タイムマシンや宇宙船、超能力などが作中に多く登場するアニメジャンルといえば「SFアニメ」。今回みんなの投票では「SFアニメ人気ランキング」を決定します。ゲーム原作の人気作『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』やハードボイルドSF『カウボーイビバップ』、人間を数値化した近未来を描いた『PSYCHO-PASS サイコパス』など、人気作が多数ラインアップ!あなたのおすすめする作品を教えてください。
最終更新日: 2021/01/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、すべての「SFアニメ」が投票対象。一般的には、未来・宇宙・超能力・科学などを題材にしたアニメ作品が「SFアニメ」といわれていますが、定義は明確には決まっていないため主観で選んでOK。あなたがおすすめする作品に投票してください。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
アニメを500作品以上視聴したことがある
アニメを300作品以上視聴したことがある
アニメを100作品以上視聴したことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位銀河鉄道999(アニメ)
2位STEINS;GATE(アニメ)
3位新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)
4位サイボーグ009(第2作)
5位PSYCHO-PASS サイコパス
1位銀河鉄道999(アニメ)
2位STEINS;GATE(アニメ)
3位新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)
4位サイボーグ009(第2作)
5位PSYCHO-PASS サイコパス
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | ここは、2010年夏の秋葉原。厨二病から抜け出せずにいる主人公・岡部倫太郎は、サークル「未来ガジェット研究所」で、何に役立つかもわからない、発明品を生み出す日々を送っていた。そんなある日、過去へメッセージが送れる機械「タイムマシン」を発明することに成功。しかし、タイムマシンを手にした興奮と過去への好奇心によって、岡部は巨大な悲劇に巻き込まれてしまう……。悲劇を回避するべく過去と現在を行き来するなかで、運命の歯車が時を刻み始める! |
---|---|
放送期間 | 2011年4月~ |
話数 | 全24話+SPECIAL |
制作会社 | WHITE FOX |
監督 | 佐藤卓哉、浜崎博嗣 |
メインキャスト | 宮野真守(岡部倫太郎),今井麻美(牧瀬紅莉栖),花澤香菜(椎名まゆり),関智一(橋田至),田村ゆかり(阿万音鈴羽)ほか |
公式サイト | http://steinsgate.tv/index.html |
伏線回収がすごい
物語中盤あたりからの伏線回収がすごいです。
初回観た際は、ちょっとよくわからないところも多々ありますが、中盤からガラッと物語の路線が変わりそこからの伏線回収が見ててスッキリします。
また、厨二病設定の主人公岡部倫太郎がキャラクターとしてとても魅力的で、シリアスながらもコメディ要素があり何回も観たくなる作品です。
タイムリープのその先に…
この作品はタイムリープに憧れる現代の科学者にも見てほしくらいの作品です。一度もどってしまうとそれをきっかけにいくつもの可能性の分岐が発生して未来を変える事が困難になっていくと言うのを見た時は画面越しに絶望しました。ですが最後にはしっかりと終わる事が出来ていたので満足です。
引用元: Amazon
放送期間 | 1995年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | GAINAX、タツノコプロ |
監督 | 庵野秀明 |
メインキャスト | 緒方恵美(碇シンジ)、三石琴乃(葛城ミサト)、林原めぐみ(綾波レイ)、宮村優子(惣流・アスカ・ラングレー)、石田彰(渚カヲル)、山口由里子(赤木リツコ)、立木文彦(碇ゲンドウ)、清川元夢(冬月コウゾウ)、山寺宏一(加持リョウジ)、関智一(鈴原トウジ)、岩永哲哉(相田ケンスケ)、岩男潤子(洞木ヒカリ)、結城比呂(日向マコト)、長沢美樹(伊吹マヤ)、子安武人(青葉シゲル)ほか |
公式サイト | https://www.evangelion.co.jp/ |
今や大人気、知らない人はいない
有名なエヴァンゲリオンですが、最初は全然興味がなくてみていませんでした。が、有名になっていくにつれて観ておいた方がいいかな、と思い、見たら一瞬ではまってしまった面白いアニメです。シンジの優柔不断さには苛立つところも多いですが、エヴァの戦闘シーンが好きで、とても楽しく見られます。
