みんなのランキング

【人気投票 1~127位】フランス映画ランキング!みんながおすすめする作品は?

アデル、ブルーは熱い色最強のふたりレ・ミゼラブル(2019年)レオン(1994年)アメリ(映画)わたしはロランス8人の女たちBPM ビート・パー・ミニットピアニスト(2001年)パリ、ジュテーム

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数127
投票参加者数87
投票数921

みんなの投票で「フランス映画人気ランキング」を決定!毎年横浜で“フランス映画祭”が開催されるほど、日本でも愛されている「フランス映画」。おしゃれな風景や世界観、独特の雰囲気が特徴で、恋愛ものからコメディ系までさまざまです。リュック・ベッソン監督の大人気作『レオン』(1994年)をはじめ、女優・パリジェンヌのかわいいファッションが楽しめる『アメリ』(2001年)、日本でも大ヒットを記録した『最強のふたり』(2011年)など、数々の人気作がラインアップ。不朽の名作から現在上映中の最新作まで投票OK!あなたのおすすめ作品を教えてください!

最終更新日: 2025/03/26

注目のユーザー

ランキングの前に

1分でわかる「フランス映画」

おしゃれでユーモア溢れる作風が魅力の、フランス映画

おしゃれな世界観に、独特の雰囲気とテンポでストーリーが展開されていく「フランス映画」。いっけん、難解な作品が多いイメージのフランス映画ですが、時代を超えて愛される恋愛映画の名作から、コメディー要素満載の人気作、女優・パリジェンヌが身にまとうレトロかわいい衣装・ファッションが楽しめる作品までさまざまです。

フランス映画の名作

フランス映画の有名作品には、12歳の少女×凄腕の殺し屋の交流を描いたリュック・ベッソン監督作『レオン』(1994年)をはじめ、不器用な女の子の大人気ファンタジックラブストーリー『アメリ』(2001年)や、日本でも大ヒットした『最強のふたり』(2011年)、カンヌ国際映画祭の最高賞であるパルム・ドールを受賞した話題作『アデル、ブルーは熱い色』(2013年)などが挙げられます。

人類初の映画は「フランス映画」

映画というメディアが誕生したのは、19世紀後半のフランス。''映画の父''と称される映画の発明者・リュミエール兄弟が、1985年に制作した『ラ・シオタ駅への列車の到着』が世界ではじめて公開された映画作品といわれています。その後、実験的に''映画''という新しい形で作品を発表する監督が増え、さまざまな映画技術が編み出されることに。1908年からは「映画を芸術に高める」動きが活性化し、作り手の美学や哲学が濃厚に盛り込まれた作品が多く生まれ、フランス独自の発展を遂げてきました。

関連するおすすめのランキング

面白い映画が知りたい方はこちら!

面白い映画ランキング

面白い洋画ランキング

ジャンル別映画ランキングはこちら!

映画おすすめ人気ランキング!全25ジャンル別・2025年版

フランス女優のランキングもおすすめ!

フランスの美人女優ランキング

このランキングの投票ルール

本ランキングでは、「フランスが制作元になっている映画作品」が投票対象です。人気フランス映画『最強のふたり』や『アメリ』などの作品はもちろんのこと、『レオン』といった他国との合同作品にも投票OK。あなたがおすすめ作品を教えてください。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1アデル、ブルーは熱い色

71.2(13人が評価)
アデル、ブルーは熱い色

引用元: Amazon

制作年2013年
上映時間179分
監督アブデラティフ・ケシシュ
メインキャストアデル・エグザルコプロス(アデル)、レア・セドゥ(エマ)、サリム・ケシゥシュ(サミール)、モナ・ヴァルラヴェン(リーズ)、ジェレミー・ラユルト(トマ)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイトhttp://adele-blue.com/

