【人気投票 1~2015位】面白い漫画ランキング!全ジャンル総合でみんながおすすめする神漫画は?










このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「面白い漫画人気ランキング」を決定!バトル、恋愛、スポーツ、ミステリーまで、いつの時代も私たちを夢中にさせてきた、日本が誇るエンターテイメント「漫画」。少年漫画や少女漫画、青年漫画など、そのジャンルは多岐にわたります。『ONE PIECE』や『ドラゴンボール』のような世界的な冒険活劇はもちろん、『SLAM DUNK』のようなスポーツ漫画の金字塔、そして『葬送のフリーレン』や『【推しの子】』のような話題作まで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたが「面白い!」と思う神漫画を教えてください!
最終更新日: 2025/08/23
注目のユーザー




ユーザーのバッジについて
漫画を500作品以上読んだことがある
漫画を300作品以上読んだことがある
漫画を100作品以上読んだことがある
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る22位東京喰種 トーキョーグール
\ ログインしていなくても採点できます /
漫画史上一番深い内容
内容深すぎる
特に無印巻はエグかった
最後の14巻までどうなるんだろう、、結末どうするんだろう、、ってずっと考えてたくらい頭に残る作品
14巻読んで、本当に。マジで胸が痛む
だけど読み勧めたくなるこの不思議な気持ちこそ、本当に「面白い」
という感情だと思う
覚醒シーンがたまらない
グールが人間に擬態して生活する苦労を描いているのが新鮮で面白い。
グールが単純なゾンビではなくかぐねを持っている、捜査官がクインケを使って戦うなどの設定が秀逸。
捜査官のキャラが立っていて魅力的なキャラクターが多い。
バトルシーンでの主人公やヒナミの覚醒シーンがたまらない。
しかし、バトルシーンで何が起きているの分かりづらい。クインケやかぐねの特徴をもっと掘り下げた戦いをして欲しい。特に亜門が最後に使った新型の修理したクインケは何が以前と違うのか描かれていない。新型のアラタについても同様。
ヒナミの両親のかぐねの優秀な部分を引き継いだ[続きを読む]
すれ違い...
グールは人間を食わなきゃ生きていけない、だから人間を殺す。
だから人間はグールが怖い、だから人間もグールを殺す。
グールも人間が殺してくるから怖いし、人間もグールが殺してくるから
怖い。そのすれ違いが題材の漫画だと思う。
「人間のように生きたい。」
そんな言葉が胸にくる漫画です。
???「イインダナ!!タダノグールデイインダナ!!」
23位寄生獣

引用元: Amazon
作者 | 岩明均 |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | 講談社 |
連載 | モーニングオープン増刊(1988年F号〜1999年H号)
月刊アフタヌーン(1990年1月号〜1995年2月号) |
巻数 | 全10巻 |
参考価格 | 792円(税込) |
関連するランキング
\ ログインしていなくても採点できます /
人間という種について
よくわからい寄生生物が人の体内に侵入し、脳を食べてその人になり替わり人間を捕食するという衝撃的な設定に、環境問題や地球規模での人間の必要性など複数のテーマを共存させた名作。徐々に知能を持っていく寄生生物の人間考察や淡々と変化していく状況は妙なリアル感があってより物語の世界に引き込まれます。
報告主人公の葛藤
作品を通して主人公の心は大きく変わります。時には残酷に、時には感傷的になる主人公の心情が細かく描かれています。グロいのが苦手な人には合わないかもしれませんが、そういうシーンがしっかり物語に引き込んでくれます。主人公と寄生生物との不思議な関係も、どこか愛嬌があっていいです。キャラのかっこよさとかじゃなくて、単純に「物語」が面白い漫画です
