みんなのランキング

【投票結果 1~339位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

しいたけ数の子パセリホタテ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数339
投票参加者数9,570
投票数60,047

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/04/16

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41しいたけ

55.3(1,947人が評価)
しいたけ

シイタケ(椎茸、香蕈、学名:Lentinula edodes、英語:Shiitake, Shiitake mushroom)は、ハラタケ目-キシメジ科に分類されるキノコである。異説では、ヒラタケ科やホウライタケ科、ツキヨタケ科ともされる。 シイタケは日本、中国、韓国などで食用に栽培されるほか、東南アジアの高山帯や、ニュージーランドにも分布する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

すべてが無理

すべての始まりは小学校の給食の時。
確か鮭ときのこのホイル蒸し?みたいなメニューだったと思います。
ホイルを開けた瞬間猛烈な匂いがガツンと鼻を襲ったんですよね。
数種類のきのこが使われてたと思うんですが。すべてこいつの匂いに汚染されてしまっていました。
火を通したしいたけってこんなにクセェのか!!!とそれ以来ほぼトラウマレベルで匂いはもちろん、味も触感も無理です。
それ以来豚汁や茶わん蒸しのような料理を外で食べるときは”覚悟”が必要になってしまいました。
最近は某食品メーカーの「松茸の味 お吸い物」に乾燥しいたけが潜んでいて絶望しましたね。

少年A

少年Aさん

1位(100点)の評価

報告

歯切れが悪い。臭いが強い。

私は歯で噛んだ時の感覚はサクッとしている方がすきです。グニュッとしていて、歯切れが悪い感覚がすごく嫌です。それと同時に、上手く料理ができない人がシイタケを煮物料理に入れると、煮物全体がシイタケの香りに染まってしまうのも、嫌いな理由の1つです。

しもとっぷ

しもとっぷさん

3位(90点)の評価

報告

すべての食いもんで一番不味い。

こいつぁ、すべての食いもんで一番不味い。噛むとぶりゅん!てなるしもう味がヤバい。もう不味すぎる。不味すぎてゲロゲロゲロ…🤮!マーライオンになっちまったこともある。クソ不味すぎる。おーちゃんねるやおろちんゆーに憧れて蜂の子食うこともあるある意味雑食生物だがこれだけはノーセンキュー。オロロロロロロロロロロ…

さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

42マヨネーズ

55.1(193人が評価)

口に入れるとウッとなる

ポテサラとかは大丈夫なのもあるけど、マヨネーズ感が強いと途端にウッ…が来てしまう。何が嫌かは自分でもよくわかってないけど、多分クリーミーなのに酸味があるところが無理なんだと思う。あとなんかにおいも苦手

mmmさん

1位(100点)の評価

報告

この世界に存在してはいけない。

この存在にどれだけの人間が苦しめられ、どれだけの人間が犠牲になったか。絶対にお前を許さない。

無知の知1さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

43数の子

55.0(171人が評価)
数の子

数の子(かずのこ、鯑、鯡子)とは、ニシンの魚卵である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

食感が無理!

プチプチ食感が美味しいと思いきや味も不味いしなんだか気持ち悪かった…

ねあ

ねあさん

8位(75点)の評価

報告

一生無理そうなもの

おせちのときかずのこ食べるように言われたけど無理。食感はコリコリでいい感じだけど、味は自分の口に合わず…。

ごーさん

1位(100点)の評価

報告

わさび漬けなら

そのままは無理!私以外の家族は好きみたいでお正月は絶対食卓に並ぶし高級食材らしいけど、わさび漬け以外は美味しくない

はまぐりさん

13位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

44パセリ

54.9(664人が評価)
パセリ

パセリ(和蘭芹、旱芹菜、旱芹、 英: parsley [ˈpɑːrsli]、学名: Petroselinum crispum)は、セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ(和蘭芹)[7]。フランス語名はペルシ (persil [pɛʁ.si])、漢名は香芹(こうきん、拼音: xiāngqín シアンチン) (引用元: Wikipedia)

もっと見る

見た目は華やか 中身はクールビューティ

見た目は彩り鮮やかでとても目立つ存在ですが、食べるとまたその存在感を主張してきます‥。美味しさ味わう前に苦味がきてしまうので、パセリ=苦い のイメージが抜けずどんな味だったのかも曖昧なままで味も忘れてしまいました。

あきたん

あきたんさん

2位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
エビ

現在198位

エビ

採点する
注目
桃

現在48位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在184位

ねぎ

採点する
注目
注目
ナス

現在182位

ナス

採点する
注目
注目
注目
栗

現在201位

採点する
注目
注目
注目
注目
黒豆

現在111位

黒豆

採点する
注目
注目
カニ

現在239位

カニ

採点する
注目
注目

45ホタテ

54.9(50人が評価)

うまうま美味い

美味すぎてやばい

サザエ大好きマンさん

1位(100点)の評価

報告

食感がダメ

味と食感がダメ

何より何るん?さん

1位(100点)の評価

報告

噛みにくい

噛んでも噛んでも食べきれないから苦手😭

(^_^)さん

1位(100点)の評価

報告

46おでん

54.8(28人が評価)
おでん

おでん(御田)は日本料理のうち、煮物料理の一種である。鍋料理にも分類される[1]。 鰹節とコブでとった出汁(だし)に味を付け、さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・蒟蒻(こんにゃく)・大根・芋・がんもどき・ちくわ・すじ(牛すじ)・ゆで卵、厚揚げ、その他いろいろな種を入れて、長時間煮込む。おでん種、つけだれの種類は地域や家庭によって異なる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

大根(おでん)

おでんの具ランキング

あなたが好きなおでんの具は?