もっと見る

攻めに攻めた映画

女性同士の恋愛を描いた作品で、過激な性行為シーンが何度も出てきます。このシーンが非常に映画の枠ギリギリを攻めていて衝撃的です。しかし全く不快になることがなく、エロティックな美しさが非常に上手く表現されている作品だと思います。ストーリーも胸が熱くなるような展開で、フランス映画らしいエンドになっていると思います。唯一無二の美しい作品です。

Ellina

Ellinaさん

3位(70点)の評価

報告

美を描くレズビアン

日本ではまだまだ馴染みのないレズビアンを取り扱った映画。ゆっくりと流れていく二人の女性の関係は美しい他何物でもない。二人の美しさに加え、アートという他の芸術や人間関係に濁りが入る関係はストーリーを格段に面白くしていく。

mana

manaさん

3位(90点)の評価

報告

アートのような映画

恋愛や友情ものにどっぷりつかりたいならこの作品。キャラクターの性格も細かに描写されていて、アートのような映画。キャストの演技も見事。

はる

はるさん

3位(90点)の評価

報告

2最強のふたり

70.2(29人が評価)
最強のふたり

引用元: Amazon

制作年2011年
上映時間113分
監督エリック・トレダノ、オリビエ・ナカシュ
メインキャストフランソワ・クリュゼ(フィリップ)、オマール・シー(ドリス)、アンヌ・ル・ニ(イヴォンヌ)、オドレイ・フルーロ(マガリー)、クロティルド・モレ(マルセル)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-
動画配信サービスU-NEXT:配信中
Amazon Prime Video:配信中
Netflix:配信中
Hulu:配信中

もっと見る

二人の演技が絶妙

身体障害を持つ大富豪フェリップと貧困街に暮らす青年ドリスの友情の物語でるこの映画の素晴らしいのは、何よりも主役二人のやり取りが観ていてとても微笑ましいことです。警察とのカーチェイスシーン、フィリップの誕生日シーン、夜の街を散歩するシーン……二人きりのシーンが様々なバリエーションで展開され、徐々に心の距離を狭めていく彼らに私もまた惹かれました。さらに言えば、出演陣の演技が神がかるほどに自然で凄いと感じました。特にドリス役のオマール・シーとフィリップ役のフランソワ・クリュゼの演技は絶妙の一言に尽きます。オマール・シーは、ドリスの持つ二面性[続きを読む]

shuto

shutoさん

1位(100点)の評価

報告

生きる世界が異なる二人の熱い友情

貧困に苦しみんながらもひょうきんでどこか愛らしい黒人青年と障害を抱え生きることに絶望した大富豪。全く共通点のない二人がお互いの環境や価値観を超えて友情を育んでいく姿がとても印象的でした。映画を見終わったあと明日への希望が湧いてくる作品です。

こぶた

こぶたさん

1位(100点)の評価

報告

役者陣の演技力の凄さ

この映画は、実話を基にしていて内容も非常に良い作品なのですが、一番魅力的なのは、役者陣の演技力の凄さです。圧巻の演技で、演技を演技だと全く感じさせず、この映画自体がドキュメンタリーでリアルなのではないかと思い込んでしまいそうになります。心がほっこりすることに加えて、演技の奥深さを学べる映画だと思います。

Ellina

Ellinaさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4レオン(1994年)

64.3(26人が評価)
レオン(1994年)

引用元: Amazon

制作年1994年
上映時間110分
監督リュック・ベッソン
メインキャストジャン・レノ(レオン・モンタナ)、ナタリー・ポートマン(マチルダ・ランドー)、ゲイリー・オールドマン(ノーマン・スタンスフィールド)、ダニー・アイエロ(トニー)ほか
主題歌・挿入歌Shape of My Heart / スティング
公式サイト-
動画配信サービスU-NEXT:配信中
Amazon Prime Video:配信中
Netflix:配信中
Hulu:配信中

もっと見る

孤独感

マチルダにとってのレオンも、レオンにとってのマチルダもいない。それぞれが歪んでいるけども、揺るがない純粋さが澄みすぎてつらい。2つのシャボン玉が1つに溶け合わさってゆくのを見ているようだった。ナタリーがかわいい…

