みんなのランキング

【投票結果 1~355位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

オリーブ春巻きチンジャオロース(青椒肉絲)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数355
投票参加者数10,030
投票数62,183

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/11/02

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

181オクロシュカ

50.0(2人が評価)

182オリーブ

50.0(10人が評価)
オリーブ

オリーブ(橄欖、英: olive [ˈɒlɨv]、学名: Olea europaea)は、モクセイ科の常緑高木。実が食用油(オリーブ・オイル)の原料や食用になるため、広く栽培されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

183春巻き

49.9(4人が評価)
春巻き

春巻き(はるまき、繁体字: 春捲; 簡体字: 春卷; ピン音: chūnjuǎn、チュンヂュアン)は、中国料理の点心の一種。春巻という名称は清代より後のものだが、類似した料理は元代にも見られ、これは中東由来と考えられている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

184生姜

49.9(6人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
エビ

現在205位

エビ

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在200位

ねぎ

採点する
注目
注目
注目
カニ

現在256位

カニ

採点する
注目
注目
黒豆

現在125位

黒豆

採点する
注目
注目
注目
栗

現在214位

採点する
注目

185チンジャオロース(青椒肉絲)

49.9(2人が評価)
チンジャオロース(青椒肉絲)

青椒肉絲(チンジャオロウスー/チンジャオロース、拼音: Qīngjiāo ròu sī)発祥の中国においては豚肉を使用するのが標準であり、牛肉を使用した場合「青椒牛肉絲(チンジャオニウ(niú)ロウスー)」、もしくは短縮して「青椒牛肉」、「青椒牛」などと表記する。日本の場合、牛肉を使用していても「青椒肉絲(チンジャオロース)」の名で呼ばれることが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

186ナス

49.9(388人が評価)
ナス

ナス(茄子、茄、ナスビ、那須、学名:Solanum melongena)はナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。原産地はインドの東部が有力である。その後、ビルマを経由して中国へ渡ったと考えられている。中国では茄もしくは茄子の名で広く栽培され、日本でも1000年以上に渡り、栽培されている。温帯では一年生植物であるが、熱帯では多年生植物となる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

見た目!味!

野菜は結構好きで外食時にもサラダをわざわざ頼んだりするのですが、ナスだけは食べられません。
色合いから美味しいイメージが全く出来ず、実際に食べてみた時にあの苦味が広がってくるのがすごく苦手です。
幸い、ナスが苦手だという人が多いので素直にナスダメなんです、と言えば食べずに済む事が多いので助かってます。

キャメロン

キャメロンさん

2位(85点)の評価

報告

触る事すらできない

見た目、味、食感、触感 どこにもプラス要素がない
「しっかり煮込めば味が染みておいしいよ」と言われるが、その味付けにつかった煮汁を直接飲んだ方がいいし、それは結局茄子の意味なくないか?
しみ込ませて食うなら大根でもいいではないか

宇宙戦艦ヨギボーさん

1位(85点)の評価

報告

嫌い

食感嫌い、見た目まずそう、全てがやだな味

あるため様は大食い早食い好きさん

5位(93点)の評価

報告
コメントをもっと読む

187ゆず

49.9(7人が評価)
ゆず

ユズ(柚子、学名:Citrus junos)はミカン属の常緑小高木。柑橘類の1つ。ホンユズとも呼ばれる。消費量・生産量ともに日本が最大である。果実が小形で早熟性のハナユ(ハナユズ、一才ユズ、Citrus hanayu)とは別種である。日本では両方をユズと言い、混同している場合が多い。また、獅子柚子(鬼柚子)は果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

チョーヤ さらりとしたゆず酒

ゆず酒ランキング

おすすめのゆず酒は?

ゆずは食べたことあったっけ?

食べた記憶は無いけどゆず風呂はいい香りがして好き。

春桜さん

1位(100点)の評価

報告

絶対ムリ

一欠で致死量、頭の血管が切れる。

父ちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
桃

現在38位

採点する
注目
注目
注目
注目
ナス

現在186位

ナス

採点する
注目
柿

現在50位

採点する
注目
注目
注目

189パッションフルーツ

49.8(3人が評価)
パッションフルーツ

パッションフルーツ(和名:クダモノトケイソウ(果物時計草))は、アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果物である。和名は時計のように見える特徴のある花のトケイソウの仲間で、果物を実らせる種である事に由来する。 英語では、トケイソウを passion flower と呼ぶことから passion fruit の名がある。 なお、この passion に「情熱」の意味はない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

190ペペロンチーノ

49.8(2人が評価)
ペペロンチーノ

アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ(伊: Pasta aglio, olio e peperoncino)は、イタリア料理の一種。日本ではペペロンチーノの名で広く知られている。イタリア語で、アーリオはニンニクを、オリオは油(特にオリーブ・オイル)を、ペペロンチーノはトウガラシを意味する。これら3つの素材をソースに用いたパスタ料理を指す。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

191ホルモン焼き

49.8(692人が評価)
ホルモン焼き

ホルモン焼き(ホルモンやき)とは、内臓肉(もつ)を焼く料理。狭い意味では、小腸、大腸を、広い意味では正肉以外のかつて廃棄していた部位をも含む臓物肉全般が含まれ、皮、胃、肝臓、心臓、腎臓、子宮、肺、腸などを用いる。かつては焼肉専門店や屋台、大阪の一部では「ホルモン屋」[1]などで供される料理であったが、味付けされたパック製品が販売されていることから一般家庭においても食される事もある。「焼肉」や串に刺して「やきとん(焼き鳥)」としても食べられている。また、鉄板を使用して焼いた料理は「鉄板焼き」などの「鉄板焼き料理」となる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

