みんなのランキング

70代芸能人・有名人 人気ランキング!

國村隼山路芳久ちあきなおみ菅生隆之高橋惠子
ランクイン数376
投票数53,225

最終更新日: 2025/08/26

ランキング結果

1位から見る

141ちあきなおみ

(147人が評価)

関連するランキング

歌唱力の高いアーティストランキングでの評価・コメント

歌の景色が見える歌手

歌の上手さは半端なく、元々米軍基地で歌っていたので、ブルースから歌謡曲、演歌まで歌いこなす。
それよりも、歌の情景を伝える歌唱力は誰にも真似はできない。代表曲の喝采や矢切の渡しで歌の情景を歌い切っている。

ポラさん

1位の評価

歌唱力の高いアーティストランキングでの評価・コメント

大人の歌を唄える歌手。

時代に耐えられる楽曲、もう一度聴いてみたくなる曲が多い。

12airichiro

12airichiroさん

2位の評価

歌唱力の高いアーティストランキングでの評価・コメント

また歌ってほしい

今歌っていないので評価はこんなものかなぁと
また聞きたいです

ち~~さん

1位の評価

コメントをもっと読む

142山路芳久

(9人が評価)
山路芳久

引用元: Amazon

山路 芳久(やまじ よしひさ、1950年6月17日 - 1988年12月19日)は、1970年代から1980年代にかけてヨーロッパの歌劇場で活躍した日本のテノール歌手である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

143菅生隆之

(152人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1952年8月1日 / しし座 / 辰年
出身地千葉県
プロフィール1974年文学座研究所(第15期生)入所。準劇団員時の78年蜷川幸雄演出の舞台『ハムレット』(東宝)にてデビュー。以降『NINAGAWAマクベス』『王女メディア』『グリークス』『オイディプス王』『リチャード三世』など蜷川幸雄演出作品に多数出演。文学座でも『怪談牡丹燈籠』『遊女夕霧』など杉村春子、太地喜和子の相手役をつとめる。2017年文学座より退団、フクダ&Co.に所属。近年は声優としての活動も多く、吹替えでは、トミー・リー・ジョーンズ、アル・パチーノ、ジャン・レノ、エド・ハリス、モーガン・フリーマン、ジェフ・ブリッジスなど多くの担当俳優をもつ。海外ドラマ『クリミナル・マインド行動分析課』シリーズでは、主人公ロッシを担当。アニメでは、『宇宙戦艦ヤマト2199』(ヤマト艦長・沖田十三)、『東京喰種』(芳村)、『ゴールデンカムイ』(永倉新八)、『バキ』(愚地独歩)、『BLEACH』(斬月)、『銀魂』(泥水次郎長)、『地獄少女』(輪入道)など話題のTVアニメにも多数出演。CMでは『サントリーBOSS』のナレーション(宇宙人ジョーンズ)を担当。
代表作品アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』声(沖田重十三)
CM『サントリー「BOSS」』声(宇宙人ジョーンズ)
海外ドラマ『クリミナル・マインドFBI行動分析課』吹替(ロッシ)

もっと見る

144國村隼

(58人が評価)

強面俳優ランキングでの評価・コメント

性格の悪さが顔に出ている

武闘派の怖さより、性格の悪さがにじみ出ているタイプ。側にいたら絶対利用されちゃう冷たさを感じる怖さ!
でも気になる、色気も感じる…女性が騙されちゃうタイプの悪い人って感じ!

クマネコさん

1位の評価

145高橋惠子

(74人が評価)

歴代グラビアアイドルランキングでの評価・コメント

脱いだ女優💕シリーズ❪51❫

高橋惠子さんはロマンポルノ📽️の
『ラブレター💌』で乳首出し🍒全裸濡れ場や
ヘアヌードグラビアダァー🙋
86

146あき竹城

(83人が評価)

山形出身の有名人ランキングでの評価・コメント

お若い頃から変わらぬ明るさ

山形弁丸出しでいつも明るく、元気な姿を拝見すると、観ているこちらもついつい笑顔になります。気取ったところが全くなく、東北出身らしい親しみやすさをとても感じます。個人的にはお若い頃に大変親交があった、たこ八郎さんとのやり取りが思い出されます。

ニン太郎さん

1位の評価

山形出身の有名人ランキングでの評価・コメント

訛りが良い

最近、バラエティ番組などでも活躍されており、東北独特の方言を使ったおしゃべりが面白くて好きです。可愛らしい感じや前に出てくるおばちゃん感もあり、面白いし楽しいし、キャラクターみたいな感じで好感が持てます。

掃除が趣味みたいなものさん

1位の評価

歴代グラビアアイドルランキングでの評価・コメント

脱いだ女優💕シリーズ LEVEL➎❹

あき竹城さんは映画📽️『トラック野郎・
度胸一番星』で乳首出し上半身全裸濡れ場💟
54

コメントをもっと読む

147田尾安志

(61人が評価)

