みんなのランキング

【投票結果 1~339位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

BBQソースニラマンゴスチンしそ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数339
投票参加者数9,576
投票数60,080

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/04/21

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

241BBQソース

44.3(36人が評価)

242ニラ

44.2(24人が評価)
ニラ

ニラ(韮、韭、Allium tuberosum)はネギ属に属する多年草。緑黄色野菜である。『古事記』では加美良(かみら)、『万葉集』では久々美良(くくみら)、『正倉院文書』には彌良(みら)として記載がある。このように、古代においては「みら」と呼ばれていたが、院政期頃から不規則な転訛形「にら」が出現し、「みら」を駆逐して現在に至っている。近世の女房言葉に二文字(ふたもじ)がある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

あの味ダメ!

何より何るん?さん

1位(100点)の評価

報告

見た目が毒物

スイセンと間違えて食べそうで怖い

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告

243かき

44.2(5人が評価)

美味しい

牛丼に山椒かけるでしょ?

春桜さん

1位(100点)の評価

報告

244マンゴスチン

44.0(2人が評価)
マンゴスチン

マンゴスチン(学名: Garcinia mangostana)はフクギ属の常緑高木。東南アジア原産。マレー語、インドネシア語ではマンギス (manggis)、タイ語ではマンクット (มังคุด) という。 果実は美味で「果物の女王」と称される。フクギ科ではもっとも利用されている種の一つ。名称にmangosteenとあるが、mango(マンゴー)との関連はない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
エビ

現在198位

エビ

採点する
注目
桃

現在48位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在184位

ねぎ

採点する
注目
注目
ナス

現在182位

ナス

採点する
注目
注目
注目
栗

現在201位

採点する
注目
注目
注目
注目
黒豆

現在111位

黒豆

採点する
注目
注目
カニ

現在239位

カニ

採点する

245しそ

43.9(425人が評価)
しそ

シソ(紫蘇、学名:Perilla frutescens var. crispa)は、シソ科シソ属の植物。芳香性の1年生草本。かつてはエゴマをこれと同属異種の植物(P. ocymoides)と分離したが、現在の遺伝子学研究で両者を同種「エゴマ(Perilla frutescens)」の変種とすることが確定している。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

嫌いというか、無理

どちらかというと、嫌いというジャンルに入れていいのか迷うぐらいです。というのも、食べるのは無理!と感じる程の拒否反応を体が起こすからです。苦手や嫌いという範疇を超えているとでもいいましょうか。口の中に入れた瞬間、あ、このまま噛んだら吐いてしまうと感じて口の動きが止まるほどダメなんです。
私が20代になるまでは料理に入ってる事は少なかったので良かったのですが、ここ最近は色んなものに混ざっています。焼き鳥屋でつくねを頼んだら入ってたり、お鍋の具材としても入っています(鶏団子の中に入ってたりして)。おかげでつくねは同伴者に食べてもらったり、[続きを読む]

こーじー

こーじーさん

3位(75点)の評価

報告

匂いがきつい。

まだ口に入れられるが匂いがした時点で食べたくなくなる。刺身の下に敷いてある時に刺身に匂いがうつってると食欲0になる不思議な草。

にとねぎちゃん

にとねぎちゃんさん

5位(78点)の評価

報告

このクセ好きになれません

大人になってもこの美味しさが分かる気がしない。

ねあ

ねあさん

6位(82点)の評価

報告

246刺身

43.9(293人が評価)
刺身

刺身(さしみ)とは、魚介類などの素材を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理である。造りやお造りなどとも言う。刺身は素材そのものを味わう料理であり、新鮮で味の良い旬の素材を用意することが大切である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ヤマサ醤油 ヤマサさしみしょうゆ

刺身醤油ランキング

おすすめの刺身しょうゆは?