ローソン おでん つゆしみ大根

ローソンのおでんランキング

おすすめのローソンのおでんは?

無理

なんかよくわからんけどだし?の味がいつも吐きそう。冬になると強制的に家族に食べさせられるのがキツすぎる。でも韓国のは食べてみたいなぁ🙄

ぬなさん

1位(100点)の評価

報告

餅巾着がいい!☆

餅巾着神!出汁が染みてるから味が濃いところも良き。あと牛すじも好き!

ロンロンさんさん

1位(100点)の評価

報告

おでん…

おでん🍢食べたら吐きます。給食とかマジ出して欲しく無かった。

ららさん

1位(100点)の評価

報告

47

54.7(125人が評価)
柿

カキノキ(柿の木)は、カキノキ科の1種の落葉樹である。東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

最大の敵

嫌いすぎて、もはやどこが苦手なのかわからない。ぬるぬるした食感、中途半端な甘み、謎の渋み。
この世でただ一つ飲み込めないほど嫌いな食べ物。毎年1度はチャレンジしてえづいている。

みそにさん

1位(100点)の評価

報告

妙な甘さが…

正月になると実家でスルメ・昆布と一緒に干し柿を食べますが、あの妙な甘さにどうも苦手意識が出てきて辛いです…
そもそも御屠蘇も苦手ではあるんですけどね;

報告

めっちゃうまい

はっきり言います!なんであんなうまいのが嫌いなんですか!?柔らかい果実、水々しくて甘いその味、非の打ち所がないです。

ロンロンさんさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

48

54.7(44人が評価)
桃

モモ(桃、学名は Amygdalus persica L.で、Prunus persica (L.) Batsch はシノニムとなっている。)はバラ科モモ属の落葉小高木。また、その果実のこと。7月から8月に実る。「桃の実」は秋の季語。球形で縦に割れているのが特徴的。果実は赤みがかった白色の薄い皮に包まれている。果肉は水分を多く含んで柔らかい。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ピーチ

ピーチ🍑大好き

ムーミンさん

1位(100点)の評価

報告

美味しい

けどアレルギーで肌がかぶれて喉がいがいがする。けど好き

〆鯖好き本垢さん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
柿

現在47位

採点する
注目
注目

49馬刺し

54.7(32人が評価)
馬刺し

馬刺し(うまさし、ばさし)とは、馬の肉を薄く切って生で食べる日本料理のことである。「馬肉の刺身」の略称である。馬刺しには、大別して「トロ」や「霜降り」、「赤身」があり、また一頭あたりから採れる量が少ないので珍重される「タテガミ刺し」や「こうね(タテガミの脂)」のほか、匂いがほとんどない「レバ刺し」や「タン刺し」などもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

好き!

美味しい😋

何より何るん?さん

1位(100点)の評価

報告

50めかぶ

54.5(101人が評価)
めかぶ

メカブ(和布蕪)は、ワカメの付着器の上にある、葉状部の中で厚く折り重なってひだ状になった部分である。生殖細胞が集まった部位で、成実葉や胞子葉に相当する。ワカメは海藻なので根はないが、通俗的には「ワカメの根元部分」とも表現される。 日本では食用にされる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ワカメくんのほうが好きだから

メカブちゃんよりコンブくんのほうが登場回数が多いせいかコンブくんのほうが好きになった

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告

仰○ニュースでトラウマ

小学生の頃仰○ニュースでめかぶを食べて家族全員食中毒になってるのを見てトラウマでいまだに食べれません。

ぬなさん

1位(100点)の評価

報告

ご飯にかけてみろーーーーーーーー

美味すぎマジでスーパーで安いやつでも美味いって分かる人いませんかー?🖐️
分かるよって人🫰

〆鯖好き本垢さん

1位(100点)の評価

報告

51そら豆

54.4(270人が評価)
そら豆

ソラマメ(蚕豆、空豆、英: Broad bean または Fava bean、学名 Vicia faba)は、マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

