みんなのランキング

【投票結果 1~341位】嫌いな食べ物ランキング!最も苦手な料理・食材は?

モンブランチキン南蛮いちご(ストロベリー)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数341
投票参加者数9,831
投票数61,081

食べ物の好き嫌いはダメといわれてきたけど、大人になっても嫌いな食材がある人は少なくありません。では、世の中の多くの人が嫌っている不人気の食べ物は何なのでしょうか?今回みんなの投票で決めるのは「嫌いな食べ物ランキング」です。「ゴーヤ」や「レバー」、「セロリ」、「グリーンピース」など、におい・味・食感にクセのある食材が上位に入りそうですが、結果やいかに!?あなたが嫌いな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/07/18

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

261モンブラン

43.0(59人が評価)
モンブラン

モンブランとは、黄色いケーキである。山の形に似せて作ったことからこう呼ばれる。名前の由来は、アルプス山脈のモンブランであり、フランス語で「白い山」を意味する。フランス語ではモン・ブラン・オ・マロン(仏: Mont Blanc aux marrons。または短くMont Blancとも。地方によってはトルシュ・オー・マロン)と呼ばれる。尚、上に降りかけられる白い粉砂糖は雪を表している。山名と同様にイタリアではモンテ・ビアンコ(伊: Monte Bianco)と呼ばれる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

そもそも

そもそもクリが嫌いだからモンブランも嫌い。

メロン嫌いさん

2位(90点)の評価

報告

263チキン南蛮

43.0(53人が評価)
チキン南蛮

チキン南蛮(チキンなんばん)は、宮崎県発祥の鶏肉料理。鶏南蛮(とりなんばん)とも呼ばれるが、同名の蕎麦料理(かしわ南蛮)とは異なる。鶏肉に小麦粉をふり卵液を絡めたものを揚げ、甘酢に浸した揚げ物料理。元来はムネ肉を使用するのが一般的だったが、現在は脂肪分が多くボリューム感もあるモモ肉を使う料理店も多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

264麩(ふ)

42.8(9人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在187位

ねぎ

採点する
注目
注目
栗

現在203位

採点する
注目
注目
注目
注目

265いちご(ストロベリー)

42.7(65人が評価)
いちご(ストロベリー)

イチゴ(苺、Fragaria)は、バラ科の多年草。一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

あまおう

いちごの種類ランキング

好きないちごの種類は?

栃木の食べ物!

スカイベリーがだいすき!!オススメです❤️

ちーさん

11位(8点)の評価

報告

266そうめん

42.7(108人が評価)
そうめん

素麺(索麺、そうめん)は、小麦粉を原料とした日本および東アジアの麺のひとつ。主に乾麺として流通するため、市場で通年入手できるが、冷やして食することが多く、清涼感を求めて夏の麺料理として食するのが一般的である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

味を引き出しているのは素麺じゃない。

旨いのはつゆなのだぁ¥ω¥

ドラさん

5位(80点)の評価

報告

虚無

カロリーの割に食べた気がしないし、味も薄い。

三浦 眞嗣

みんなのランキング運営

三浦 眞嗣さん

3位(80点)の評価

報告

267きゅうり

42.6(513人が評価)
きゅうり

キュウリ(胡瓜、Cucumis sativus L.)とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。野菜の一種として食用にされる。かつては熟した実も食用とされたが、甘みが薄いためにあまり好まれず、現在では未熟な実を食用とするようになった。インド北部、ヒマラヤ山麓原産。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

においがダメ

匂いが無理です。僕という生命体がこんなにも拒絶反応を起こす食べ物は他にありません。なぜでしょうか。なぜこんなにも嫌いなのでしょうか。皆は美味しく食べていますし、夏のシーズンでは屋台で味噌きゅうり食べているのが羨ましいです。食感は大丈夫なんですが、味がどうも苦手です。寿司でもきゅうりを抜きます。

マカロン大佐

マカロン大佐さん

1位(100点)の評価

報告

虫になった気分

小さい頃に一度食べてから大嫌いに。一口噛んだだけで滲み出てくる青臭さは口に入れていい代物じゃない。
最近になって付け合せに少し入ってるぐらいであれば食べられるようになったけど、スーパーでは絶対に買わないし、レストランのメニュー写真に入ってたら絶対に頼まない。

なうさん

1位(100点)の評価

報告

ウリなんだよなぁお前

ウリ科はいろいろあるけれど、一番味が駄目なのはきゅうり、おまえだ。
なによりきゅうりに火を通すのがだめ。
野菜炒め、酢豚、なんでもきゅうりぶち込んで火を通すのはダメゼッタイ。

冷や汁しかこの世に無くなったら大人しく幕を下ろします。

ゆ

さん

5位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

268ちゃんちゃん焼き

42.5(4人が評価)
ちゃんちゃん焼き

ちゃんちゃん焼き(ちゃんちゃんやき)は鮭などの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した日本の郷土料理。北海道の漁師町の名物料理である。 ちゃんちゃん焼きは、2007年に農林水産省の主催で選定された農山漁村の郷土料理百選において、ジンギスカン、石狩鍋と共に、北海道を代表する郷土料理として選出されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
エビ

現在200位

エビ

採点する
注目
注目
桃

現在44位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
ナス

現在180位

ナス

採点する
注目
柿

現在46位

採点する
注目
注目
黒豆

現在113位

黒豆

採点する
注目
注目
注目
カニ

現在244位

カニ

採点する

269赤味噌

42.5(70人が評価)

270かき氷

42.2(108人が評価)
かき氷

かき氷(かきごおり、欠き氷)とは、氷を細かく削るか、砕いてシロップ等をかけた氷菓。餡やコンデンスミルクをかけたものもある。氷は古くはかんななどで粒状に削ったが、現在は専用の機械を用いる。また市販品として、カップに細かく砕いた氷と各種シロップを混ぜたものも売られている(市販品では袋入りもある)。日本以外にも類似のものが各国にある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ブルーハワイ

かき氷シロップの味ランキング

好きなかき氷の味は?