報告名作
10巻で完結する作品で、最初から最後まで落ちるとこなくずーっと面白い。
少年の体内に寄生虫が侵入し、一つの体に二つの常識や価値観が混在するという状況になるのだが、その中で葛藤しながら成長していく様がありえないはずの話なのにリアルで素晴らしい。バトル要素もあるのだが、気合で勝てるような少年漫画的なバトルではなく、きちんと頭で考えて戦うところも面白い。
哲学的な要素もありバトル漫画としても楽しめる。漫画好きを口にする人でこの作品を読んでない人を見たことがない。特に男性におすすめです。
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
25位風の谷のナウシカ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
面白いのはもちろん感動できる漫画
サムライ同士の戦いが数ページで終わってしまうのが本当の戦いのようでリアルに感じる。
バトル漫画で軽視されがちな命という題材を丁寧に扱っている。
相手を倒して終わりではなく、強さとはなにか、剣とは、人生とは、と哲学的な問いの答えを探していくのが興味深い。
吉岡兄弟の距離感がありながらも互いを深く思っている関係性や、ギアイの不器用だけども優しさに溢れる生き方が好き。
絵は躍動感と迫力に溢れていて、特に髪や服の流れるような表現が凄い。
又八が独白するシーンは数ある漫画の中でも一番感動した。
37巻まで読了
27位レベルE
\ ログインしていなくても採点できます /
異彩を放っている
幽遊白書が運動着や道着を着た冨樫で、HUNTER×HUNTERが色んなモノを身に付け色んなモノが詰め込まれたリュックを背負っている登山家のような格好をした冨樫だとしたなら、レベルEはすっぽんぽんの冨樫といった感じ。くさすぎる冨樫くさすぎる
他の冨樫作品が嫌いなら絶対に嫌い。しかし冨樫作品好きにはたまらない
天才か宇宙人か
手塚治虫も永井豪も
自分が一生かけても描けない漫画を描いていると思うのですが
それでも同じ人間が、すごい人間が描いている感じはします。
しかしレベルEは違います
まるで宇宙人が描いているかのようです
生きてる次元が違う
どうやったらこんな漫画が描けるのか
ひとつも分かりません
冨樫義博狂人作品
文句なしです。絵柄狂っていて、作品自体全三巻だが、今まで見てきた中で5位ぐらいに入ってくるぐらい面白い。しかも大体小説家からとっていることもすごい。(筒井康隆、夢野久作、江戸川乱歩など)冨樫義博先生は
この頃は狂っているかもしれないとこの作品を読むとそう感じる。
28位ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
突き刺さりえぐるかのようなセリフのキレとバトルの面白さ
とにもかくにもセリフのキレが抜群。基本的に和風ローファンタジー系のバトル路線だが、主人公その他のところどころで放たれるセリフが、的を射ていては表現が的確でズバズバ突き刺さってくる。グっと来る、という表現がまさに似合う。それでいて巻数が進むごとにバトルもどんどん面白くなる。
報告人を選ぶ良作
面白いと思う。心理描写、絵柄、キャラクター、文章。これら全てが自分にドストライク過ぎた。でも内容自体鬱な物が多い。余裕で人は死ぬし、主人公がヤバい。可哀想すぎる。何なら主人公の相棒的存在の子がいるんですけど両親蒸発って……父親に売りとばされようとしてたって……高校生が抱えていいものじゃねぇよ……。いいか、何度でも言うぞ。芥見先生は人の心がない。いや、人の心があるからこそあんな作品を作れるのかもしれないけど……
試し読みかアニメで気になった人にはぜひ見てほしい。
傑作
自分は主人公最強とか異世界転生とか好みじゃないのでハマりました。
主人公が技がなく肉弾戦というところがまたいい。
一人一人の術式がしっかりしていて良い