ゆうたろ

ゆうたろさん

1位(100点)の評価

報告

年の差がある2人のピュアな恋愛

昔から大好きな作品で、主人公2人が不器用ながらも心を通わせていく様子に感動しました。フランス映画は眠いイメージですが、この映画はストーリーもキャラの魅力も分かりやすく、初心者でも充分楽しめる内容です。

はる

はるさん

1位(100点)の評価

報告

孤独な2人の愛の日々

レオンとマチルダ。
孤独だった2人が初めて愛を知り、生きる喜びを知った日々。
「1人にはしないよ」
レオンとマチルダの別れのシーンに号泣。

初めて観た時は色々と衝撃的でした。

さくらは

さくらはさん

4位(85点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5アメリ

62.8(20人が評価)
アメリ(映画)

引用元: Amazon

制作年2001年
上映時間122分
監督ジャン=ピエール・ジュネ
メインキャストオドレイ・トトゥ(アメリ・プーラン)、マチュー・カソヴィッツ(ニノ・カンカンポワ)、ジャメル・ドゥブーズ(リュシアン)、ヨランド・モロー(マドレーヌ・ウォラス)、ドミニク・ピノン(ジョゼフ)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-

もっと見る

他の映画には出せない雰囲気を持った作品

この映画のもつ不思議な雰囲気が本当に大好きです。他の映画にはない、ストーリーの進め方であり、特に大好きなのが、メインではないキャラクターをリズムよくテンポに乗せて紹介していくシーンです。一度観たら深くハマってしまう作品であり、主人公の女性の愛嬌も観ていて楽しい!

Ellina

Ellinaさん

2位(85点)の評価

報告

初めてのフランス映画におすすめ!

アメリカの映画とは一味違うストーリー構成と、2000年代のパリのおしゃれさを余すことなく詰め込んだ作品。内気で自分の世界をもった女の子が、人の幸せのために動いていきます。自分は、人とはすこし変わったところがあるなと思う10代後半~20代の女の子なら必見です。

わくさん

わくさんさん

2位(90点)の評価

報告

サイケデリック

アメリがひたすらかわいい。サイケデリックな色合いの中で、サイケデリックな人たちの、サイケデリックな日常が、ただ黒い枠で切り取られただけ。意味わかんないけど、すごくわかる。アメリがかわいい…
余談ですが、PCでDVDを見ているときに猫がキーボードに乗ってしまって、アパートの1室の1秒をリピートし続けました。色合いと音が相待って頭がおかしくなるかと思った。

ゆうたろ

ゆうたろさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6わたしはロランス

61.5(8人が評価)
わたしはロランス

引用元: Amazon

『わたしはロランス』(Laurence Anyways)は、グザヴィエ・ドラン監督・脚本による2012年のカナダ・フランスのドラマ映画である。 第65回カンヌ国際映画祭のある視点部門で上映され、スザンヌ・クレマンが同部門の女優賞を受賞した。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

78人の女たち

60.9(11人が評価)
8人の女たち

引用元: Amazon

制作年2002年
上映時間111分
監督フランソワ・オゾン
メインキャストカトリーヌ・ドヌーヴ(ギャビー)、イザベル・ユペール(オーギュスティーヌ)、エマニュエル・べアール(ルイーズ)、ファニー・アルダン(ピエレット)、ヴィルジニー・ルドワイヤン(シュゾン)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-

もっと見る

キャストが豪華

実力派有名フランス女優さんたちがたくさん出ます。ミュージカル仕立てです。個人的にこの映画でフランス映画に興味が湧き観はじめるようになりました。

anna

annaさん

3位(90点)の評価

報告

8BPM ビート・パー・ミニット

60.7(7人が評価)
BPM ビート・パー・ミニット

引用元: Amazon

『BPM ビート・パー・ミニット』(120 battements par minute)は、ロバン・カンピヨ監督・脚本、ナウエル・ペレ・ビスカヤー、アーノード・ヴァロワ、アデル・エネルら出演の2017年のフランスのドラマ映画である。1990年代のフランスを舞台に同性愛者とエイズ流行を取り扱っている。カンピヨと共同脚本のPhilippe MangeotのACT UPでの実体験が基となった物語である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9ピアニスト(2001年)

