みんなのランキング

【人気投票 1~1378位】好きな食べ物ランキング!最も人気がある料理・食材は?

明太子スパゲティだし巻きペペロンチーノちらし寿司アップルパイひつまぶしキムチ伊勢海老カルビローストビーフ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数1,378
投票参加者数16,015
投票数104,048

「好きな食べ物は何ですか?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?食の好みは人それぞれですが、多くの人に愛されている食べ物を明らかにするべく、今回は「好きな食べ物人気ランキング」をみんなの投票で決定したいと思います。「寿司」や「ラーメン」、「焼肉」、「カレー」を挙げる人が多い印象を受けますが、年代を問わず上位にランクインするのは!?料理でも食材でも構いません。あなたが好きな食べ物に投票してください!

最終更新日: 2025/11/22

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

121明太子スパゲティ

63.0(127人が評価)

やっぱ明太子

タラコパスタとちっがて少し辛いのが好きすぎる

ドMの神さん

10位(100点)の評価

報告

122だし巻き

62.9(127人が評価)
だし巻き

だし巻き卵(出汁巻卵、だしまきたまご)は、溶き卵に出汁を混ぜて焼き固める料理である。単にだし巻きとも呼ばれる。 厚焼き卵の一種であるが、だしをたっぷりと含むものについて特にこの名称が使用される。一般的には関西風の味付けで柔らかく焼き上げられたものがイメージされることが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ちゃんと味がいい

だし巻きたまごうますぎる
おいしー
ご飯にも合う

バナナ太郎でやんすさん

1位(100点)の評価

報告

123ペペロンチーノ

62.8(223人が評価)
ペペロンチーノ

アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ(伊: Pasta aglio, olio e peperoncino)は、イタリア料理の一種。日本ではペペロンチーノの名で広く知られている。イタリア語で、アーリオはニンニクを、オリオは油(特にオリーブ・オイル)を、ペペロンチーノはトウガラシを意味する。これら3つの素材をソースに用いたパスタ料理を指す。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

すぐ食べられるし辛みが癖になる

パスタ特有の喉越し、加えて唐辛子とにんにくのパンチが喉にどかっと来るのが最高。家なら市販のソースを和えるだけで食べられるのもいい。辛いもの好きなら毎日食べられます。ペペロンチーノ最高!

風船

風船さん

1位(100点)の評価

報告

ほっぺが落ちる!

辛さが最高!イタリアの世界を感じる〜!

ボウリングが好きなんですさん

1位(100点)の評価

報告

124ちらし寿司

62.7(90人が評価)
ちらし寿司

ちらし寿司(ちらしずし)は、酢飯に多種類の具材を合わせて作る寿司の一種である。 「ちらし寿司」の語源は、寿司飯の中、あるいは上に様々な具を「散らす」という意味で、単に「ちらし」と呼ばれる事もある。 江戸前寿司においては、白い酢飯の上に、にぎり寿司に用いる寿司種を並べたものを指すが、関東周辺以外の地域では一般に、酢飯に調味した具材を混ぜ込み、錦糸卵や海苔などで飾り付けを施したものをちらし寿司と称する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
牡蠣

現在115位

牡蠣

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
ねぎ

現在389位

ねぎ

採点する
注目
注目
餅

現在71位

採点する
注目
注目

125アップルパイ

62.6(62人が評価)
アップルパイ

アップルパイ(英: apple pie)とは、砂糖煮にしたリンゴを詰めてオーブンで焼いたパイのこと。 アップルパイは国により形状や味が様々であり、オーストリアではパイ生地でロールケーキのように巻かれ、アプフェルシュトゥルーデルと呼ばれる。日本におけるアップルパイのステレオタイプ的な円形に成形され、パイ生地に包まれたアップルパイはアメリカのものである。 アップルパイにアイスクリームを添えて供されるものは、アップルパイ・ア・ラ・モード(apple pie à la mode)と呼ばれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味しい

