みんなの投票で「歴代アカデミー賞受賞作人気ランキング」を決定!毎年に2~3月に1度開催され、全世界から注目が集まる世界最高峰の映画の祭典「アカデミー賞」。受賞発表だけでなく、有名アーティストやコメディアンによるパフォーマンスも魅力で、笑いあり涙ありの授賞式は目が離せません!ノミネートされた作品から選ばれる、最優秀作品賞(オスカー)を受賞した名作のなかから、覇権を握る作品とは!あなたがおすすめする名作映画を教えてください!
最終更新日: 2020/07/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、アカデミー賞で最優秀作品賞(オスカー)を受賞したすべての映画作品が投票対象です。ただし、日本アカデミー賞や英国アカデミー賞受賞作は、このランキングとは別物なので投票対象外とします。あなたがおすすめするアカデミー賞受賞作品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位タイタニック(1997年)
2位アルゴ
3位英国王のスピーチ
4位スラムドッグ$ミリオネア
5位パラサイト 半地下の家族
1位タイタニック(1997年)
2位アルゴ
3位英国王のスピーチ
4位スラムドッグ$ミリオネア
5位パラサイト 半地下の家族
条件による絞り込み:なし
実話を基にしたと思えないハラハラドキドキ
急に異国の地で人質にされ、その混乱の中なんとか6人が逃げ出し他の所で身をひそめるのが、ドキドキハラハラと臨場感がありました。脱出に偽映画ロケ班という設定を持ってくるのに、馬鹿げてるという思いから、その後なるほど頭良いという思いに変わりました。一緒に脱出しているような気になれて、面白かったです。
才能がすごい
好きだった俳優さんが監督をするということで期待していた本作。実話を元にされているので本当にこんなのこが!?と驚かせることばかりの映画です。アメリカ人ということだけで現地で働く人は命を狙われ、取り残された人を救うべく練られた作戦は誰にも浮かばないアイデアからでした。是非見て欲しい一作です!
勇気をもらえる
自分のコンプレックスをどうにかしようと奮闘する英国王の姿に胸を打たれ、自分も苦手なことに立ち向かおうという勇気をもらえる作品です。スピーチのシーンは本当に感動します。努力は報われるんだ!と思うことができます。この作品には、諦めないことの大切さを教わりました。
主役のコリン・ファースの演技が光る作品
この映画はイギリス王ジョージ6世の史実に基づいた映画なのですが、王室の方の苦悩や苦労を細かく描写していて、見ごたえのある作品です。
特に主人公のコリン・ファースの演技が素晴らしく、吃音に悩まされた英国王を演じていますが、苦悩が画面を通して伝わってくるような気さえしました。
人生観を変えられた作品
まず、この作品を観たのは大学生の事で、東京の映画館で観ました。最初はよくある感動系の秘話で、まああまり感動しないかなと思って映画館に入りました。噂はすごいよという事は聞いていたので。ただ観終わったあとで、その感想は逆になりました。ものすごく感動しました。とてもおすすめです。主人公はとても貧しい生まれです。盗みや、犯罪が多発するような場所です。スラムです。クイズ番組で、答えをどこで知ったのかというのは、ストーリーで明かされていくんですがそれがとても面白いシナリオだったからです。一番。貧しくてもやれるんだという勇気をもらいました。映画からパワーをもらえる一番の作品です。
生き抜いてきた知恵で勝ち進むストーリー
スラム街の子どもたちが生きていくために必死で困難を乗り越えていく姿に胸を打たれながら、とてもテンポよく進んでいきます。今まで生き抜いた知恵でクイズにどんどん正解していくのが爽快感もありました。涙もありの素晴らしい映画です。
日本でも