金の無駄

ただの氷にシロップをかけているだけ。そんなものに、わざわざ金を出す意味がわからない。
ただ、冷たいだけ。夏の風流やお祭りの雰囲気に騙されている。
※最近流行りのふわふわのやつは好き!

三浦 眞嗣

みんなのランキング運営

三浦 眞嗣さん

2位(90点)の評価

報告

冷たい

知覚過敏でキーンてするから食べられない。
ていうかシロップ以外味しないし、結局ただの氷

ももさん

1位(100点)の評価

報告

すぐ溶ける

レンジで暖めたらすぐ溶けて砂糖水になるから

ミラーさん

1位(100点)の評価

報告

271トンテキ

42.1(36人が評価)

272オクラ

42.0(63人が評価)
オクラ

オクラ(英語: okra、秋葵、学名: Abelmoschus esculentus)は、アオイ科トロロアオイ属の植物、またはその食用果実である。英名 okra の語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から。その形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

一言

納豆のねばねばは大丈夫だけど、オクラのねばねばは納豆より強すぎて嫌。

ゆきやさん

2位(90点)の評価

報告

273キウイ

42.0(89人が評価)
キウイ

キウイフルーツ(英: kiwifruit)は、マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である。また、マタタビ属のActinidia deliciosaを指して特にキウイフルーツとも呼ぶ。1906年にニュージーランドが新しい果樹のキウイフルーツとして、中国原産のActinidia deliciosaやActinidia chinensisの品種改良に成功、1934年頃から商業栽培を開始し、世界各国で食べられるようになった果物である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

酸っぱい

食べるとその酸っぱさと衝撃により、目が開けにくくなるのでマジで嫌いです。

とくめいさん

6位(70点)の評価

報告

タネと味と食感と汁、ぜんぶダメ!

得意に1番苦手ところはタネと味です。好きな人日本に何人にますか?!

何より何るん?さん

1位(100点)の評価

報告

274にんにく

41.8(144人が評価)
にんにく

ニンニク(蒜、大蒜、葫、忍辱、学名:Allium sativum)はヒガンバナ科ネギ属の多年草。香りが強く、強壮・スタミナ増進作用があると信じられているため、球根(鱗茎)を香辛料などとして食用にするほか、茎も「ニンニクの芽」(トウ)と呼ばれて野菜として調理される。かつてクロンキスト体系による分類ではユリ科に属していた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ニオイが苦手

にんにくを食べた人のニオイがまず大嫌いなので、自分が食べたときも自分が臭くて、気持ち悪いです。から揚げなどにはいってる風味は好きですが、ステーキ食べる際のニンニクチップなど嫌いです。ニオイがダメなんだと思います。

ちひ

ちひさん

4位(70点)の評価

報告

275アメリカンチェリー

41.7(51人が評価)
アメリカンチェリー

日本においてアメリカンチェリーは、主にアメリカ合衆国西海岸で取れるサクランボを指す。代表品種はビング(Bing)で、日本への輸入量の9割を占める。お、木材のアメリカンチェリーは、ウワミズザクラの近隣種アメリカクロミザクラ(ブラックチェリー)Prunus serotinaであり、別の種である。本記事ではサクランボの一種について述べる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

277カレーライス

41.5(211人が評価)
カレーライス

カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理。近年では、日本独自の進化を遂げたオリジナルスタイルのカレーライスも数多く存在する。 インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化した料理である。 イギリスでは「イギリス英語: curry and rice(カリーアンドライス)」の他「イギリス英語: Curried rice(カリードライス)」とも呼ばれる。日本語では省略して「カレー」と呼ばれることが多く、ラーメンと並んで『日本人の国民食』と呼ばれるほど人気がある料理である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ルーは好き

カレーのルーだけで食べたい
シチューと同じ食べ方がいいです。
ご飯にルーがしみ込んでねっとりしてる部分の食感が苦手。

ももさん

2位(90点)の評価

報告

278フライドポテト

41.4(73人が評価)
フライドポテト

フライドポテトは、ジャガイモを食べやすい大きさに切って、油で揚げた料理である。日本ではポテトフライと呼ぶこともある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

マクドナルド

ポテトが美味しいファーストフード店ランキング

フライドポテトが美味しいファーストフード店は?

うまい

うまいのに・・・

嫌いな食べ物ありますか?さん

6位(1点)の評価

報告

279メンチカツ

41.1(249人が評価)
メンチカツ

メンチカツ(英語:Menchi katsu)は、洋食の一つである。豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型または球型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げた日本の料理である。中華鍋に入れた多量の油で揚げるか、またはフライパンで焼き上げる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

油っこい

メンチカツはどうも苦手で、食べると油っこく胸焼けをしてしまいます。特に冷えたメンチカツは油でギトギトしててとても食べれたもんじゃありません。噛んだ瞬間に出る油を見てるだけで胸焼けがしてきます。味も油の味しかしないので好みではありません

おおあき

おおあきさん

1位(100点)の評価

報告

280たこ焼き

40.9(74人が評価)
たこ焼き

たこ焼き(タコ焼き・たこ焼・蛸焼)は、小麦粉の生地の中にタコ(主にマダコ)と薬味を入れて直径 3-5cmほどの球形に焼き上げた、大阪発祥とされる料理である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

たこ焼

築地銀だこメニューランキング

築地銀だこの好きなメニューは?

テーブル ごっつ旨い大きなたこ焼

冷凍たこ焼きランキング

おすすめの冷凍たこ焼きは?

281

281位~300位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