品では考えられないほどの主人公の頼りなさが新鮮でした。幼馴染に助けられながら成長していく姿はとても守ってあげたいと思えて逆に好きになりました。マテリアの組み合わせ方でバトルを楽しむことができて、遊び要素もいっぱい。ゴールドソーサーに入り浸っていました。

みみ

みみさん(女性・40代)

5位(70点)の評価

FFシリーズランキングでの評価・レビュー

重めの世界観。キャラクター。

物語性がより強くなったFF6の後を継いだ7。個性強めのキャラクターを使い分ける形はそのまま、6で濃くなった機械などのSF的要素もさらに強めに、全体にトーンの暗いSF的世界観の作品になりました。
それらは自由度の下がるキャラクターの使い分けや、ムービーの多さと共に批判の対象ともなるところですが、物語はやっぱり面白い。

はいとーん

はいとーんさん(男性・40代)

2位(85点)の評価

歴代RPGランキングでの評価・レビュー

美麗なグラフィック

ファイナルファンタジーシリーズのなかでストーリーの完成度と当時としては驚くべき美麗なグラフィックで、ハマりました。
発売から20年以上経ちますが、今やっても感動させてくれるストーリーと新しく加えられたマテリアルシステムはやりこみ度を上げてくれました。

ミシカ

ミシカさん(男性・40代)

3位(70点)の評価

PS RPGランキングでの評価・レビュー

星を救う仲間たちとの壮大なストーリー

ファイナルファンタジーシリーズで僕が最初にプレイしたのがファイナルファンタジーVIIです。
ストーリーにボリュームがあって、進むごとにディスクを交換して一生懸命攻略していったので、クリアしたときはかなりの達成感がありました。
マテリアを武器に付けて戦うシステムが面白く、どのマテリアの組み合わせがいいか試しながら強くなっていくのも好きなポイントです。

ことこ

ことこさん(男性・30代)

2位(85点)の評価

FFシリーズランキングでの評価・レビュー

近代的な雰囲気と独特の視点

ゲームとしての世界観はとても近代的なものを感じ他のファイナルファンタジーシリーズと全く違う雰囲気を感じた。場面が切り替わるごとにアングルや視点が細かく変化していく感じは従来のFFシリーズにはないもので新しい時代を感じさせるものでした。カジノのゴールドソーサーのゲームが結構面白かったです。

レビン

レビンさん(男性・40代)

3位(75点)の評価

PS RPGランキングでの評価・レビュー

ストーリー、音楽、バトルすべてが新しかった!

個性的なキャラクターと濃厚なストーリーは当時本当に強烈でした。何年たってもキャラクターやストーリー、音楽を覚えていられるくらいはまりました。キャラクター育成もやり込み要素が盛りだくさんで何周もして遊びました。個人的に綺麗な画像でリメイクされるのも嬉しいけど、当時のポリゴンも愛おしいです!

ゆう

ゆうさん(女性・30代)

1位(100点)の評価

PS RPGランキングでの評価・レビュー

FF史上最高の悲劇

PSで初めて購入したソフトです。むしろこの作品のために購入したといっても過言ではないかもしれません。前作6から圧倒的に進化したビジュアルと、今までの中世的な世界観を一新した近未来的な設定に感動しました。全体的にダークな世界観なのが自分好みでとても楽しめました。リメイクも楽しみです。

けろけーろ

けろけーろさん(男性・40代)

3位(90点)の評価

PS RPGランキングでの評価・レビュー

名作ソフト

このファイナルファンタジーはストーリーが素晴らしいと思っています。セフィロスという敵を追いかけるために旅をしていくのですがこの道中に色々な仲間に出会って最後セフィロスを倒します。この王道のようなストーリーが心地よくて何回でもプレイできます。

ネバー

ネバーさん(男性・40代)

2位(90点)の評価

PS RPGランキングでの評価・レビュー

名作に尽きる、その一言

発売当時は圧倒的なグラフィックで、ドット絵に慣れたSFC世代がPSに切り替えた際には大変な衝撃でした。それに加え魅力的なキャラクター、そしてな何を差し置いてもそのストーリー。世界観に圧倒され、キャラクターに惹かれ、シナリオに心を奪われたプレイヤーは日本国内に留まらないのではないでしょうか。
 それまで「死」について考えさせられるゲームというのはもちろん多く存在していましたが、ここまで緻密に表現できるほどに技術が進んだのかと驚いた記憶があります。遊んだ当時の環境や子供時代の記憶も相まって、思い出すと胸がちょっと締め付けられる気持ちになる人も多いことでしょう。
 そして何より今なお名作として日本のゲーム史に君臨し続ける所以は、プレイした誰もが一度、人間関係を模索したり別れに苦しむクラウドに自分を重ねた瞬間があるからだと思います。

キアラ

キアラさん(女性・30代)

1位(100点)の評価

PSソフトランキングでの評価・レビュー

今でも覚えている感動!

