みんなのランキング

【投票結果 1~339位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

菜の花イワシ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数339
投票参加者数9,567
投票数60,062

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/04/18

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

61

53.4(17人が評価)

臭い?

サーモンをバター醤油焼きにしたらギリいける

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

62太ねぎ

53.3(57人が評価)

食感も風味も無理

食べると吐き気が…

ネギ嫌いさん

1位(100点)の評価

報告

好きなものに入ってるとさいやく〜

わたしが焼き鳥とかに入ってると食べる気ありません。好きな人っているんですか?

何より何るん?さん

1位(100点)の評価

報告

某kennttakki−さんのやつたべてみ

美味いよなーーまじたくさん食べれる

〆鯖好き本垢さん

1位(100点)の評価

報告

64菜の花

53.1(63人が評価)
菜の花

菜の花(なのはな)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称。特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられる。また、菜花(なばな)は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなどアブラナ科アブラナ属で主として花を食するものをいう。 なお、アブラナ属以外のアブラナ科の植物には白や紫の花を咲かせるものがあるが、これを指して「白い菜の花」「ダイコンの菜の花」ということもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

苦い

苦い野菜は嫌い!
食べ方も胡麻和えとかわさびあえとか私の嫌いな食べ方ばっかりだし。花は見るものであって食べるものではない。

はまぐりさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
エビ

現在198位

エビ

採点する
注目
桃

現在48位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在184位

ねぎ

採点する
注目
注目
ナス

現在182位

ナス

採点する
注目
注目
注目
栗

現在201位

採点する
注目
注目
注目
注目
黒豆

現在111位

黒豆

採点する
注目
注目
カニ

現在239位

カニ

採点する

65イワシ

53.0(29人が評価)
イワシ

イワシ(鰯・鰛・鰮)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

66紅しょうが

53.0(33人が評価)
紅しょうが

紅しょうが(べにしょうが)は、ショウガの根茎を梅酢に漬けた漬物の一種。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ぎゅうどんにはぜーーーったい

こいつがいねぇとはじまんねぇ
こいつが牛丼の影の立役者

チー牛さん

1位(100点)の評価

報告

美味しいよね〜〜〜〜

牛丼でいつもいれる。いいアクセント♡

春桜(はるざくら)さん

1位(100点)の評価

報告

67食パン

52.9(39人が評価)
食パン

食パン(しょくパン)とは、大きな長方形の箱型の型で焼いたパンのこと。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

不味くはない。

そのままだと喉が渇くけどいろんなものに合うから好きだよ。

春桜さん

1位(100点)の評価

報告

68きびなご

52.8(86人が評価)
きびなご

キビナゴ(黍女子、黍魚子、吉備女子、吉備奈仔、学名 Spratelloides gracilis )は、ニシン目・ニシン科に分類される魚の一種。インド洋と西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する小魚で、食用にされる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

クソまずい

給食に出てきたけど、クソまずいから給食出すのやめてほしい。

メロン嫌いさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
柿

現在47位

採点する
注目
注目

69いかの塩辛

52.7(285人が評価)

見た目で食欲失せる

生臭い匂いと少しグロテスクな見た目で無理でした。今世での克服は諦めて、来世では頑張って食べられるようにします。

がんもどき

がんもどきさん

1位(100点)の評価

報告

美味しすぎる

そのまま食べても美味しいし、ご飯とは相性抜群!
小学生の頃から好きでした。

牛乳と肉が嫌いな人さん

1位(100点)の評価

報告

70海鮮丼

52.7(94人が評価)
海鮮丼

海鮮丼(かいせんどん)とは、白飯の上に魚介類の刺身などを盛りつけた丼物料理。 戦後に誕生した料理で、北海道、東北など北日本から全国に広まった。江戸前のちらし寿司から派生したものという説もある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

なんで寿司は入ってないのに、こいつ嫌いランキングに入ってんの?

寿司と大して変わらんやろ

意味不さん

1位(100点)の評価

報告

なぜこのランキングに?

海鮮丼さん!?ここ好きな食べ物ランキングじゃ無いですよー!

ロンロンさんさん

1位(100点)の評価

報告

刺し身が沢山❤

刺し身が大量で、ご飯も乗ってる、これは…最高!

