【人気投票 1~28位】チーズフォンデュの具材ランキング!みんなが好きなチーズフォンデュの具は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「チーズフォンデュの具材人気ランキング」を決定!キャンプやパーティーシーンで盛り上がること間違いなしの料理「チーズフォンデュ」。作り方が簡単なフォンデュは、多くの人々に親しまれています。トッピングの具材は、「バゲット」や「じゃがいも」などの定番食材から、「うずらの卵」や「はんぺん」などの変わり種まで、バラエティ豊かな具材がラインアップ!あなたが好きなチーズフォンデュの具材を教えてください!
最終更新日: 2022/05/03
注目のユーザー

ランキングの前に
1分でわかる「チーズフォンデュ」
子供から大人まで大人気のチーズフォンデュ

あつあつのとろーりチーズソースに、バゲットやお肉、野菜を絡めて味わう「チーズフォンデュ」。スイスを中心に、フランスやイタリア、アルプス山脈周辺の地域で家庭料理として親しまれています。エメンタールチーズとグリュイエールチーズの2種類に白ワインを加えて作るのが一般的ですが、国や家庭によって作り方はさまざま。チーズに火を通すだけで簡単に作れるフォンデュは、キャンプやホームパーティーでも大活躍の人気料理です。そんなチーズフォンデュのお供には、チーズとの相性が抜群な「バゲット」をはじめ、一口サイズに切った「じゃがいも」や「にんじん」、パキッとジューシーな「ウインナー」などの定番食材から、「唐揚げ」や「うずらの卵」といった変わり種まで、いろいろな具材を合わせられるのが魅力です。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、あなたが好きなチーズフォンデュの具材に投票できます。お肉系や魚介類から、野菜、お菓子まで、定番・変わり種を問わず食材名で投票お願いします!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
チーズとの組み合わせナンバーワン
チーズフォンデュは何でもあいますが、ソーセージに勝るものはないと思っています。
チーズをたっぷりつけて熱々の状態でかぶりつくとソーセージとチーズふたつの良さが絡みつき一気に幸せな頂点へと導いてくれます。
チーズとの相性がばっちり!
とろ〜りチーズとパリッと食感のウインナーの相性は抜群で、何本でも食べたくなります。噛んだときに広がるウインナーの旨みとチーズの濃厚さはベストマッチです。皮がパリッとした高めのウインナーを使うのが好きですが、遊び心でタコさんウインナーにするのも可愛くて好きです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
これがなくちゃ始まらない!王道の具材です。
チーズフォンデュするならまずは用意したい定番の具材、バゲット。
これがなくちゃ始まらない!というか、これさえあればOKなので、外せません!
バゲットのシンプルな味がチーズの旨みを引き立ててくれますし、気泡の多い生地がスポンジの様にチーズをよく取り込んでくれるので、チーズ自体を存分に堪能するにはぴったりです。
バゲットは、一口サイズにカットしたあと、食べる前に軽く焼いておくのが私の好み。乾いた表面はチーズをがっちりと捉え、とろ~りチーズをたっぷりと食べられます。それに、表面カリッ、中身フワッな食感も良いアクセントで、より美味しくいただけます。
チーズを吸わせて食べるのが好き
お手軽に手に入れられ、価格もお手頃なのでチーズ・フォンデュにはマストアイテム。食べやすい大きさに切って、チーズをたっぷり吸わせて食べるのが好きですね。他の食材にチーズを絡めた後に、パンに乗っけて食べても美味しい。
報告3位ブロッコリー
\ ログインしていなくても採点できます /
チーズに足りない栄養を補ってくれるブロッコリー。味ももちろん大好きです!
濃厚なチーズで胃が重くなってきたそんな時、オアシスとなってくれるのが野菜たち。
中でもブロッコリーは表面につぼみの細かい凹凸があるので、とろ~りチーズをしっかりと絡め取ってくれるのが嬉しい!そんなたっぷりチーズとブロッコリーを一緒に食べると胃がすっきりするように思います。
チーズは栄養豊かで完全食に近いのですが、唯一不足しているのがビタミンC。そして栄養的にも優秀なブロッコリーは、特にビタミンCがたっぷり!チーズの栄養不足を補う意味でもブロッコリーは理にかなっていて、チーズフォンデュの際には必ず用意したい具材です。
栄養バランス