設定がしっかりしてていい。 またキャラが死ぬことが多く悲しいけどこの死は必要な死なんだと感じる。
技名がかっこいい
\ ログインしていなくても採点できます /
熱いバトルと奥深いストーリー
幽白の見所と言えば熱いバトル!邪王炎殺黒龍波や霊丸、ショットガンなど、必殺技もかっこよく、大人も子供も楽しめる王道のバトル漫画だと思う。特に、浦飯幽助VS戸愚呂弟のバトルは「あんたの全てを壊して俺が勝つ」「……捨てたのかよ?逃げたんだろ?」など、かっこいいセリフが目白押し。
敵キャラのカリスマ性の高さも魅力。「おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」で有名な戸愚呂弟、人間を嫌悪する烈蹴拳の使い手仙水忍など。
少年漫画とは思えないほど奥深いストーリーにも注目。仙水編では人間の強烈な闇を描いている。黒の章と呼ばれるビデオを見た御手洗の発言は考えさせられるものがあった。
冨樫義博の狂人時代傑作
ジャンプ黄金期時代の屋台骨でもあり、冨樫義博狂人時代傑作の名作だとも言われるぐらい面白いです。特に、戸愚呂兄弟の絵柄が天才を超えていて、キャラクターも可愛いし、かっこいいしといりろあって、そこが、
冨樫義博独特のイメージがある。ちなみに主は幽☆遊☆白書の好きなキャラクターは、圧倒的に飛影ですね。
天才冨樫が残した傑作
2位のHUNTER×HUNTERと同じ作者の神作品。
HUNTER×HUNTERのような心理戦はあまりないものの、キャラ一人一人かっこいいし、技も全てがカッコいい。
漫画にハマるきっかけになった傑作です
31位タッチ
\ ログインしていなくても採点できます /
32位海皇紀
\ ログインしていなくても採点できます /
船の勝負が熱い
この物語のキーとなるのが船。兵隊が入り乱れての船上戦を行ったり、火薬を使った戦い方をしたり。
主人公のファン・ガンマ・ビゼンは海の一族と呼ばれる集団の、影船という特別な船を操る船長をしている。このファンは一見ポケーっとした男で、何を考えているのかわからないのだが、操船の技術はピカイチ。同じ影船との戦いにも勝利するなど、飄々としているなかで圧倒的な実力を見せるファンに惚れる。
熱い.......
主人公のファン・ガンマ・ビゼンがかっこいいんですよねぇ!船乗りとして抜群の腕を持っているにも関わらず、飄々としていて、それを鼻にかけることがないんです。素手の戦闘や、日本刀を使った戦いでも抜群強さを見せつけます。海の一族に所属する彼は、幻の黒い帆船にのっているというのも痺れるほどかっこいい設定!
海王を決めるレースは最高に盛り上がりました!
ワンピースよりも、本格海戦漫画
設定もストーリーも、面白くて好き。
いろいろ言いたいんですが。
何を説明しても、ネタバレになりそうなので止めますw
この作者の作品は、だいたい好きなんですが。
一番はこの作品です。
33位リアル
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
これほどの漫画はなかなか出会えない
だいぶ前に友達に勧められて読みました。
最初の方は絵もあまり上手く無く、展開もおかしい所があったりと、イマイチだったけど、話が進むにつれて、のめり込んでいきました。
特に蝕のシーンとそこに至る道中は衝撃の連続で心が抉られるような感覚で読んでいたのを今でも覚えています。
メンタルが弱い人やグロい系が苦手な人は無理かもしれません。
後は、作者が病気などで休みがちだから、生きてる間に完結するか分からないけど、出来れば完走して欲しい。
ダークファンタジーの最高傑作
約300作品読んだ中で一番好きな漫画。
ドラゴン殺しでバケモノと戦うのがかっこいいし、人質を取ったり使えるものは何でも使うというギリギリの戦いが面白い。
絶望の中でも泥臭く運命に抗い続けるガッツが魅力的。
圧倒的な画力がダークな世界観に説得力を持たせていて、使徒達のデザインも秀逸。特に使徒形態のアーヴァインが好き。