RPG大好きな私は数多くの作品を遊んできましたが、この作品以上衝撃を受けたゲームは後にも先にもありません。
二次元で表現されていた世界から、三時元になり立体というか、そこにキャラがちゃんと存在していました!
今見たらもちろんかなり粗いポリゴンですが、当時はめちゃめちゃ興奮しましたね。
ストーリーもいいし、システムもいままでファイナルファンタジーをやってきた人ならすぐになじめるだろうし、やってなくても親切なチュートリアルで問題なし!
いたるところにあるミニゲームも多くて楽しかったな~
思い出したらまたやりたくなってきました、非の打ちどころのない完璧なゲームでした。
エアリスをどうにかしたくて、色んな嘘情報に踊らされたのもいい思い出です。

ケイ

ケイさん(男性)

1位(100点)の評価

歴代RPGランキングでの評価・レビュー

シリーズ屈指の名作

グラフィック 10
ストーリー 8
音楽 10
世界観 10
熱中度 10
満足度 10
お気に入り度

【長所】
シリーズ屈指のキャラゲー。
とにかく魅力的なキャラばかり。
再度プレイする度に、どのキャラを使うかワクワク出来る。
ミニゲームが豊富。
やり込み要素、隠しアイテムや豊富なイベント等、探索する楽しさがあった。
音楽もシリーズ最高レベル。

【短所】
無印は、戦闘スピードが遅い。
難易度が低い。ボス弱すぎ。
(インターナショナル版除く)

【総評】
多分、全てのバランス込みで考えると1番傑作かも。
マテリアシステム大好きでした。
学校サボってまでプレイした良い思い出。
5と双璧を成す、リプレイ率の多さ。
元が良すぎるから、リメイクも成功したんでしょうね。

チョチョポリス

チョチョポリスさん(男性)

1位(100点)の評価

PSソフトランキングでの評価・レビュー

今でも世界中のファンを虜にする日本ゲーム史上屈指の名作RPG。

今更説明するまでもないほどの超巨大タイトルです。発売から20年を経た現在に至っても世界中に熱狂的なファンが存在しています。初の本格的3DRPGでありながら、その世界観や脚本、演出法など、どれも以前までになかった実験性と完成度を兼ね備えており、世界のゲームの歴史を見て見てもこれほどの作品は二つとないでしょう。今年発表予定のリメイクを待ち望んでいる方も多いと思います。

みきたに

みきたにさん(男性・40代)

1位(100点)の評価

歴代RPGランキングでの評価・レビュー

最高のストーリーと登場キャラクター

ストーリーは奥が深く様々な考察や憶測がネット内に飛び交っています。
更にバトルシステムや演出、特にバトル中の技を出す際の技名やポップアップが個人的に大好きです。
また登場キャラクターに感銘を受けクラウドという主人公キャラクターが好きでリメイク作品を心待ちにしております

ぱーさ

ぱーささん(男性・20代)

1位(100点)の評価

歴代RPGランキングでの評価・レビュー

ドット絵から抜け出した新たなRPGの道を見出した大作

ドラクエ、FFはRPGの王道を走る作品ですが、その中でもFF7はよりリアルな映像に挑戦した出来栄えとなった衝撃を受けた作品です。アニメに近い映像になっていく中でも戦闘シーンはこれまでのFFシリーズが踏襲されているために斬新ながらも懐かしさを感じながらプレイができました。この作品以降はよりリアルにグラフィックもきれいになっていきますが、最初に受けた衝撃はこの作品が一番だったと思います。

だいきちな

だいきちなさん(男性・40代)

4位(85点)の評価

歴代RPGランキングでの評価・レビュー

時代は2Dから3Dへ

プレイステーション用ソフトとして発売されたファイナルファンタジーの不動の名作です。
それまでの2Dの世界から3Dへと変わる変革の時に発売されたにも関わらず、ただ目新しさだけでなくしっかりとしたストーリーにハマりました。

ネバー

ネバーさん(男性・40代)

2位(85点)の評価

関連しているランキング

エンタメ>ゲーム

FF7キャラランキング

クラウド・ストライフ

クラウド・ストライフ

主人公

FF7というのは、星の危機と再生の物語であると同時に、...

関連しているアイテム

関連しているタグ

みんランで人気のランキング

「ゲーム」タグで人気のランキング

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

エンタメ>ゲーム

ドラクエシリーズランキング

おすすめのドラクエシリーズの名作は?

Ib

エンタメ>ゲーム

フリーホラーゲームランキング

おすすめのフリーホラーゲームは?

とびだせ どうぶつの森

エンタメ>ゲーム

3DSゲームソフトランキング

あなたがおすすめする3DSソフトは?

ポケットモンスター ソード

エンタメ>ゲーム

ポケモンゲームシリーズランキング

おすすめのポケモンシリーズは?

マリオカートDS

エンタメ>ゲーム

DSゲームソフトランキング

あなたがおすすめするニンテンドーDSのゲームソフトは?