生臭い

生の魚の生臭さが好きになれない。一度イカのお刺身を食べたことがあるが、匂いと食感が苦手で、飲み込む感じになってた。ほかのお刺身はとりあえず生臭い匂いがダメで食べてないが、生の魚の食感を想像すると食べることはできないと思う。

Neko

Nekoさん

2位(95点)の評価

報告

味、食感、臭い

基本的に生物は全般苦手なのですが、刺身が特にダメです。口に運ぶ時の生臭さ、噛んだ時の食感、全てが苦手です。社会人になって飲み会などでつまみに出てくる事が多く、食べなきゃいかない機会が多くなって辛いです。

キャメロン

キャメロンさん

1位(100点)の評価

報告

生臭い

みなさん言ってらっしゃる通り、生臭さに耐えられません。魚の生臭さを検知してしまうわたしはどう頑張っても生魚食えるようにはなれない気がします…

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

247あさり

43.9(365人が評価)
あさり

アサリ(浅蜊、蛤仔、鯏、英: Japanese littleneck, Manila clam、学名: Ruditapes philippinarum)は、異歯亜綱マルスダレガイ上科 マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種。食用として重要な貝の一つである。季語は「三春」。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

いつも私を苦しめてきたやつw

アサリには大変苦しめられました。給食では泣きながら食べ、家では砂が毎回私のところにあたり、もう最悪でした。食べたくない。

ねあ

ねあさん

1位(100点)の評価

報告

248ケチャップ

43.8(43人が評価)
ケチャップ

ケチャップ(英: ketchup)とは、野菜、果実、キノコ、または魚介類などを原料にした調味料。トマトを用いたものはトマトケチャップと呼ばれる。バナナを使ったバナナケチャップもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ハインツ トマトケチャップ

ケチャップランキング

あなたが好きなケチャップは?

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
柿

現在47位

採点する
注目
注目

249チョコレート

43.6(76人が評価)
チョコレート

チョコレート(英語: chocolate [ˈtʃɒklᵻt, -kəlᵻt] ( 音声ファイル))は、カカオの種子を発酵・焙煎したカカオマスを主原料とし、これに砂糖、ココアバター、粉乳などを混ぜて練り固めた食品である。略してチョコともいう[3][注 1]。ショコラ(フランス語: chocolat)と呼ばれることもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

森永製菓 板チョコアイス

チョコアイスランキング

おすすめの好きなチョコアイスは?

No Image

オーストラリアのチョコレートランキング

おすすめのオーストラリアのチョコレートは?

なんか、、、

チョコレート味のスイーツとかスナックはおいしいんだけど、チョコレート単体だと甘すぎるか苦すぎるかのどれか

ももさん

3位(70点)の評価

報告

美味いものは美味いけどまずいものははっきり言ってまずい

タイトルの通り

毛酢戸さん

3位(65点)の評価

報告

バレンタインチョコ

バレンタインチョコを貰ったことがないという苦い思いでが合わさってより苦味が増すから

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

250りんご

43.5(54人が評価)
りんご

リンゴ(林檎、学名:Malus pumila)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹。またはその果実のこと。植物学上はセイヨウリンゴと呼ぶ。春、白または薄紅の花が咲く。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

りんごの種類ランキング

好きなりんごの種類は?

グリコ 赤りんご青りんご

りんごジュースランキング

おすすめのりんごジュースは?

251ドリア

43.5(131人が評価)
ドリア

ドリア(Doria)は、米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソース(ホワイトソース)をかけてオーブンで焼いた料理。2019年現在知れ渡っているドリアの原型は、1930年頃横浜ホテルニューグランドの初代総料理長であったサリー・ワイルが、体調を崩した欧州の銀行家のために即興で提供した料理であると考えられている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

チーズ臭がキツ過ぎる

ドリアというと人気の食べ物ですけど、私的にはNO。その理由はチーズがキライだからです。といってもピザとかなら食べられるんです。乗ってるチーズがそれ程多くないですし、程よいアクセント程度にしか感じません。でもドリアぐらい大量のチーズが使われていると、チーズ臭でノックダウンしてしまうんですよね。友達が美味しそうに食べているのを見て私も注文しましたが、なんでこんなものを美味しく食べてるんだみんなは!と驚いたものです。

こーじー

こーじーさん

1位(100点)の評価

報告

253ブロッコリー

43.5(265人が評価)
ブロッコリー

ブロッコリー(英語: Broccoli、学名:Brassica oleracea var. italica)は、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜。花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったとされる。和名はメハナヤサイ(芽花野菜、芽花椰菜)、ミドリハナヤサイ(緑花野菜、緑花椰菜)。カリフラワーとブロッコリーはキャベツ変種で生育初期の見分けは難しい。単位は「株」である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

フサフサ食感が気持ち悪い

ブロッコリーの栄養度の高さが世間に広まってきた現代。
筋トレしてる人とか、ダイエット中の人がモリモリ食べているSNSなどをよく見かけるけど・・・すごいと思う。
たしかに、カロリーが低くてタンパク質とビタミンCは多いけど。
ほとんどの人がみんなマヨネーズかけて食べてません?マヨネーズをかけないと食べられないくらいまずいということ?ですよね??
ブロッコリー+マヨネーズの総カロリーってどうなんだろうか。
きっと何kCalでも私は食べられない・・・上の髪の毛みたいなフサフサの食感がもう気持ち悪い!!