59.7(10人が評価)
ピアニスト(2001年)

引用元: Amazon

『ピアニスト』(仏: La Pianiste、英: The Piano Teacher)は、2001年のフランスのドラマ映画。監督はミヒャエル・ハネケ。2001年のカンヌ国際映画祭にて審査委員グランプリ、男優賞、女優賞の3つを受賞した。原作はエルフリーデ・イェリネクの小説。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

イザベルユペールの色気

イザベルユペール様さすがです。色気がすごい。演技も素晴らしい。そしてやりすぎ感はありますが…。フランスらしい鬱な展開。サイコパス。

anna

annaさん

1位(100点)の評価

報告

10パリ、ジュテーム

58.9(6人が評価)
パリ、ジュテーム

引用元: Amazon

制作年2006年
上映時間120分
監督エマニュエル・ベンビイ、フレデリック・オビュルタン
メインキャストフロランス・ミュレール(若い女)、ブリュノ・ポダリデス(バイクの男)、レイラ・ベクティ(ザルカ)、シリル・デクール(フランソワ)、マリアンヌ・フェイスフル(マリアンヌ)、イライアス・マッコネル(エリー)、ギャスパー・ウリエル(ガスパール)ほか
主題歌・挿入歌We're All in the Dance / ファイスト
公式サイト-

もっと見る

構成

いくつもの短編から構成されていて、その中でも【パントマイム】が最もよかった。他もまあまあシナリオなどはよかったし、【パリに恋した女性】や【マレ地区】なども美しさをとにかく追及していて全体的に楽しめた。

taiyaki

taiyakiさん

4位(85点)の評価

報告

11愛、アムール

58.4(7人が評価)

13グッバイ、サマー

57.0(7人が評価)
グッバイ、サマー

引用元: Amazon

『グッバイ、サマー』(仏:Microbe et Gasoil、英:Microbe & Gasoline)は、2015年制作のフランス映画。脚本・監督を務めたミシェル・ゴンドリーの自伝的作品。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

14エール!

56.9(11人が評価)
エール!

引用元: Amazon

制作年2014年
上映時間105分
監督エリック・ラルティゴ
メインキャストルアンヌ・エメラ(ポーラ・ベリエ)、カリン・ヴィアール(ジジ・ベリエ)、フランソワ・ダミアン(ロドルフ・ベリエ)、エリック・エルモスニーノ(トマソン)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-

もっと見る

最強の歌姫の誕生

主人公ポーラは聾唖者の両親と弟と暮らす高校生だ。家族で唯一耳が聞こえる健常者として父の営む牧場の仕事と母のチーズ販売を手伝っているがある日歌を歌う喜びと出会う。そしてその才能は認められパリの音楽学校への切符を掴みかけるがあるが、家族を置いていくことにためらいがないはずがない。そんな女の子の夢と家族への想いを確固たる価値観で描く素晴らしい作品だ。こんなに泣いたフランス映画は初めてだった。

gotton

gottonさん

1位(100点)の評価

報告

胸に響く歌声

自分以外の家族はみんな聴覚障害者。家族の通訳を一手に引き受ける女子高生ポーラ。
自分の青春を犠牲にし、家族のために生きているようなポーラ。
それに対して何だか身勝手な両親だなぁと思いながら鑑賞。

しかしポーラのオーディションのシーンで号泣。
ポーラが歌ったのは旅立つ思いが込められた曲「青春の翼」。
途中から手話を交えながら歌うポーラ。
その途端、耳の聞こえない家族にポーラのあふれる思いと歌声が伝わります。
そして胸に響くポーラの歌声の素晴らしさ!

