みんなのランキング

【人気投票 1~137位】定番和食メニューランキング!みんなが好きな和食料理は?

さんまの塩焼きちゃんこ鍋牛すじちくわ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数137
投票参加者数5,814
投票数32,349

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、世界中からの関心を集める"和食"。もちろん日本人にとっても最も身近な料理で、"おふくろの味といえば和食"という人は多いはずです。そこで今回みんなの投票で決めるのは「和食メニュー人気ランキング」。「肉じゃが」「とんかつ」といった肉料理、「刺身」「ブリ大根」「鯖の味噌煮」などの魚料理。そして「筑前煮」「ふろふき大根」などの野菜料理、「天ぷら」「鶏のから揚げ」といった揚げ物など、和食であれば何でもOKです。あなたが好きな和食のメニューに投票してください!

最終更新日: 2024/11/21

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

61さんまの塩焼き

59.1(158人が評価)

焼き魚といえば?

鮭、ほっけ、サバ、タラ、サワラなど・・
その中でもさんまの塩焼きは秋に食べられる定番の一つ!
お醤油を垂らして食べるもよし、大根おろしと食べるもよし、旬のさんまはそのままでもとても肉厚でジューシー!

ユウキ

ユウキさん

3位(85点)の評価

報告

秋になると食べたくなります

秋刀魚の塩焼き。秋になると食べたくなります。ご飯がすすみます。

kabo

kaboさん

4位(85点)の評価

報告

62ヒレカツ

59.1(33人が評価)

63ちゃんこ鍋

59.0(47人が評価)
ちゃんこ鍋

ちゃんこ鍋(ちゃんこなべ)とは、相撲部屋において、日常的に食されている鍋料理である。「ちゃんこ」とは本来、相撲部屋において「ちゃんこ番」の力士が作る手料理をすべて指すが、その中でも特に広く知られているのが、この鍋料理全般を指す「ちゃんこ鍋」である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

64牛すじ

59.0(52人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
ウニ

現在103位

ウニ

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目

65ちくわ

58.9(64人が評価)
ちくわ

竹輪(ちくわ)は、魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけて整形後に加熱した加工食品であり、魚肉練り製品の一つである。 竹輪の起源は弥生時代とも平安時代ともいわれはっきりしないが、いくつかの室町時代以降の書物に「蒲鉾」(かまぼこ)という名で記されている。これは鉾に見立てた棒にすり身を巻き付けた形状が蒲の穂に似ていたことに由来する。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

やほ

こんちくわ
なんつって〜

あるため様の和食!さん

20位(83点)の評価

報告

66味噌カツ

58.9(27人が評価)
味噌カツ

味噌カツ(みそカツ)は、豚カツに味噌をかけた料理。中京圏で供する飲食店が多い。 八丁味噌などの豆味噌のベースに店によって鰹出汁、砂糖など様々なものを加えた独自のタレを豚カツにかけたもの。一つの惣菜として並ぶこともあれば、カツ丼やカツサンドの形で用いられることもある。味噌ダレは東海地方を中心に市販され、味噌カツだけでなくおでんにも用いられる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

67ちゃんぽん

58.6(111人が評価)
ちゃんぽん

この料理法を示す漢字「攙」には元々、「攙雑」など混ぜるの意味があり、その歴史は古く、インドネシア、沖縄(琉球江戸時代)、韓国にも同様な料理法と「混ざる」と言う意味合いが広まったと思われる。「さまざまな物を混ぜることを意味する「攙(chān)」と、食物を油で炒めて調味料を入れ、すぐに火からおろし煮る料理法を意味する「烹(pēng)」 が語源。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

長崎に行ったら食べたいソウルフード

ちゃんぽんは熱々で濃厚なスープ、もっちりした麺、色とりどり具材、全てのバランスが最高の料理です。元気の出る嬉しい一品です。食欲のない日も、ちゃんぽんを食べると野菜も摂取できるので嬉しいです!

ハチセ

ハチセさん

5位(70点)の評価

報告

68しらす丼

58.3(57人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
湯葉

現在117位

湯葉

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目

69きな粉もち

58.0(31人が評価)

70たくあん

58.0(125人が評価)

黄色の満月

口の中で味が混ざってしまった時に食べると非常にサッパリします。食後にもよし、朝ごはんにもよし。最近ではかつお節などにもつけてあり、甘めに味付けされてあるので子どもも喜んで食べています。

ゆきね

ゆきねさん

3位(90点)の評価

報告

美味しい

ボリボリとした食感がたまらない一品

ルミカ115さん

1位(100点)の評価

報告

シャキシャキとした食感がたまらない

うすくきってたべる

ダークマターさん

1位(100点)の評価

報告

71冷奴

57.8(125人が評価)
冷奴

冷奴(ひややっこ)は、豆腐を使った料理の一つ。奴豆腐(やっこどうふ)、略してやっこともいう。主に、酒の肴や夏向きの料理として食べられる。冷やした豆腐(絹ごし豆腐、木綿豆腐の双方が使用される)の上に薬味を載せたり、調味料を使用して食べる日本の料理である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

夏だけと言わず年中大好き!