おいしすぎて死んだ

おんりーさん

1位(100点)の評価

報告

マクドナルドのが好き。

アップルパイは子供から大人までみんな楽しめるもん。

卵の黄身さん

1位(92点)の評価

報告

母の手料理♪

誕生日の度に母が作ってくれました。亡くなった母との思い出のケーキです。

泉未さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

126ひつまぶし

62.6(194人が評価)
ひつまぶし

ひつまぶし(櫃まぶし)とは、ウナギの蒲焼を用いた日本の料理である。名古屋めしのひとつ。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

うな重よりひつまぶし。

初めて食った時は涙が出た。
お茶漬けがうめぇんだよ。

げきつうさん

1位(100点)の評価

報告

127キムチ

62.5(184人が評価)
キムチ

キムチ(朝鮮語: 김치)は、白菜などの野菜と、塩・唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどを主に使用した漬物。かつては朝鮮漬けとも呼ばれる。 単独で、あるいはつけ合せ(特に焼肉店)として食べられるほか、豚肉と一緒に炒めた「豚キムチ」などの材料や、チゲの具(キムチチゲ)としても用いられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

大象 宗家白菜キムチ

キムチランキング

好きなキムチは?

乳酸発酵の酸っぱい旨味

近年は一言でキムチと言っても、浅漬けキムチや和風キムチなど、亜流のものが多いですが、韓国の伝統的な製法で作られたキムチは乳酸発酵による旨味とアミエビの塩辛などの韓国独自の発酵調味料による深い旨味が何とも言えない味わいを出しています。また、韓国輸入キムチは製造から時間がたつほど、独特の酸味が出て、味わい深く楽しめるところも魅力の一つです。

d.kassan

d.kassanさん

5位(75点)の評価

報告

辛旨い

辛くてうまい‼🔥キムチは、発酵食品の中で一番好き‼
キムチで一番好きなのは、宗家キムチ(チョンカキムチ)‼今までで一番旨辛で、美味しかった‼🔥

名無しさん

9位(80点)の評価

報告

おいしい

からくておいしい

あいうえおさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

128伊勢海老

62.5(216人が評価)
伊勢海老

イセエビ(伊勢海老、伊勢蝦、鰝、学名:Panulirus japonicus、英語: Japanese spiny lobster)は、イセエビ科に属するエビの1種。広義にはイセエビ科の数種を指す。 別名に外房イセエビ(千葉県産)、志摩海老(三重県産)、鎌倉海老(神奈川県産)など。全国水揚げ量1位は三重県と千葉県、両県で全国漁獲量の40%を占める。 熱帯域の浅い海に生息する大型のエビで、日本では高級食材として珍重される。俳句では新年の季語。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

最強絶対うまい

いや絶対うまいでしょう伊勢エビってマジで高い子だから絶対うまい(2回目)

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
桃

現在44位

採点する
注目
豆腐

現在158位

豆腐

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
梨

現在62位

採点する
注目
注目
桜餅

現在162位

桜餅

採点する
注目
ナス

現在429位

ナス

採点する
注目
柿

現在232位

採点する
注目
注目
注目

129カルビ

62.2(40人が評価)
カルビ

カルビ(朝: 갈비)は、韓国語で肋骨(あばら)を意味するが、韓国料理においてはその周辺に付いている肉、つまりばら肉のことを言う。多くの場合牛のカルビの焼肉を指すが、豚・鶏においてもカルビと言うこともある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

やきにくにするととてもおいしい

おいしすぎた!!おなかすいてきちゃたよ

こういたさん

1位(100点)の評価

報告

130ローストビーフ

62.1(34人が評価)
ローストビーフ

ローストビーフ(英: Roast beef)は、伝統的なイギリス料理のひとつ。牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにしたもの。焼きあがった後は薄くスライスして、グレイビーをかけて食べる。薬味としてホースラディッシュ、マスタードやクレソンとともに供される。またサンドイッチの具やハッシュドビーフに用いられることもある。中身をほんのり赤みが残る程度に焼き上げるのが最上とされている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