夢に向かい旅立とうとする娘、それを見送る家族の姿に涙する感動作です。

さくらは

さくらはさん

3位(90点)の評価

報告

家族の絆

自分も家族の親と同じ境遇だからか、感情移入してしまった。
ところどころコメディー風でかなり笑えた。
家族のために手話で歌う姿に感動したし、ラスト、彼女の独り立ちを見送るのが良かった。

harry

harryさん

4位(85点)の評価

報告

16君と歩く世界

55.3(7人が評価)
君と歩く世界

引用元: Amazon

『君と歩く世界』(きみとあるくせかい、原題: De rouille et d'os、英題: Rust and bone)は、ジャック・オーディアール監督による2012年のフランス・ベルギーの映画作品である。出演はマリオン・コティヤールとマティアス・スーナールツである。クレイグ・デイヴィッドソン(英語版)による同名の短編集を原作としている。シャチのトレーナーと恋に落ちる25歳の失業者の物語である。第65回カンヌ国際映画祭ではコンペティション部門でパルム・ドールを競った。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

17危険なプロット

55.2(7人が評価)
危険なプロット

引用元: Amazon

『危険なプロット』(きけんなプロット、Dans la maison)は、2012年のフランスのサスペンス映画。フアン・マヨルガの舞台劇『El chico de la última fila』を原作としたフランソワ・オゾン監督によるコメディ・ドラマである。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

18彼は秘密の女ともだち

55.0(7人が評価)
彼は秘密の女ともだち

引用元: Amazon

『彼は秘密の女ともだち』(かれはひみつのおんなともだち、Une nouvelle amie)は、2014年のフランスのドラマ映画(英語版)。 妻の死をきっかけに、自らの性自認が女性であることに気付いていく男性の姿を、亡き妻の親友の視点から描く。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

自分らしさとは何だろう

主役のロマン・デュリスの女装姿が新鮮で、面白い。今まで異性だと思っていた知り合いが変化していくのは、それを受け止める側にも覚悟と勇気が必要なのだと考えさせられる。けれど、どんなに趣向や性的思考が変わってもその人はその人。自分を偽ることなく、自分らしさを表現することはやっぱり素晴らしいと思った。

報告

オゾンにしか描けない世界

女として生きたい元男性と、彼と相思相愛になる女性との恋のお話。困惑しながらも、自分の信念を貫く2人の強さに心が熱くなりました。

クラブで『あなたとともに』という曲を聴くシーンがあるのですが、まさにヴィルジニアの心情を表す歌詞で、この作品に大きなスパイスを与えてくれていて、涙がこぼれました。

オゾン監督らしい、彼にしか描けない難解な表現もありますが、前向きな気持ちにさせてくれる作品でした。

おさる

おさるさん

3位(90点)の評価

報告

19セラヴィ!

54.7(7人が評価)
セラヴィ!

引用元: Amazon

『最強のふたり』の監督コンビが、トラブル続出の結婚式を描いたフレンチコメディ。ベテランウエディングプランナーのマックスは、引退を考えていた。そんなある日、彼の下に17世紀の城を会場にした豪華絢爛な結婚式の依頼が舞い込むが…。 (引用元: Amazon)

もっと見る

20気狂いピエロ

54.4(8人が評価)
気狂いピエロ

引用元: Amazon

制作年1965年
上映時間110分
監督ジャン=リュック・ゴダール
メインキャストジャン=ポール・ベルモンド(フェルディナン・グリフォン/ピエロ)、アンナ・カリーナ(マリアンヌ・ルノワール)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイトhttp://pierrot.onlyhearts.co.jp

もっと見る

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

フランスの名優やパリジェンヌの出演作品も必見!

アラン・ドロン出演の映画ランキング

エヴァ・グリーン出演映画ランキング

フランスに関するこちらもチェック!

フランスといえばランキング

フランス料理・食べ物ランキング

フランスのお菓子ランキング

フランス観光地ランキング

フランスのお土産ランキング

フランス車メーカーランキング

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