定番SFアニメ
新世紀エヴァンゲリオンを見たのは、高校生の時であるが、最初はみんなが評価するようにどこが面白いのかよくわからなかった。でもなぜかもう一度見たくなる。それで、見れば見るほど、作品の魅力に気づいていく。こういうことが、奥が深いということなのかと思わせてくれる作品である。
引用元: Amazon
放送期間 | 1979年3月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | 日本サンライズ |
監督 | 高橋良輔 |
メインキャスト | 井上和彦(009/島村ジョー)、杉山佳寿子(003/フランソワーズ・アルヌール)、富田耕生(博士/アイザック・ギルモア)、野田圭一(002/ジェット・リンク)、はせさん冶(006/張々湖)、肝付兼太(007/グレート・ブリテン)、千々松幸子(001/イワン・ウイスキー)、山田俊司(004/アルベルト・ハインリヒ)、田中崇(005/ジェロニモ・ジュニア)、戸田公次(008/ピュンマ)ほか |
公式サイト | https://ishimoripro.com/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0009%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0009-1979%E5%B9%B4/ |
キャラが分かりやすく個性的で楽しい
見始めたのは平成版からだが、とにかくテンポが良くて楽しかった。
キャラも個性的な見た目なのにそれぞれが格好良くて、理屈抜きで面白かった。
主題歌を小室哲哉が担当していて、特にオープニング曲が好きで、アニメの始まりからテンションが上がった。
推しキャラは004。全身が武器のクールな皮肉屋が好きだった。
仲間との連帯感が素敵!
これは、確か7歳くらいの頃、学校の体育館で初期のアニメとしてみんなで観た記憶があります。とっても衝撃的だったのを覚えています!カッコいいのは勿論009ですね!確か、普段の職業はF1レーサーだったかな?その点もカッコいいですね!
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 巨大監視ネットワーク「シビュラシステム」によって、人々の安全と治安を維持している世界。その監視世界で、刑事課一係に配属された新米監視官・常守朱は、とある銃を手渡された。それは平和を脅かす存在への予防線として、人の犯罪に関する数値を測定できる「ドミネーター」。これを使い、犯罪を犯す可能性のある「潜在犯」を見つけて追い詰めることが、彼女たち監視官の役目。戸惑いながらも現場へと向かった朱が、そこで目にしたものとは……。 |
---|---|
放送期間 | 2012年10月11日~ |
話数 | 全22話 |
制作会社 | Production I.G |
監督 | 塩谷直義 |
メインキャスト | 野島健児(宜野座伸元), 佐倉綾音(霜月美佳), 弓場沙織(夜坂泉), 平井祥恵(久々利武弥), 岡寛恵(辻飼羌香)ほか |
公式サイト | http://psycho-pass.com/ |
AIについて考えさせられた作品
このアニメは未来を舞台にしているのですが、人間の善悪をシビュラシステムというAIが判断していくというもの。
後半にシビュラシステムがどういうものか明かされるんですが、これは鳥肌ものでした。
ほんとAIって恐ろしい……と実感させられたSFアニメです。
圧倒的な近未来世界観
人間の職能や危険度等をサイコパス診断としてAIが判断する設定は、これからAIが進化していくことを考慮すると、意外と現実味がある設定でとても興味が湧く。AIが管理する社会が、人にとっての幸福を本当に与えているのか、またアニメの主題である犯罪に関して犯罪の抑止効果があるのかなど、未来社会に対して、希望と不安を感じさせてくれるアニメである。
引用元: Amazon
放送期間 | 1979年4月~ |
---|---|
話数 | 全43話 |
制作会社 | 日本サンライズ |
監督 | 富野喜幸 |
メインキャスト | 古谷徹(アムロ・レイ)、池田秀一(シャア・アズナブル)、鈴置洋孝(ブライト・ノア)、鵜飼るみ子(フラウ・ボゥ)、白石冬美(ミライ・ヤシマ)、井上瑤(セイラ・マス)、古川登志夫(カイ・シデン)、鈴木清信(ハヤト・コバヤシ)、戸田恵子(マチルダ・アジャン)、潘恵子(ララァ・スン)、永井一郎(ナレーター)ほか |
公式サイト | http://www.gundam.jp/tv/ |
モビルスーツがかっこいい
近未来の宇宙での暮らしが描かれ、当時小学生だった私は衝撃を受けました。今、改めて考えても概念(ストーリーの内容)自体は違和感がないところがよくできています。登場するモビルスーツも敵味方関係なく魅力的なかっこいいものばかりで今でも気になってしまいます。
ニュータイプという新しい概念に一喜一憂した!