 豆腐の上に鰹節&いりごまを掛けて醤油を掛ければ、一品出来上がり!
 一時、オタフク天かすを掛けた事もあったけど・・・美味しいけどカロリーが気になって、涙の卒業。
 卵かけご飯も好きだけど、実は豆腐乗せご飯も好き。味噌汁掛けご飯(ねこまんま)も好き。
 結論。ご飯に合うヤツは、みんな好き。

みよ

みよさん

2位(95点)の評価

報告

72雑煮

57.2(118人が評価)
雑煮

雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

あったか体が温まる

寒い冬に食べることが多く体の芯から
温まる!もちも大好きなので心もあったまります!

P

Pさん

5位(70点)の評価

報告

73海老マヨ

57.0(58人が評価)

74水炊き

56.7(408人が評価)
水炊き

水炊き(みずたき)は、鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理する日本の鍋料理の一種である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

レシピ多数

お腹に優しい、野菜や鶏肉のうまみを感じられる「水炊き」。ひとことで水炊きといっても、専門店で振るまわれる出汁系・白湯のものから、お家で簡単にできるお湯にぶっこむタイプまで、スープや具材も地方によって違うなどバリエーション豊かです。

びくとりあ

ロリBBA

びくとりあさん

2位(94点)の評価

報告

身体に優しい

コラーゲンもたっぷりで鶏や野菜の出汁が効いていて、尚且つお店で食べる本格的なものから、家庭で食べられるものものまで幅広く楽しめるので、冬によく食べてます!

あお

あおさん

1位(100点)の評価

報告

寿司しか勝たんwww

寿司が美味しいから.

smapさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

75穴子

56.6(64人が評価)
穴子

アナゴ(穴子、海鰻、海鰻鱺)は、ウナギ目アナゴ科に属する魚類の総称。ウナギによく似た細長い体型の海水魚で、食用や観賞用で利用される種類を多く含む。30以上の属と150以上の種類が知られる。好みの環境や水深は種類によって異なり、砂泥底、岩礁域、浅い海、深海と、様々な環境に多種多様な種類が生息する。マアナゴ、ゴテンアナゴ、ギンアナゴ、クロアナゴ、キリアナゴ、チンアナゴなど多くの種類があるが、日本で「アナゴ」といえば浅い海の砂泥底に生息し、食用に多く漁獲されるマアナゴ Conger myriaster を指すことが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

76切り干し大根

56.6(101人が評価)
切り干し大根

切り干し大根(きりぼしだいこん、単に切り干しとも)は、ダイコンの乾燥品。西日本では千切り大根とも呼ばれる。京都では「軒しのぶ」とも言う。秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、広げて天日干しする。寒さが厳しいほど良質な製品になる。乾物の中では戻す時間が短く灰汁が少ないため扱いやすい。戻すと重量は約4倍に増加する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

あると嬉しい一品♪

切り干し大根をコトコト煮てると、何とも言えない煮物独特の良い香りがしますよね~♪

何か『一品足りないなぁ…』と言う時に、あると嬉しい一品です。

りんか

りんかさん

3位(90点)の評価

報告

77ぶりと大根の煮物(ブリ大根)

56.4(102人が評価)
ぶりと大根の煮物(ブリ大根)

ぶり大根(ぶりだいこん)は、ブリのアラを大根と一緒に醤油で煮付けた日本の郷土料理。ブリに脂が乗ってくる季節である冬の料理。2007年、農山漁村の郷土料理百選において富山県の郷土料理として選定された。今日では、日本全国で食べられている知名度の高い料理となっている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

やさしい味付け

地方や家庭によって味付けは若干違うと思うが、やさしい味付けで、身に染みる。なかなか自分では作ろうと思わないが、つわり中などあまり濃いものが食べられない時に無性に食べたくなり、時間をかけて作っていた。

aha

ahaさん

3位(90点)の評価

報告

78寄せ鍋

55.5(45人が評価)
寄せ鍋

寄せ鍋(よせなべ)は、鍋料理の一つである。汁を入れた鍋に野菜や魚介類、肉類などの様々な材料を入れて煮込むものであり、地方毎に出汁や具材が異なり、多様な種類が存在する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

79湯豆腐

55.5(57人が評価)
湯豆腐

湯豆腐(ゆどうふ)は、和食の一つであり、豆腐を使った鍋料理である。材料は豆腐、水、昆布、つけダレのみである。鍋に昆布を敷き豆腐を入れ、温まったところを引き揚げてつけダレで食べる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

80高野豆腐

55.4(109人が評価)
高野豆腐

高野豆腐(こうやどうふ)とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味を付ける。日本農林規格(JAS)における正式名称は、凍り豆腐である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

定番の煮物

数ある和食の中でも『煮物』って、ホッとする味で、無性に食べたくなる時があります。

煮物の良い所は、作りおきが出来て時間がたつと味が染みてさらに美味しい。

出汁の効いた、熱々の高野豆腐を食べると、胃がホッとします。

りんか

りんかさん

1位(100点)の評価

報告

81

81位~100位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