日本でもお馴染みのクイズミリオネアを思い出すような映画のタイトルだと最初感じました。しかし、内容はとても濃くてストーリーの展開が早いので見ていてとても楽しいです。ジャマールの演技力にも注目して見ていただきたいです。
引用元: Amazon
制作年 | 2019年 |
---|---|
上映時間 | 132分 |
監督 | ポン・ジュノ |
メインキャスト | ソン・ガンホ(キム・ギテク)、イ・ソンギュン(パク・ドンイク)、チョ・ヨジョン(ヨンギョ)、チェ・ウシク(キム・ギウ)、パク・ソダム(キム・ギジョン)ほか |
主題歌 | - |
公式サイト | http://www.parasite-mv.jp/ |
半地下という底知れなさ
ヤング&シンプルに生きてみたいものだ、余裕があればきっと優しくなれるもの。
上に行くのが不可能なのか、このまま半分だけ埋もれ足掻くのか、諦めてフリを続けるのか…乗り越えたら解決する訳ではないことを突きつけられました。
スリリング、というには軽すぎる・甘すぎるようなタフさと先の見えなさがあります。最後まで気が抜けません。
幕の内弁当映画
初めて韓国映画をしっかり見ました。韓国語がさっぱりわからないので、字幕で見るの疲れないかなって少し不安でしたが、そんなこと物の数分で気にならないほどジェットコースター並みのテンポの良さ。恋愛、スリル、ホラー、ミステリー、ヒューマン全部載せで楽しませてくれます。
声をあげたくなる映画
映画館で見ながら、あっと声を上げてしまいそうになるくらい驚いてしまうことの連続で、見れば見るほどののめり込んでいきました。そして、ラストまでもしっかりとされていて、この映画は本当にすごいし、とっても面白いと思います。
心はずっと変わらない
早く大人になりたいと思ったに違いない。ほぼ話さず主張しない「リトル」の大きな瞳、悲しげな、とてもとても澄んだ眼差し。
底辺から這い上がること、成功するとは一体どういうことなのか。不条理の中でも唯一汚されなかった、忘れきれなかったこと。
月明かりがこんなにも眩しくも脆いこと。とても余韻の残る映画です。
ミュージカルの金字塔。「女の強さ」100%の一作
2003年アカデミー作品賞。ブロードウェイ・ミュージカルとしても高名なシカゴ。2人の受刑者、ロキシーとヴェルマが豪快に、時にセクシーにのし上がっていき、大スターになるコメディ作品です。とにかくダンスと歌がかっこいいです。オープニングで有名な受刑者たちのダンスは何度見ても圧倒されてしまいます。
ポップでカッコイイ映像が印象的な名作
ミュージカル映画なだけあり、ダンスと歌が派手で映像的にも見ごたえのある映画です。
私はブリジット・ジョーンズの日記のレネー・ゼルウィガーが目当てで
この映画を見たのですが、ブリジットの時とはまるで違う、キュートで色気のある演技に本当に同じ人が演じているのかと、大変びっくりしました。
舞台のような映画
この映画はミュージカル調なので舞台を見ているような錯覚に落ち入ります。女の強さやしたたかさがよく出ているので女性のほうが楽しめるストーリーだと思います。私はレニーとキャサリンの色っぽさに魅了されました。
力強いミュージカル
力強い曲が魅力のミュージカル映画です。特に私が好きなのが「Cell Block Tango」で、自分の犯した罪を自分のせいではないと力強く否定し無実を主張するさまが強い女性の魅力をかんじてとてもだいすきです。
戦争の悲惨さ
地球の何処かで今も戦争が行われ、爆弾がある場所で生活を送る人々がいる現実。目の前にいる命が消えようとしているのに救うことが出来ない兵達のやるせなさ、悔しさを見て、改めて戦争の愚かさと平和であることのありがたさを感じた作品でした。
人を人として見ない
ナチスのユダヤ人に対する酷い仕打ちを受けている映像は、心が痛みました。最初は金儲けの為だけで、非常な心の持ち主だったシンドラーが、ユダヤ人と接している内に、彼らも同じ人間で弾圧するのは間違いだと気付き、行動をおこす姿に勇気と感動を貰いました。
一度は見るべき映画