主人公のアムロ・レイが地球連邦軍とジオン軍との戦いに巻き込まれ、偶然ガンダムに搭乗する事になり、専属パイロットとして戦うのですが、最初はガンダムの性能に着いていくのがやっとだったアムロ・レイが、物語終盤ではニュータイプという一種の超能力者みたいな能力を開花させ、逆にガンダムの反応の遅さに苛立つくらいに成長していった展開にハラハラドキドキしながら楽しんで見ていたからです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1978年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話(総集編の映画あり) |
制作会社 | 日本アニメーション |
監督 | 宮崎駿 |
メインキャスト | 小原乃梨子(コナン)、信沢三恵子(ラナ)、青木和代(ジムシィ)、永井一郎(ダイス)、吉田理保子(モンスリー)、家弓家正(レプカ)、山内雅人(ラオ博士)、山内雅人(おじい)ほか |
公式サイト | https://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/ |
メカではなくシチュエーション、戦闘場面ではなくキャラクターで見せる
1970年代は『科学忍者隊ガッチャマン』から『機動戦士ガンダム』まで見応えのあるSFアニメが次々に登場したけれど、ぼくが「毎週楽しみにしていた」と言えるのは『未来少年コナン』だけだ。
派手な大道具(メカや武器や戦闘)ではなく、アポカリプス後のシチュエーション、肌理細かい情動を備えたキャラクター、キメ細かい演出で見せるところが素晴らしい。それでいて、アニメの特性を生かした“動き”の面白さも忘れてはいない。
SFファンタジーの原点であり頂点
未来少年コナンはすごく昔のアニメなのに今見てもめちゃめちゃ面白いです。最近、再放送も始まりました。固有の良さを持っています。SFなんですけど、主人公のコナンや仲間のジムシーはまったくサイエンス感がなく、むしろ原始的です。そんな原始的な部分と科学の未来的な部分が合わさっていて、退屈しません。
引用元: Amazon
放送期間 | 2012年10月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | 石浜真史 |
メインキャスト | 種田梨沙(渡辺早季)、梶裕貴(朝比奈覚)、花澤香菜(秋月真理亜)、浪川大輔(野狐丸)、平田広明(奇狼丸)ほか |
公式サイト | https://www.tv-asahi.co.jp/shinsekaiyori/ |
中盤以降のシリアス展開が良かった
現在の文明が滅んでからの世界を舞台にしたSFアニメです。
主人公達が初期の頃はほのぼとのしたお話なんですが、少年期から核心に触れていきシリアスな話へと展開します。
後半の悪鬼に追い回されるシーンはホラー映画顔負けの迫力でドキドキし、凄く印象に残った作品です。
独特な世界観
文明が一度滅んだ後の世界で超能力を使う人々が生活している、という世界観が独特で引き込まれる。なぜ今生きている人間は皆特殊能力を使えるのか、悪鬼とはどうやって生まれたのか、謎に迫っていくうち、人間が封印してきた暗い歴史が明らかにります。その様子を見ていると、個人と社会、どちらをより大切にするのか、といった人間社会の在り方について考えさせられます。
公式動画: Youtube
放送スケジュール | 放送局:TOKYO MX
放送開始:2019年7月5日(金) 放送日:毎週金曜日 22時00分から |
---|---|
視聴可能な動画配信サービス | Netflix,Hulu,U-NEXT,Amazonプライムビデオ,dTV,FODほか |
制作会社 | トムス・エンタテイメント |
監督 | 飯野慎也 |
メインキャスト | 小林裕介(千空),古川慎(大木大樹),市ノ瀬加那(小林杠),中村悠一(獅子王司),沼倉愛美(コハク)ほか |
公式サイト | https://dr-stone.jp/ |
超ぶっ飛び設定の中にある知恵