良くダイエット番組で紹介される食材です。そんな食材を脂肪の塊と合わせて食べるという背徳感がたまらなく好きです。程よい硬さがチーズのとろみを強調させる点。無個性な味わいがチーズ本来の味を楽しむベースになる点。そんな食材としての協調性の強さもお気に入りポイントです。
報告美味しくて体にも嬉しい具材
私は普段ブロッコリーにはマヨネーズをつけて食べるのですが、チーズもマヨネーズに負けず劣らずの相性の良さです。ブロッコリーとチーズ、両方の美味しさを引き立てあう組み合わせだと思います。ブロッコリーは栄養もありますし、美味しくて体にも良いなんて最高です。
報告4位じゃがいも
\ ログインしていなくても採点できます /
バゲットかじゃがいもか。本場ではとろ~りチーズと合わせる具材でトップを争う大本命!
チーズフォンデュやラクレットに使うハードやセミハードタイプのチーズの主産地であるスイスやフランス東部。現地で、とろ~りとかしたチーズと合わせる具材として、まず外せないのがじゃがいもなんです。
じゃがいものシンプルな味わいは、チーズの旨みや風味を引き立ててくれるし、主食としての役割もあるので、毎日のように食べても飽きにくい。
バゲットも定番ですが、バゲットが無い時はじゃがいもだけでもチーズフォンデュとして成立するので便利です。
グラタンのような味わいです
グラタンによく合うように、チーズフォンデュにもよく合う野菜です。小さいサイズに切り、すっかりチーズでコーティングされたものをそのまま丸ごと食べるのが一番です。お酒と一緒だと、そのつまみとして何個も続けて食べてしまいます。
報告ほっくほく
もはや相性については説明不要です。じゃがいもの甘みにチーズのコクが加わり、ここまでとろけるような味わいを堪能出来る点は、他の野菜の追随を許しません。美味しさについては、申し分がないのですが、どうしてもカロリーが高くなってしまう点が唯一にして最大の欠点です。それを踏まえて尚、注文せずには入られない、脳と心に染み付く美味しさです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
相性抜群
チーズとの相性抜群なのはやはりパン。
あの絡み付く感じがたまりません。
タップリパンにつけて食べるのが最高。
パンにしっかりチーズをつけて食べるのはチーズフォンデュの定番中の定番。
\ ログインしていなくても採点できます /
7位カマンベール
\ ログインしていなくても採点できます /
チーズにはチーズしか勝たん!
カマンベールチーズのちょっと癖のある苦みとあったかいチーズのハーモニーは何も叶いません!
少し大人になった気分が味わえます。私は温かいチーズにフォンデュした後に少しお醤油を垂らして食べるのが好きです!白ワインとの相性抜群です。チーズ好きにはたまらない!
\ ログインしていなくても採点できます /
かぼちゃはチーズとの相性がバッチリ
普段はあまり積極的に食べないかぼちゃなのですが、チーズフォンデュにはこれが一番ピッタリだと思っています。ホクホクしてギュッと身の詰まったかぼちゃに白ワインの香りが効いたチーズを纏わせて、できれば一口でもぐっといただくのが最高に美味しいのです。
報告9位サイコロステーキ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
11位エビ
\ ログインしていなくても採点できます /
12位パプリカ
\ ログインしていなくても採点できます /
13位トマト
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
20位グリッシーニ
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
運営からひとこと
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング




うま味×うま味の相乗効果!肉系のものは、やっぱり美味しい!
やっぱり美味しい!と気分が上がるのは、ソーセージ!
チーズの濃厚な旨味と、ソーセージのダイレクトな旨味の相乗効果は抜群です。ソーセージ自体で味が決まっていますし、しかも濃いめなので、お酒が進みます。
フレーバーも、スパイスの効いたもの、ハーブが香るもの、唐辛子や胡椒の辛さがピリッとしたアクセントになっているもの、レモン等の柑橘が香る爽やかなもの…等、バラエティ豊かなので、飽きる事がありません。また、フレーバーに合わせてお酒を変えて楽しむこともできます。
それになんと言っても、肉系のものは素直に美味しいんです!パリッとジューシーなソーセージに、とろ~りとろけたチーズを絡めて食べるなんて、もう、天国!外せない具材です。[続きを読む]
チーズライター
小笠原 由貴さん
1位に評価
6いいね