匿名さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

71わさび

52.6(421人が評価)
わさび

ワサビ(山葵)は、アブラナ科ワサビ属の植物。日本原産。山地の渓流や湿地で生育し、春に4弁の白い小花を咲かせる。根茎や葉は食用。強い刺激性のある香味を持つため薬味や調味料として使われる。加工品はセイヨウワサビと区別するため本わさびと呼ぶことがある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

単純に辛い

わさびが食べられないのは、ただ単純に、辛い物が苦手なだけです。他にもわさび以外にも辛いものは食べられないです。もし、わさびが辛くないものだったらいけるかもしれないです。あんな辛い物を食べたいと思わないです。

大食い女子

大食い女子さん

2位(95点)の評価

報告

香りと辛さ

回転寿司とか行くとわさびをお寿司と一緒に食べてる人よく見るけど、「お、おぉ、、、」ってなる。一回わさびと食べたことあるけど、全部わさびの香りになってわさび飯食ってるみたいでイマイチだった、、、。

きょーたんさん

5位(95点)の評価

報告

橙橙橙橙だいっっっっっっっ嫌い

辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い嫌い嫌い嫌いきらい

あるため様は大食い早食い好きさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

72梅干し

52.5(388人が評価)
梅干し

梅干しとは、ウメの果実を塩漬けした後に日干しにしたものである。日本ではおにぎりや弁当に使われる食品であり、健康食品としても知られる。なお、塩漬けのみで日干しを行っていないものは梅漬けと呼ばれる。 伝統的な梅干しは非常に酸味が強い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

未だに慣れぬ酸っぱさ

元々酸っぱいものは苦手ですが梅干しの酸っぱさは群を抜いて苦手で、未だに慣れません…
ただ、梅干しよりも固い梅(カリカリ梅?)の方が苦手。

報告

ちゅっぱい

嫌い

あるため様は大食い早食い好きさん

2位(98点)の評価

報告

これも匂い

匂いが無理。なぜ人気なのかわからん。おいしくないに尽きる。

にとねぎちゃん

にとねぎちゃんさん

6位(72点)の評価

報告
コメントをもっと読む

73キャベツ

52.5(30人が評価)
キャベツ

キャベツ(古くはキャベジ、英語:Cabbage、Brassica oleracea var. capitata)、アブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用され、栽培上は一年生植物として扱われる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

給食のトラウマ

小学校の時、親のコネかと思うくらい酢漬けキャベツが毎日のように給食にでてきて、それ以降調理されているキャベツの匂いを嗅ぐだけで吐き気がします。
小学校に入る前からキャベツは少し苦手ではありましたが、給食などに入っている青くさくて芯の多いキャベツがとにかく無理でした。
ちなみに生のキャベツなら食べれます。シャキシャキでめっちゃ美味しい

☆彡さん

1位(75点)の評価

報告

嫌い!!!!!!!!!

給食で出るキャベツのソテー、コーンキャベツとか必ず残しちゃう。
キャベツを千切りにして、ドレッシングかマヨネーズをかけたら食べれるけど。

みっちゃんさん

3位(75点)の評価

報告

74サザエ

52.5(289人が評価)
サザエ

サザエ(栄螺、拳螺、学名:Turbo sazae)は、腹足綱古腹足目リュウテン科(別名:リュウテンサザエ科、サザエ科)に分類される巻貝の一種。サザエ亜属(Batillus Schumacher, 1817)のタイプ種。日本では代表的な食用貝類の一種で、サザエの壺焼きなどでよく知られる。棘のある殻が特徴的であるため各種の意匠や比喩などに利用されてきたが、個体によって棘のないものもある。小型のものは近縁種のナンカイサザエと同様に「姫さざえ」などの名で市場に出回ることもあるが、「ヒメサザエ」という種があるわけではない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

生臭い


貝類はどれも苦手ですが、貝類の中でもサザエは特に生臭くて食べられません。あの食感と、あの匂い、どちらも受け入れられないです。仕出しを頼むと結構な確率でサザエが入っていたりして、近くの料理に匂いが付いているとテンション下がります。