主人公のIQはアニメ史上一番高いのではないかと疑うほどにぶっ飛んでいて、中二病感が否めないところがいささかあるが、妙に説得力がある主人公の解説が面白い。原始時代と科学力という設定も個人的には見たことがなく、人の科学の歴史を早送りで見ることができて、ちょっと勉強にもなる。
勉強になるアニメ
物語の進展が難しいであろう状況から、様々な事が起こり物語がしっかり進んでいくのはすごいと思います。
また、作中では科学の実験が多く使用する場面があり、みてて勉強になることがあります。
さまざまな発見もあり見てて楽しい作品です。
大人向けの科学アニメ
アニメを見て楽しく科学を学べる素晴らしいアニメです。灯器の作り方から火の起こし方から魚などの食べ物の調達方法までありとあらゆる生活に必要なものの原点を知ることができるのでとても勉強になります。それと同時に人がなぜ争うのかも学ぶことができ、教養にもいいと思いました。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 関東地方に落とされた新型爆弾により勃発した第三次世界大戦から31年後。新首都“ネオ東京”では反政府ゲリラと軍(アーミー)との衝突が続いていた。バイクチームのリーダーである"金田"は、チ―ムで暴走行為をくりかえしていたある日、仲間の"鉄雄"が急に道に飛び出してきた少年"タカシ"と追突事故を起こしたことにより警察に連行されてしまう。 |
---|---|
制作年 | 1988年 |
上映時間 | 124分 |
監督 | 大友克洋 |
メインキャスト | 岩田光央(金田)、佐々木望(鉄雄)、小山茉美(ケイ)、石田太郎(大佐)、玄田哲章(竜)、大竹宏(根津)、伊藤福恵(キヨコ)、中村龍彦(タカシ)、神藤一弘(マサル)ほか |
制作会社 | 東京ムービー新社 |
名作中の名作
SFアニメといえば、これ!というほどの超有名作品。独特の世界観や疾走感のあるアクションシーンは20年前以上の作品だけど、今見ても全く古くない。すでに見た人というひとには、3D演出などを加えた「2.0」も出てるので、そちらで見直すのもおすすめします!
公式動画: Youtube
放送スケジュール | 放送局:AT-X
放送開始:2019年7月3日(水) 放送日:毎週水曜日 21時00分から リピート:毎週金曜日 13時00分から 毎週日曜日 21時00分から 毎週月曜日 29時00分から |
---|---|
視聴可能な動画配信サービス | Netflix,Hulu,U-NEXT,FOD,dTVほか |
制作会社 | Lerche |
監督 | 安藤正臣 |
メインキャスト | 細谷佳正(カナタ・ホシジマ),水瀬いのり(アリエス・スプリング),武内駿輔(ザック・ウォーカー),黒沢ともよ(キトリー・ラファエリ),木野日菜(フニシア・ラファエリ),松田利冴(ルカ・エスポジト)ほか |
公式サイト | http://astra-anime.com/ |
シリアスと笑いどちらも楽しめる作品
最初はコメディかと思いますが、実はとても考えられているいくつもの伏線と衝撃的な事実が明らかになっていき、次の話が早く観たいと気になってしまう作品です。
少しずつ明らかになっていく事実と、終盤には大きな大どんでん返しがあり、ハラハラドキドキします。
1番素晴らしいと思うことは、シリアスな設定ながら笑いの部分もしっかりあり、2つの要素の両立が絶妙だと思います。
引用元: Amazon
放送期間 | 2003年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 谷口悟朗 |
メインキャスト | 田中一成(ハチマキ)、雪野五月(タナベ)、折笠愛(フィー)、子安武人(ユーリ)、緒方愛香(課長)、後藤哲夫(ラビィ)、伊藤舞子(エーデル)、加門良(ドルフ)、渡辺久美子(クレア)、檜山修之(チェンシン)、倉田雅世(リュシー)、若本規夫(ギガルト)、小林恭治(ナレーション)ほか |
公式サイト | http://www.planet-es.net/ |