あえて白黒の映画で、当時、斬新さと衝撃を受けました。ヒトラー率いるナチス軍から、ユダヤ人を1人でも多く逃がそうとするシンドラーの姿に、感銘を受けました。こういう事があったんだという事実を、世界の人に、広く知られた素晴らしい映画だと思います。
後悔の想い
3時間長編でかつ重厚な内容の映画でしたが、しっかりと観ることができ、ホロコーストの愚かさ、悲惨さを学ぶことが出来ました。特にもっと沢山のユダヤの人達を助けることが出来たのではないかと後悔し、泣き崩れる場面は脳裏に焼き付いて離れません。
親子の愛に感動した。
ストーリーは離婚した夫婦が息子の親権を争うというもの。主演のダスティンホフマンが渋くてかつコミカルなところもあってさすがの仕事をしていた。妻役のメリルストリープもいい味を出していた。物語もラストはとても感動的で泣けた。
泣けます。間違いなく感動します。
仕事ばかりで家庭を顧みなかった父親が妻に家を出て行かれ息子と最初はギクシャクしながらも少しずつ心が通い合っていく所に感動し涙しました。二人の間の通い愛とは裏腹に両親が離婚と親権裁判を繰り広げかたや親子の感動的な場面でかたや現実的な人間同士の憎悪と身勝手さが描き出されていて複雑な思いを抱きながらいつ見ても何度見ても泣けます。
じわじわくる怖さがすごい衝撃作
この映画は何がすごいかというと綿密に編みこまれた脚本と
レクター博士を演じたアンソニー・ホプキンスの迫真の演技です。
逃亡した殺人鬼のレクター博士がどこからともなく主人公の女性を殺しにやってくるのではないかという恐怖が、最後まで息をつけず、終わりまでずっと緊張感に包まれます。
じわじわとくる恐怖が好きな方には特にオススメです。
サスペンス感が半端ない!
この映画はとても怖いですが見させるものがあり最後まで釘づけになってみてしまいました。まずアンソニーホプキンスがすごい演技ですね。圧倒されました。ジョディーフォスターも綺麗で完璧な演技で感動しました。映像も綺麗で素晴らしい映画です。
人生は何が起こるかわからない
1人の人間の人生を描いている物語で、1回の人生でこんなに色々な経験ができてそれをいつも素直に一生懸命に向き合う主人公が魅力的な映画です。映画の中の有名なセリフにもあるように『人生はチョコレートの箱のようなもの、開けてみるまでわからない』ほんとにその通りだと思うし素晴らしい名言と感動を残した映画です。
これぞアメリカンドリーム!ヒューマンドラマの最高傑作
1994年アカデミー作品賞。少し考えることが苦手で、脚に障害のある少年フォレスト・ガンプの一生を描いた作品。とにかくアメリカの1950〜80年代の歴史、文化やニュースが詰め込まれており、リアリティがあります。フォレストはハンデがありながらも、その純朴な人柄、そして意外な才能でもって人生を精一杯謳歌していきます。フォレストの周りの人たちもあたたかく、何度見ても感動する素敵な作品です。
「you will someday(君もいつかわかる)」のセリフがささります
私がまだ10代の頃にこの映画を観ました。ミッドライフクライシスに落ち込んだ親たち、高校生たちの友情・親子関係・自身のアイデンティティの不確かさ。
風に舞うビニール袋、薔薇の花びら、向き合えない自分、描いた未来とどうしようもない現実。儚いものは全て美しい。不思議な郊外の物語。
衝撃の作品
観て感じた衝撃が忘れられない作品です。アメリカの社会問題がテーマにされていて、正直観始めたときは途中でやめようかと思った作品。徐々に家族が崩壊していく過程はとても重たく感じましたが、それもまた現実味がありました。そして、最後の衝撃。色々な意味でとても心打たれました。
不思議でダークで美しい愛の物語
2018年アカデミー作品賞。幼少期の虐待により喋ることができない女性と、彼女の働く研究所に連れてこられた半魚人のような怪物が種の壁を越えて愛をはぐくむ物語です。主人公にも、怪物にも言葉を話す力はありませんが、それがかえって二人の愛の純粋さや美しさを引き立たせます。リアルなCGと、水を使った表現に驚かされました。サウンドトラックも美しく、注目です。