カロリーゼロ

カロリーゼロさん

3位(90点)の評価

報告

食べ物ではない。

食感は茎の部分は硬く、房の部分はわしゃわしゃしていて気持ち悪いし、味も苦いです。子供の頃に食べて吐いた事があってトラウマが植え付けられたせいか、匂いだけで拒絶するようになりました。

あとあれだけフサフサな房をしているので虫が潜んでいるのでは無いかと疑うようになってからは尚更嫌いになりました

名無しさん

1位(100点)の評価

報告

小さい木。森だよこれ食べ物じゃないよ。花の部分はいいけど茎が最悪。芯が嫌いだから食べるところほぼ茎のブロッコリーは無理すぎる。

にとねぎちゃん

にとねぎちゃんさん

7位(67点)の評価

報告
コメントをもっと読む

254生クリーム

43.2(75人が評価)

美味しいけど大量には食べられない

乳脂肪だけで作った生クリームはすごい美味しい。が、食べ過ぎると脂なので胃もたれする。ファミレスなどのデザートで出てくるのはたいがい乳脂肪じゃないトランス脂肪酸のクリームで、あれは臭いし不味いし0点。

たまポチさん

3位(80点)の評価

報告

255味噌カツ

43.2(52人が評価)
味噌カツ

味噌カツ(みそカツ)は、豚カツに味噌をかけた料理。中京圏で供する飲食店が多い。 八丁味噌などの豆味噌のベースに店によって鰹出汁、砂糖など様々なものを加えた独自のタレを豚カツにかけたもの。一つの惣菜として並ぶこともあれば、カツ丼やカツサンドの形で用いられることもある。味噌ダレは東海地方を中心に市販され、味噌カツだけでなくおでんにも用いられる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

そもそも

カツが苦手だから苦手

ももさん

4位(65点)の評価

報告

256ざくろ

43.1(9人が評価)
ざくろ

ザクロ(石榴、柘榴、若榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと。庭木などの観賞用に栽培されるほか、食用になる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

257生姜

43.1(149人が評価)
生姜

ショウガ(生姜、生薑、薑。学名は Zingiber officinale)はショウガ科ショウガ属の多年草であり、根茎部分は香辛料として食材に、また生薬として利用される。熱帯アジア原産。各地で栽培されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

すみっこさん!

すみっこさん!これは点数が高いほど嫌い度が上がってることになります。なので1点ということは大好きということになるのです。100点にした方がいいのでは?

シフトさん

1位(100点)の評価

報告

258モンブラン

43.0(59人が評価)
モンブラン

モンブランとは、黄色いケーキである。山の形に似せて作ったことからこう呼ばれる。名前の由来は、アルプス山脈のモンブランであり、フランス語で「白い山」を意味する。フランス語ではモン・ブラン・オ・マロン(仏: Mont Blanc aux marrons。または短くMont Blancとも。地方によってはトルシュ・オー・マロン)と呼ばれる。尚、上に降りかけられる白い粉砂糖は雪を表している。山名と同様にイタリアではモンテ・ビアンコ(伊: Monte Bianco)と呼ばれる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

そもそも

そもそもクリが嫌いだからモンブランも嫌い。

メロン嫌いさん

2位(90点)の評価

報告

259チェリモヤ

43.0(1人が評価)

260チキン南蛮

43.0(53人が評価)
チキン南蛮

チキン南蛮(チキンなんばん)は、宮崎県発祥の鶏肉料理。鶏南蛮(とりなんばん)とも呼ばれるが、同名の蕎麦料理(かしわ南蛮)とは異なる。鶏肉に小麦粉をふり卵液を絡めたものを揚げ、甘酢に浸した揚げ物料理。元来はムネ肉を使用するのが一般的だったが、現在は脂肪分が多くボリューム感もあるモモ肉を使う料理店も多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

261

261位~280位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