公式動画: Youtube
放送期間 | 2020年~ |
---|---|
製作会社 | Production I.G、SOLA DIGITAL ARTS |
監督 | 神山健治、荒牧伸志 |
メインキャスト | 田中敦子(草薙素子)、阪脩(荒巻大輔)、大塚明夫(バトー)、山寺宏一(トグサ)、仲野裕(イシカワ)、大川透(サイトー)、小野塚貴志(パズ)、山口太郎(ボーマ)、玉川砂記子(タチコマ)、潘めぐみ(江崎プリン)ほか |
公式サイト | https://www.ghostintheshell-sac2045.jp/ |
電脳世界を駆使した戦争
電脳化した人間による犯罪が増え、それを取り締まっていく公安のメンバーのカッコよさにシビレまくりです。バトーや草薙のコミカルなやりとりも見どころではありますが、やはり一番は銃撃戦シーンではないでしょうか。タチコマもちょこまか動いては活躍する姿も可愛いです。
どんどんはまっていく
最初に見た時は、何だこのアニメは?!と頭がおかしくなる感覚を覚えましたが、当時の彼氏に解説してもらいながら見て、同じ話を2,3回みていくとだんだんわかっていって、自分ひとりでも次が気になってみていった思い出のアニメです。
主人公がかっこよすぎる
なんと言っても主人公がかっこいいです。かっこよすぎて女でも惚れます。あと攻殻機動隊の世界観が美しいです。暗いのですがどこか美しい。言葉に表せないです。観てみたらわかると思います。色んなシリーズがあるのですが全部面白いです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2004年10月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 福田己津央 |
メインキャスト | 鈴村健一(シン・アスカ)、石田彰(アスラン・ザラ)、保志総一朗(キラ・ヤマト)、田中理恵(ラクス・クライン)、進藤尚美(カガリ・ユラ・アスハ)、関俊彦(レイ・ザ・バレル)、坂本真綾(ルナマリア・ホーク)、森田成一(アウル・ニーダ)、桑島法子(ステラ・ルーシェ)、諏訪部順一(スティング・オークレー)、池田秀一(ギルバート・デュランダル)ほか |
公式サイト | http://www.gundam-seed-d.net/ |
恋愛ドロドロ
SFアニメの中で多分一番ドロドロな恋愛が描かれていると思います。悪く言えば男女共にクズ。期待がメインなのにキャラクターの癖が強いあまりそちらに惹かれます。賛否両論多数あるアニメですが1度観るべきです。OP、ED共に癖の強い方が歌われてます。必見です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2008年4月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | サテライト |
総監督 | 河森正治 |
メインキャスト | 中村悠一(早乙女アルト)、中島愛(ランカ・リー)、遠藤綾(シェリル・ノーム)、神谷浩史(ミハエル・ブラン)、福山潤(ルカ・アンジェローニ)、桑島法子(松浦ナナセ)ほか |
公式サイト | https://macross.jp/f/movie/tv/ |
絵声優歌極めた3点セットアニメ
SFアニメ好きではなかった私がハマったアニメ第1位です。声優が素晴らしい、歌も素晴らしい、なんと言っても歌唱力が半端ないです。その声優じゃなきゃ生かされないキャラクターばかりで本当に素晴らしいです。素晴らしいとしか言えないです。異論は認めません。死ぬ前に1度は見るべきアニメです。
引用元: Amazon
発売日 | 2006年11月24日 |
---|---|
話数 | 全6話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 森田修平 |
メインキャスト | 浪川大輔(タケル)、森久保祥太郎(カズマ)、山口勝平(ビス)、桐本琢也(タイラ)、福原耕平(ゴッシュ)、田中一成(ドロワ)、加藤精三(アラン)、西脇保(マイケル)ほか |