ダークファンタジーの面白い漫画は数多くあるが、ベルセルクが最高傑作たる所以は心理描写で、人間の弱さや苦しみ、狂気といった心の負の側面が丁寧に描かれていることだと自分は思う。
ベルセルクは蝕までという評価が多いが、自分はそう[続きを読む]
圧倒的画力
高すぎる画力で描かれる漫画は最早西洋画。
鎧一つ一つ違った特徴で描かれたり
細やかさも群を抜いています。
そうなると画面がゴチャつくと思われがちだけど、構図や線の太さなどでゴチャつくどころか何がどうなっているのか明確で、
ただただそのカッコ良さ、禍々しさ、神々しさに圧倒される。
どのページをとっても、とにかく不快になり、とにかく安心し、とにかく強い。
それがストーリーに乗っているから余計に面白い。
ストーリーはウラケン先生が亡くなった今、
どうなるのかと不安な気持ちもありますが、
どうか意志を継いで頑張って頂きたいです。
\ ログインしていなくても採点できます /
味方が敵になったりアイヌ文化に触れられる
まずキャラの個性があっていい、普通のモブでも認知することができる。
あと変態キャラもいて、すごく印象に残る。
かっこいいキャラもいる。
戦闘シーンも激しい感じが伝わる。
更にヒロインのアイヌの服がものすごいリアル。
アイヌの食べ物もリアルに描かれている。
読みだしたら止まらないぜ!
なんてゆうか説明しようがないくらいの超大作だと思う。仲間との友情だったり、敵との心理戦とかで体がひゅーひゅーする。なんか歴史も学べちゃうからほんとに素晴らしい漫画だと思うな。
報告普段漫画を読まない人も
無料で何気なく読んだ1巻、冒頭から惹き込まれ、加速していく面白さに虜になりました。
どのキャラクターも魅力的で、どこの陣営の話も面白くない事がない!
普段漫画を読まない人も楽しめる、これぞエンターテイメントと言った漫画です。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
第2部も楽しみ!
1位で挙げた『ナニワトモアレ』と同じ南勝久先生の作品。裏社会で腕のいい殺し屋として生きていた主人公が、ある日を境に一般人として誰も殺さない平和な生活を送るよう指示されるストーリーです。
最近第1部が完結したばかりで、第2部は2020年の夏ごろにスタートするみたいなので、続きを読むのが待ち遠しいです!
怖い漫画かとおもったら
怖い話かとおもったら、面白いじゃないですか。
どんどんつづきがみたくなる。
ただ、個人的には絵があまり好きではないなあとおまいます。ごめんなさい。
\ ログインしていなくても採点できます /
からくりサーカスより初期がぐっとくる
最近アニメ化もされた藤田和日郎先生の連載デビュー作。主人公の成長を描きつつ、一人一人のキャラクターがしっかりと深堀された名作です。
そんな作品の中で特に自分がお気に入りなのは絵柄。
獣の槍を持ち髪が長くなった時の主人公のたたずまいや白面の物の造形など、迫力抜群。
41位
ランキング結果一覧
面白い漫画ランキング
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




外道どものおかげ
この作品に登場する敵キャラは本当に腹が立つ。心底ムカつく。他の街に逃げたりする。銃を向けて勝ち誇ったりする。
そんな外道共を、卑怯かつ冷酷な手段で三橋が倒したり、ひたすら真っすぐな性格の伊藤がぶちのめしたりすることが、本当にスカッとする。
ほろけいさん
38位(62点)の評価
何度も読める
1位と2位以外はあまり思い入れが無いから、読んだ回数で選びました。
読んだ回数で言えば間違いなく、一番多いです。
世代なのもあるけど、何度読んでも笑える漫画はこれ以外に思い付かなかった。
hrjnさん
3位(70点)の評価
ドラマで売れたけど漫画のほうがお気に入り。
たまに見たくなる作品。なんか脳裏にこの作品がある。THE・漢って感じがまたいいと思わせられる作品なので星4
人生を漫画に捧げた男さん
2位(85点)の評価