夫を支えた妻が素晴らしい
引き込まれる世界観だけでなく、物語を通して女性の強さも感じられるところが好きです。統合失調症を患った天才数学者。幻覚を見たり、症状は酷くなるばかり。しかし、それでも献身的に夫を支える妻。妻の愛の深さに尊敬の念を覚えたし、私も女性として人に尽くせる人になりたいと思えました。これが実話だとは本当に素晴らしいです。
ジュリーアンドリュースの伸びやかな歌声
幼い頃母とよく見た作品で、私がミュージック映画がだいすきになった要因の作品でもあります。ジュリーアンドリュースの伸びやかで美しい歌声と子供たちとの交流が描かれていて、徐々に仲良くなる彼女たちの関わり合いがとても素敵でだいすきです。
目が離せない映画です。
ロバート・レッドフォードとポール・ニューマンのイケメン詐欺師のストーリー展開に目が離せず画面に釘付けになります。手放しで楽しく面白くそれでいて詐欺の手口が込んでいるから笑ってばかりいたりボーとしていると最後の本当のこの映画の醍醐味が味わい損なうので絶対に気を許さず見て欲しいです。愉快痛快間違いなく楽しめる映画で大好きです。
感情移入が難しいけどクセになる
正直、ヒロインの女性になかなか感情移入ができませんでした。なかなか彼女の経験したことが私の人生のなかで起きたことがないので彼女の気持ちを理解することができなかったのだと思いますが、だけできっとこう思ったのかなとか想像しながら見ていくのが面白かったです。
世界最高峰の映画の祭典アカデミー賞で受賞した作品を集めた「歴代アカデミー賞(オスカー)受賞作人気ランキング」!ほかにも「面白い映画ランキング」や「泣ける映画ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
邦画から洋画まで!最も人気の作品は?
ジャンル別人気の映画を知りたい人はこちら!
感動作!
レオナルド・ディカプリオが、最高にカッコ良かったです。レオナルド・ディカプリオ演じる青年とお金持ちの令嬢との恋が素敵に描かれていて、感動的でした。沈んでいく船の中で、懸命に生きようとする人々の姿が、印象的でした。最後まで、みんなを勇気づけようと、演奏を続ける音楽家たちにも感動しました。
悲劇の客船でのラブストーリー
ラブストーリーであり、実際に起きてしまった最も安全といわれた豪華客船の沈没事故を描いた大作映画です。まだ王子様みたいに美しいレオナルド・ディカプリオと、ケイト・ウィンスレットに見惚れてしまいます。『タイタニック』は何度観ても初めて観たときの感動と変わらない作品だと思います。
格差のある二人のラブストーリー
この映画は私は映画館で見たのですが、とても映像が綺麗で沈没のシーンは迫力があって素晴らしい映画だと思いました。そしてレオナルド・ディカプリオが若々しくて魅力があり格好良すぎます!二人の愛が永遠であり感動作です。
恋愛ものもいいなとはじめて思った
あまり恋愛ものに興味はなかったのですが、アカデミー賞をとったというときに見ました。スケールも大きいし、お金もかかっているし、これは歴史に残る映画だなと思いました。色んな形の愛があって、過ごした時間じゃないんだな…と中学生だった私には深い作品でした。
あの時のレオナルド・ディカプリオは最高に美しかった
当時アーリーティーンエイジャーだった私たちが、文句なく3時間も映画館に座り続けられた最高の作品。
ただ2人のラブストーリーだけではなく、群集劇として観れるのも良かったです。大惨事の直前の乗客たちの行動、楽団員の演奏姿は心に響きます。
忘れらない
何度見ても泣ける映画であり、とてもお気に入りの映画です。船の上で2人で手を広げるシーンはとても素敵であり忘れることができません。レオナルド・ディカプリオが海の上で凍えて亡くなってしまうシーンは何度見ても涙がでます。