まごころ

まごころさん

3位(70点)の評価

報告

なんとかしてもやだ

これから食べたくない

iPadさん

4位(80点)の評価

報告

人間を食べてしまったような罪悪感

サザエさんを自分の身勝手な行動で最終回にしてしまうのはきもが引けるから

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

75ポークビーンズ

52.5(350人が評価)
ポークビーンズ

ポークビーンズ(Pork and beans)は、豚肉と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理。アメリカの代表的な家庭料理である。豚肉のかわりにベーコンが使われることも多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

昔の給食で出て以来苦手

小学校の給食で出てきたときに豆とトマトベースのスープがどうも苦手でそれ以来、食べていません。自分がちょっと体調が悪いときに食べた印象だったので、今食べたらそうでもないのかもしれませんが味は覚えているのでやっぱり苦手ですね。

ネバー

ネバーさん

1位(100点)の評価

報告

(・д・)チッ

美味しくない
苦い
豆が美味しくない
味がやだ
ネバーさんと同意

闇悪闇さん

1位(100点)の評価

報告

76舞茸

52.4(29人が評価)
舞茸

マイタケ(舞茸、学名:Grifola frondosa、英:Hen of the Woods)は担子菌門トンビマイタケ科のキノコ。食用として馴染み深いキノコである。中国語名は「灰樹花」「舞菇」などと呼ばれている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

何もかもダメ

まず匂いが気持ち悪い。マイタケを調理すると家中マイタケの匂いになって吐き気を催すし食欲は消え失せる。
味もダメ。口に含んだ瞬間広がる匂いと嫌な苦味。無理。
食感もダメ。じゃきじゃきというかちゃきちゃきというか、味がおいしければ気にならないんだろうけどこの匂い、味とセットだと絶望的に嫌な食感。いやまあどんな食感してても無理なんだろうけど。
何年かおきにチャレンジしてるけどいつまででも不味い。克服不可。

いぬさん

1位(100点)の評価

報告

きのことして美味しい

鍋に入れたらやらかく美味しい

春桜(はるざくら)さん

1位(100点)の評価

報告

無理

まず味が無理。あの食感が忘れられない。「悪い意味で」食べたら○いた。

舞茸無理さん

1位(100点)の評価

報告

77さばの塩焼き

52.4(47人が評価)

いまなら大丈夫

小学生の時まではサバを焼いたときの脂がまずく感じててほんと嫌いでした。

まえたろう激推し さん

6位(70点)の評価

報告

おいしいよ

おいしいよ

春桜(はるざくら)さん

1位(100点)の評価

報告

78ミント

52.2(209人が評価)
ミント

ミント(女無天、mint)は、シソ科ハッカ属(ミント属、メンタ属)の総称。多くの種は多年草だが、一年草の種も存在する。ユーラシア大陸原産。 ミントおよび和名はハッカ(薄荷)だが、この名はミントの1種ニホンハッカを意味することもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

アサヒ カルピス®×ミンティア

ミントタブレットランキング

あなたがおすすめしたいミントタブレットは?

明治 エッセル スーパーカップ チョコミント

チョコミントスイーツランキング

おすすめのチョコミント味のお菓子は?

すっとしてる

いい匂い

かか¥きしさん

1位(100点)の評価

報告

サーティワン

サーティワンのミントなら食べれる

(^_^)さん

2位(65点)の評価

報告

吐く

ゲ◯吐くぐらいまずい

メロン嫌いさん

3位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

79カニミソ

52.2(302人が評価)
カニミソ

カニミソとは、カニの中腸腺を食材として扱うときの呼称である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

匂いが苦手。

かにの身は大好きで、焼きカニやカニ鍋、クリームコロッケ、グラタン等々、カニ料理は大好きで、たまに食べに行くが、カニ味噌だけはどうしても匂いがダメで食べることができない。以前は忘年会でカニ料理のお店に行っていた。

Neko

Nekoさん

3位(85点)の評価

報告

見た目が無理

泥じゃん

ミンティアAqua sparkさん

7位(85点)の評価

報告

うん

この味だ?!!

キノコ愛好家さん

1位(100点)の評価

報告

80梅(うめ)

52.2(64人が評価)

梅干しとはまた違う苦手意識

梅干しも苦手だけどそれ以上に固い梅はもっと無理!
ガリッとした食感にあの酸味は(悪い意味で)反則だと思います;;;

報告

梅もうまい

カリカリ梅とかは梅干しじゃないけどめっちゃ好き。

春桜さん

1位(100点)の評価

報告

81

81位~100位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