一位でもよくね?ww

肉汁がうますぎる

あいうあいじぇえおゲストさん

1位(100点)の評価

報告

131ジェラート

62.1(173人が評価)
ジェラート

ジェラート (gelato)は、イタリア語で「凍った」という意味を持つ氷菓。 発祥はフィレンツェ。果汁、果肉、牛乳、砂糖、時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作る。イタリア人の夏には欠かせないお菓子であり、シチリアではブリオッシュに挟んで食べられることもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

冷たさと甘さ

食後に食べると冷たくてさっぱりして美味しいからすきです。夏には冷凍庫にストックしておいて毎日のように食べていました。たまにジェラート屋さんにいってちょっと高級なアイスを楽しんだりします。味も豊富なので選ぶところから楽しめます。

sor

sorさん

5位(75点)の評価

報告

132馬刺し

62.1(56人が評価)
馬刺し

馬刺し(うまさし、ばさし)とは、馬の肉を薄く切って生で食べる日本料理のことである。「馬肉の刺身」の略称である。馬刺しには、大別して「トロ」や「霜降り」、「赤身」があり、また一頭あたりから採れる量が少ないので珍重される「タテガミ刺し」や「こうね(タテガミの脂)」のほか、匂いがほとんどない「レバ刺し」や「タン刺し」などもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

馬刺しはサイコー

馬刺しはお腹を壊すからあまり食べれないけど久々に食べると美味しいです

ミセス好きさん

3位(90点)の評価

報告

破壊力やばし

激ウマすぎる!
20位くらいまででも良くね?

グルメマンさん

1位(100点)の評価

報告

134さんまの塩焼き

61.8(55人が評価)

まじで一位

ほんとに一位

秋刀魚大好き男さん

1位(100点)の評価

報告

135チキン南蛮

61.7(41人が評価)
チキン南蛮

チキン南蛮(チキンなんばん)は、宮崎県発祥の鶏肉料理。鶏南蛮(とりなんばん)とも呼ばれるが、同名の蕎麦料理(かしわ南蛮)とは異なる。鶏肉に小麦粉をふり卵液を絡めたものを揚げ、甘酢に浸した揚げ物料理。元来はムネ肉を使用するのが一般的だったが、現在は脂肪分が多くボリューム感もあるモモ肉を使う料理店も多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

うまい!

いつからか1番好き。
タルタルソースは酸っぱめが好きです。

独裁者Nさん

1位(100点)の評価

報告

136ミネストローネ

61.7(50人が評価)
ミネストローネ

ミネストローネ (minestrone) は、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープである。 イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。そのため、トマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがある。 材料にはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどが用いられる。パスタ(ショートパスタやカペッリーニを短く折ったもの)や米を入れることも多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

138卵かけご飯

61.4(55人が評価)
卵かけご飯

卵かけご飯(たまごかけごはん、卵掛け御飯、TKG)は、飯に非加熱の鶏卵を掛けた飯料理である。調味料として醤油などが使用される。卵を生のまま用いること、主食の飯にかけて食べることなどから、日本特有の食文化とされる。近年は外国人が、日本を訪れた機会や、日本の衛生基準に基づいた輸出鶏卵(温泉卵を含む)を購入して味わう例も見られる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

寺岡有機醸造 寺岡家のたまごにかけるお醤油

卵かけご飯用醤油ランキング

TKGに合うおすすめのしょうゆは?

シンプル is best

卵と醤油と白飯、淡白な味がgoodです

さん

1位(80点)の評価

報告

139たけのこ

61.2(93人が評価)
たけのこ

タケノコ(竹の子、筍、英名:bamboo shoot)は、イネ科タケ亜科タケ類(一部はダイミョウチクやチシマザサなどのササ類を含む)の若芽。日本や中国などの温帯から亜熱帯に産するものは食材として利用されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

うまい

不味くなんかない 決して不味くなんかない
メンマにもなるし。穂先が最高!ほんと美味しい!

食欲旺盛シャチオタクさん

1位(100点)の評価

報告

140エビチリ(干焼蝦仁)

61.1(142人が評価)
エビチリ(干焼蝦仁)

エビのチリソース(中国語:乾燒蝦仁または乾燒明蝦)は、エビを辛い味付けで炒めた料理。エビチリという略称で呼ばれることも多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

141

141位~160位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