公式サイト | http://freedom-project.jp/ |
AKIRAを作った大友克洋さんの作品
日清のカップヌードルの広告として企画されたOVA作品。当時はこのアニメ使ったバンバンCMで流れて、「どうせ広告のために作った作品だろう」と侮っていたが、めちゃくちゃ面白くて広告用とか関係ないんだなと感心しました。SFアニメとしてはライトな内容で、難しい設定とかもなくSFアニメをはじめてみる人にはベストかも。
主題歌に使われた宇多田ヒカルさんの曲もすごくいいので、ぜひ見てほしい。
引用元: Amazon
放送期間 | 2013年4月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | Production I.G |
監督 | 村田和也 |
メインキャスト | 石川界人(レド)、金元寿子(エイミー)、茅野愛衣(サーヤ)、阿澄佳奈(メルティ)、伊藤静(ベローズ)、大原さやか(リジット)、小西克幸(ピニオン)、寺崎裕香(ベベル)、手塚秀彰(フェアロック)、早志勇紀(ジョー)、徳井青空(マイタ)、津田英三(フランジ)、星野充昭(クラウン)、保村真(ウォーム)、梅津秀行(オルダム)、日高里菜(オルダムの助手)、恒松あゆみ(ラケージ)、種田梨沙(パラエム)、山崎はるか(パリヌリ)、小野友樹(クーゲル)、杉田智和(チェインバー)、藤村歩(ストライカー)ほか |
公式サイト | https://gargantia.jp/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 1996年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | XEBEC |
監督 | 佐藤竜雄 |
メインキャスト | 上田祐司(テンカワ・アキト)、桑島法子(ミスマル・ユリカ)、南央美(ホシノ・ルリ)、高野直子(メグミ・レイナード)、岡本麻弥(ハルカ・ミナト)、伊藤健太郎(アオイ・ジュン)、飛田展男(ウリバタケ・セイヤ)、関智一(ダイゴウジ・ガイ)、一城みゆ希(ホウメイ)、松井菜桜子(イネス・フレサンジュ)ほか |
公式サイト | http://king-cr.jp/special/nadeshiko/ |
SFアニメの名作を揃えた「SFアニメ人気ランキング」!ほかにも「SF映画人気ランキング」や「SF小説人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
人気No.1のアニメ・アニメ映画は?
ジャンル別アニメランキングはこちら!
SF好きはこちらのアニメもチェック!
スケールのデカさがハンパない。
主人公星野鉄郎の普通っぽさが良い。
メーテルに助けられながら、でも芯はとても強くて心がまっすぐで、笑顔が可愛い。
松本零士の他の作品とも繋がっていて、ハーロックやエスメラルダも登場して楽しい。確か千年女王とも繋がっていた気がする。
宇宙ものと一口に言っても、この作品はスケールがデカすぎると思う。
昔はこわさと悲しさを感じた
銀河鉄道の中での描写がどことなく寂しく、悲しい気持ちにさせるのが不思議でした。メーテルはとても綺麗で美しく描かれていて、タッチも好きです。
昔は親と離れて一人になることを極度にこわがっていたからか、小さいころにこのアニメを見た時はこわくてこわくて、印象に残っています。今みたら、そんなことないですし、大人になってからの方がじっくり楽しめることに気づきました。
乗ってみたい
宇宙を走る鉄道が斬新でした。乗ってみたいと思いました。
宇宙を飛ぶ古い機関車に好奇心をくすぐられた!
機械の体をただで貰えるという惑星メーテルへ、星野鉄郎という少年が謎の美女メーテルに無期限のパスを貰い旅に出る話なのですが、その為に乗った宇宙列車が古い機関車だったという所が個人的にギャップがあり、当時リアルタイムで見ていて、毎回好奇心をくすぐられながらワクワクして見ていたからです。