くさい、食感が気持ち悪い

独特の臭いが無理。皮と変な食感が受け付けない。味噌汁に入っていると汁も全部不味くなって最悪。この世で一番嫌いな食べ物。

報告

不味い

普通に不味い

メロンパンさん

1位(100点)の評価

報告

52ユリ根

54.3(89人が評価)
ユリ根

ユリ根(ユリね)は、狭義には食用とされるユリ属植物の鱗茎のこと。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。ユリの葉が変形した鱗茎に養分が貯蔵されているため、栄養豊富で漢方薬としても用いられる。ユリの多くは灰汁(あく)が多く食用に適さないが、灰汁が少ない種を食用とする。ユリの鱗茎は無皮鱗茎のため乾燥、高温、過湿などに弱いが、皮がないので食用とする際はそのまま食用と出来る。茶碗蒸しなどに入れて食されることが多い。 漢語では「玉簪花根」と称し、薬種とする。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

うん

まずいねー

嫌いな食べ物ありますか?さん

1位(100点)の評価

報告

53マカロン

54.2(126人が評価)
マカロン

マカロン(仏: macaron)は、卵白と砂糖とアーモンドを使った焼き菓子の一種。成分の半分以上が砂糖で、たいへん甘い。口の中で少し舐めた後吸うと甘い汁が出でくるのはこのためである。形状は、直径数センチの半円形を両方から合わせた形をしている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

おいしすぎる

マカロンだいすきです
特にピスタチオですよねぇ 
見るたびにたべたくなり,手に取ってしまう
今からでも食べたい
でも、皆さんに賛成で、値段が・・・
もう少し安くお願いします・・・

ねこねこさん

1位(100点)の評価

報告

美味しいすぎ(╹◡╹)

あんまり食べれないけど美味しいよ!

お菓子大好きさん

1位(100点)の評価

報告

女子に人気なのは知ってるけど…

食べると喉がかわくし、値段が高い!もっと安くてクリームが大量にはさまっているといいのに…

ちーさん

10位(73点)の評価

報告
コメントをもっと読む

55いなごの佃煮

53.9(37人が評価)
いなごの佃煮

いなごの佃煮(いなごのつくだに)とは、イナゴを佃煮にした料理。 イナゴはバッタの仲間の昆虫であり、佃煮は醤油、砂糖、水飴などで味付けして煮た料理である。食味は一般的な佃煮と同じく甘辛い。わずかに、緑茶の茶葉のような爽やかな風味もある。歯ごたえは小エビに似る。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

いっ なっ ゴッ

見た目がすでに無理

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

バッタ食うとか意味わからん
虫は食わねぇのがマナーだ

マスカット好きさん

1位(100点)の評価

報告

56ドラゴンフルーツ

53.9(105人が評価)
ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツ(英語: dragon fruit)、またはピタヤ(英語: pitaya)は、サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテン等の果実を指す。メキシコまたは中南米の熱帯雨林原産。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

え、うまいやん

                                                                
                                         
                                          、

バスケガチ勢さん

1位(100点)の評価

報告

見た目が無理!

なんだあの粒粒した種は!ピンクとグリーンな鮮やかな色の中にブラックを入れるな!

すむんこさん

2位(75点)の評価

報告

なんかベタベタする

味も苦手だけど、ベタベタした感じが嫌

たらボ〜

哺乳類ヒト科令和のペプシマン

たらボ〜さん

1位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

57鶏皮

53.9(70人が評価)

カリカリが神

うまいじゃん!

yeah☆さん

1位(95点)の評価

報告

うまい!

ザクザクと言うかサクサクというかって言う微妙な食感がうまい

マスカット好きさん

1位(100点)の評価

報告

美味いが

カロリー爆弾

〆鯖好き本垢さん

1位(100点)の評価

報告

58ピビムパプ(ビビンバ)

53.6(49人が評価)
ピビムパプ(ビビンバ)

ビビンバ(朝鮮語: 비빔밥ピビムバプ, 교반/攪飯キョバン)は、韓国料理の一つ。ビビンパ、ピビンバ、ピビンパなどとも表記される。丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理(写真参照)。コチュジャンやごま油等の調味料をかけ、匙(スッカラク)でよく混ぜてから食べる。少量のスープを振りかけると混ぜやすい。ご飯の上に盛られている具は本来五種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛られている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ビビンバ上手くね?

私、韓国出身で、(日本語喋れる)よく家で、ビビンバ出るけどめっちゃ上手いで!

まひとくん。推しさん

1位(100点)の評価

報告

嫌い

給食で出たビビンバがくそ不味くてトラウマに…

ららさん

1位(100点)の評価

報告

59カキフライ

53.5(167人が評価)
カキフライ

カキフライとは、カキを材料とする日本の揚げ物料理(フライ)の一種。主にマガキが使用されるが、旬の時期(秋から冬)以降はイワガキ(春から夏)が替わって旬を迎えるのでほぼ通年食べることができる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

うめーー

広島のカキ小屋に行きましょうマジで美味い

〆鯖好き本垢さん

1位(100点)の評価

報告

60フェンネルシード

53.5(53人が評価)

おいしいのかな

食べたことないです!見た目は豆みたいですね

ねこの魔神さん

1位(100点)の評価

報告

61

61位~80位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