飲み込めない


社会人になって上司と焼肉へ行く機会が多くなりました。ビールと赤身を焼いて食べる、まではとても楽しく居られるのですが内蔵を焼き始めた辺りから何とも言えない感じになります。特にホルモンは食べてから噛み切れないので口に入れてビールで飲み込む感じなので全然美味しく食べられません。

キャメロン

キャメロンさん

3位(70点)の評価

報告

噛み切らなさと、臭みが苦手

美味しいホルモンは美味しいのかもしれませんが、私はまず、ホルモンの噛みきれない感じが苦手です。
一度ホルモンを食べた時に、髪切れずに、途中で吐きそうになってしまいました。
好きな人は好きなホルモンなのですが、もつ鍋を家族や知人と食べる時は、ホルモンの部分だけ退けてます。

ミント

ミントさん

2位(90点)の評価

報告

生臭い、舌触りがジャラジャラ

鉄分摂取の為には最適だとおもいますが、味が強烈で舌触りもあんなに悪く生臭いのに何故かもつ鍋は食べられるという不思議。好みの問題かもとおもいますが、ホルモン専門店とか絶対入れないですね。あ、こてっちゃんはギリオッケーです。

咲

さん

2位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

192九条ネギ

49.8(3人が評価)

193だんご汁

49.8(3人が評価)
だんご汁

だんご汁 by Norio Nomura / CC BY

だんご汁(だんごじる)は、大分県の郷土料理である。県内各地で食される。小麦粉で作った平たい麺(だんご)を味噌(または醤油)仕立ての汁に入れたものである。汁にはゴボウ、ニンジン、シメジ、豚肉などが入り豚汁に似ている。ダシにはいりこが用いられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

194冷奴

49.8(22人が評価)
冷奴

冷奴(ひややっこ)は、豆腐を使った料理の一つ。奴豆腐(やっこどうふ)、略してやっこともいう。主に、酒の肴や夏向きの料理として食べられる。冷やした豆腐(絹ごし豆腐、木綿豆腐の双方が使用される)の上に薬味を載せたり、調味料を使用して食べる日本の料理である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

195生クリーム

49.7(2人が評価)

196生たまご

49.7(228人が評価)

生臭い

皆さんはよく鼻に抜ける生臭さに耐えれますね…卵1醤油9の卵かけご飯を作ったとしても、生臭さが鼻にバキューンと抜けて、息が出来なくなります。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

主張が強すぎる

生卵だけならそこまで嫌いじゃ無いけど丼や麺類にのってると他の味の良さを消すくらい主張が強い。生卵そのものというより丼や麺類にのった生卵が嫌い

ひろき

ひろきさん

6位(72点)の評価

報告

食中毒になる可能性がある

食中毒になる可能性があるし、ぬるぬるしててすごく不味い。

紅茶と猫

紅茶と猫さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

197ショートケーキ(いちご)

49.7(143人が評価)
ショートケーキ(いちご)

ショートケーキ(英語: shortcake)は、洋菓子のケーキの一種。ただしその形態と定義すらも、国によって大きく異なる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味しい😋

生クリームとか嫌いな人沢山いるけど私は好きだよ❣️
誕生日とかにいいと思う👍
美味しいよ!

何より何るん?さん

1位(100点)の評価

報告

頭痛の元

甘い食べ物が苦手で、食べると頭が痛くなる

taku0607

taku0607さん

2位(95点)の評価

報告

美味しい美味しい美味しい美味しい

美味しい。

春桜さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

198クレーム・ブリュレ

49.7(2人が評価)
クレーム・ブリュレ

クレームブリュレ(仏: crème brûlée [ˈkʁɛm bʁyˌle])は、カスタードプディングと似たデザート。クリームブリュレと呼ばれることがあるが、クレムブリュレの方がよりフランス語本来の発音に近い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

199大葉

49.6(7人が評価)

200ねぎ

49.6(975人が評価)
ねぎ

ネギ(葱、学名: Allium fistulosum)は、原産地を中国西部・中央アジアとする植物である。東アジアでは食用に栽培されている。クロンキスト体系ではユリ科とされていたが、APG植物分類体系ではヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属に分類される。種小名のfistulosumはラテン語で「中空の」という意味。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

えづく食材No.1

ネギの匂いを嗅いだだけでえづく。
ネギマと気付かず口にして噛んだ瞬間、口内に広がるネギ汁。脳に危険信号が走り、せめて口にした物は飲み込もうと舌を動かすも、喉から胃からと結託して体が拒絶している。だめだ、すまない。

ネギは毒。
なるほど前世は猫だったのかもしれない。

ゆ

さん

1位(100点)の評価

報告

不味い

ティッシュに包んで捨ててる。
ラーメン屋でネギなしで頼んでる
または、食わない
でも、お袋は言った。
「お残しは、許しまへんでー!」

Mr.tomoさん

1位(100点)の評価

報告

苦い❗

自分の好きな料理にも大概入ってるし(好きな料理=うどん)ネギの匂いと味が苦手です!
いろんな料理に使われているのでネギ抜きにするのが大変です❗

いのさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

201

201位~220位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