みんなのランキング

【投票結果 1~341位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

海苔(のり)ハヤシライス餅

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数341
投票参加者数9,832
投票数61,086

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/07/18

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

301海苔(のり)

39.0(92人が評価)
海苔(のり)

海苔(のり)とは、紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。日本では、古く「紫菜」「神仙菜」と呼ばれた。食品として、それら藻類を加工した「生海苔」や「板海苔」などが食されており、米飯のおかずや江戸前寿司などで重要な材料となっている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

外国人は消化できない

日本以外の方々にものりを消化する楽しみを知ってもらいたいがその気持ちを共有することができないから

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告

303カシス

39.0(1人が評価)

304ハヤシライス

39.0(92人が評価)
ハヤシライス

ハヤシライスは、薄切り牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理。海外の料理をもとに日本で変化した洋食に分類される。近畿地方ではハイシライスとも呼ばれる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

カレーの著作権侵害

遠くから見るとカレーと区別がつかないから

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在187位

ねぎ

採点する
注目
注目
栗

現在203位

採点する
注目
注目
注目
注目

305

38.9(68人が評価)
餅

餅(もち、英:Mochi, Rice cake)、モチ、もちとは、もち米を加工して作る食品。丁寧な、または上品な表現としてお餅、おもちとも。 粒状の米を蒸して杵で搗いた搗き餅(つきもち)と、穀物の粉に湯を加えて練り、蒸しあげた練り餅(ねりもち)の二種類に大別される。沖縄県を除く日本で餅といえば一般に搗き餅を指し、練り餅は団子という別の区分とされることも多い。 日本の餅は様々な形で食べられる。形・大きさの違いのほか、もち米と一緒に搗き合わせる食材、つけて食べる調味料も多彩で、餅料理も雑煮など伝統的な和食だけでなく、洋食やデザートも使われる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

307レタス

38.7(171人が評価)
レタス

レタス(学名:Lactuca sativa)は、地中海沿岸、西アジア原産のキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。野菜として利用される。和名は、チシャ(萵苣・苣、チサとも)。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

土の味がする。君はキャベツの紛い物だよ。まだキャベツの方がいいね。

にとねぎちゃん

にとねぎちゃんさん

4位(83点)の評価

報告

苦い

芯のところが苦い。毎日朝食に出されるけど,ごまどれがないと食べれない。

YS姉妹さん

1位(100点)の評価

報告

308パンケーキ

38.5(57人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
エビ

現在200位

エビ

採点する
注目
注目
桃

現在44位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
ナス

現在180位

ナス

採点する
注目
柿

現在46位

採点する
注目
注目
黒豆

現在113位

黒豆

採点する
注目
注目
注目
カニ

現在244位

カニ

採点する

309春雨

38.5(107人が評価)
春雨

春雨(はるさめ)とは、リョクトウ(緑豆)やジャガイモやサツマイモから採取されたデンプンを原料として作られる乾燥食品である。英語で glass noodles。またはPotato noodle。中国語では「粉条」(拼音: fěntiáo; フェンティアオ)と呼ぶほか、台湾では「冬粉」(閩南語音では「タンフン」)、北京では「粉絲」(拼音: fěnsī; フェンスー)とも称する。春の雨になぞらえた美称は日本で名付けられたものだという。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

お口の中にミミズがいるみたい

春雨は見るのも嫌なほどに大嫌いです。小中学校時代の給食ではよくありましたが、私が唯一食べられないメニューでした。細い麺状の春雨が口の中に入ると、まるで口の中に細いミミズが入っているみたいに感じてしまうのです。

しもとっぷ

しもとっぷさん

1位(100点)の評価

報告

310なんこつ

38.2(6人が評価)

311白米

37.9(95人が評価)

関連するランキング

コシヒカリ

お米の種類ランキング

好きなお米の種類は?

何が美味しいのかわからない

白米単体で食べて何が美味しいのかよくわからない。

紅茶と猫

紅茶と猫さん

3位(75点)の評価

報告

無味

味がなく、もちもちとしていており苦手

taku0607

taku0607さん

4位(85点)の評価

報告

まずい

白米だけで食べてどこが美味しいねん。

天才さん

1位(100点)の評価

報告

312ハンバーグ

37.5(116人が評価)
ハンバーグ

ハンバーグは、肉料理の一種で、正式名称はハンバーグステーキ(Hamburg steak)。ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクでのタルタルステーキとされ、名前の由来もハンブルクが転訛してハンバーグとなったものである (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ハインツ 本デミグラス ハンバーグ

冷凍ハンバーグランキング

おすすめの冷凍ハンバーグは?

セブンプレミアムゴールド 金の直火焼ハンバーグ

レトルトハンバーグランキング

おすすめのレトルトハンバーグは?

えーーーーーーーーーーーーー?????

子供が好きなハンバーグが嫌いな人おるん?

嫌いな食べ物ありますか?さん

6位(1点)の評価

報告

びっくりです!

食べ物の王様、ハンバーグが嫌いなひとなんているの!正直びっくり!

ハンバーグ大好きさん

3位(1点)の評価

報告

313黒酢

37.0(3人が評価)

臭い

普通のお酢のイメージで料理に入れると間違いなく失敗する。
黒酢入りの米酢ですら風味が変わるくらい臭い。
おっさんの脇か足の臭い

えださん

1位(1点)の評価

報告

314醤油ラーメン

36.5(56人が評価)
醤油ラーメン

醤油ラーメン(しょうゆラーメン)とは、スープに醤油タレを使用したラーメン。「中華そば」「正油ラーメン」と表現される場合もある。 1910年(明治43年)に浅草の『來々軒』で出された東京ラーメンが初出であり、ラーメンの原型である。日本におけるラーメンの中で、塩ラーメンと同じく醤油ラーメンが長い歴史を持つ。単に「ラーメン」と言った場合、この醤油ラーメンを指す事がある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

315小松菜

36.1(8人が評価)

316マンゴスチン

36.0(3人が評価)
マンゴスチン

マンゴスチン(学名: Garcinia mangostana)はフクギ属の常緑高木。東南アジア原産。マレー語、インドネシア語ではマンギス (manggis)、タイ語ではマンクット (มังคุด) という。 果実は美味で「果物の女王」と称される。フクギ科ではもっとも利用されている種の一つ。名称にmangosteenとあるが、mango(マンゴー)との関連はない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

マンゴスチン👑

はね
果物の王様なんだって

天羽 (YouTube) 口癖 ミンチになれー(怒ったとき)さん

8位(20点)の評価

報告

317みかん

35.3(4人が評価)

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うまいでしょ?うまいよね?うまいったらうまいよねうまいよねうまいよね

シフトさん

3位(1点)の評価

報告

318ユムシ

35.1(7人が評価)

わざわざカタツムリを使うな

カタツムリじゃなくても似たような物は作れるじゃんか

ミラーさん

35位(20点)の評価

報告

320だんご汁

35.0(2人が評価)
だんご汁

だんご汁 by Norio Nomura / CC BY

だんご汁(だんごじる)は、大分県の郷土料理である。県内各地で食される。小麦粉で作った平たい麺(だんご)を味噌(または醤油)仕立ての汁に入れたものである。汁にはゴボウ、ニンジン、シメジ、豚肉などが入り豚汁に似ている。ダシにはいりこが用いられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

321

321位~340位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