中日ドラゴンズ選手ランキングでの評価・コメント

外野手として華々しく活躍された後、監督や野球解説者としても活躍されて見た目も渋くてカッコ良い

田尾 安志さんは現役時代は外野手として華々しく活躍された後、監督や野球解説者としても活躍されて、見た目も渋くてカッコ良いので好きです。

ここみ

ここみさん

5位の評価

1954年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

野球選手、人間として一流

楽天イーグルスの初代監督であり現役時代の勝負強い打撃が印象に残っています。バッティング指導というのも理論的だし人間味もあるのが田尾安志です。

モンゴリアン長州さん

1位の評価

歴代プロ野球選手イケメンランキングでの評価・コメント

甘いマスク

甘いマスクで女性を魅了

ゲストさん

4位の評価

148山本譲二

(56人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1950年2月1日 / みずがめ座 / 寅年
出身地山口県
プロフィール1968年、高校卒業と同時に上京、新宿界隈で弾き語りをしている頃、作曲家・浜圭介と出会う。1974年、芸名“伊達春樹”として『夜霧のあなた』でデビュー。翌年から新宿コマ劇場に通い詰め、付き人兼前唄を務める。1978年、北島音楽事務所に正式に所属、本名・山本譲二とし『北ものがたり』で再デビュー。翌年『みちのくひとり旅』が100万枚の大ヒットを記録。1981年、NHK紅白歌合戦初出場を果たす。1982年より、山本譲二ショーとして全国公演を行う。以後、海外公演も。1995年、『夢街道』で第37回日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞。2005年野球クラブチーム“山口きららマウントG”総監督に就任。歌手活動のほか、ドラマ・CMなど幅広く活躍。
代表作品シングル『みちのくひとり旅 』(1981)
シングル『奥入瀬』(1991)
シングル『浪漫~ROMAN~』(1996)

もっと見る

関連するランキング

山口出身の有名人ランキングでの評価・コメント

これぞ日本男児!!

昔からこの方は名歌を世に出し、紅白にも何度か出た名演歌歌手です。
みちのくひとり旅は、良く木梨憲武さんとバライティで歌ってたのを思い出します。
力強い歌い方はとても魅力があり、こういう方を日本男児と呼ぶのではないでしょうか。

ハマコーさん

1位の評価

山本さんランキングでの評価・コメント

気さくなとてもいい人でした

偶然駅で会って、サインしてくれて凄くいい人でした。

課長裏工作

課長裏工作さん

2位の評価

149マギー司郎

(7人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1946年3月17日 / うお座 / 戌年
出身地茨城県
プロフィール1963年17才で上京。マジックスクールでマジックを学び20才でプロのマジシャンとして活動を開始する。ギャグのセンスにあふれる新しいタイプのマジシャンとして注目を集めている。1981年、82年放送演芸大賞ホープ賞連続受賞、1997年 奇術協会天洋賞受賞。2002年に出演したNHK『課外授業ようこそ先輩』が第31回日本賞教育番組国際コンクール東京都知事賞受賞。同年、同番組で第38回「アメリカ国際フィルム・ビデオ祭」にてシルバースクリーン賞受賞。2005ゆうもあ大賞グランプリ受賞。主な出演番組に、NHK『スタジオパークからこんにちは』『笑いがいちばん』、日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』『カミングダウト』『笑点』、TBS『王様のブランチ』『アッコにおまかせ』、フジテレビ『爆笑ヒットパレード』『笑っていいとも!』、テレビ朝日『徹子の部屋』『世にも奇妙な本当にあった実録「TRICK」』、テレビ東京『たけしの誰でもピカソ』ほか多数。
代表作品NHK『課外授業 ようこそ先輩』
テレビ東京『田舎に泊まろう』
映画『トリック 劇場版2』

もっと見る

1946年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

すばらしいキャラクター

日本人マジシャンと言えば間違いなく名前が出てくる方だと思います。
一目見ただけでタネがバレバレのマジックネタを次々と披露している姿は完全にお笑い芸人ですが、
最後にはしっかりと大ネタを決めてくれることもあって、最初の小ネタで気持ちが緩んでいると度肝を抜かれることもあります。

とむぅさん

1位の評価

1946年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

マジシャン界の第一人者

テレビにおいてエンターテイメントとしてマジックを披露した第一人者だと思います。
実力は当然ある中で、あえて面白さを強くした笑いをとれるマジックを世間に広めたことがすごいと思います。
マジック=エンタメを根付かせた人です。

はまじーぃまんさん

1位の評価

150銀河万丈

(208人が評価)

関連するランキング

ギレン・ザビ

声優・銀河万丈のキャラランキング

銀河万丈が演じるキャラで好きなのは?

151大和田獏

(10人が評価)
大和田獏

公式動画: Youtube

生年月日 / 星座 / 干支1950年10月13日 / てんびん座 / 寅年
出身地福井県
プロフィール俳優業を中心に活動しているほか、ニュース番組『ワイド!スクランブル』のメインMCや、ナレーターとしても活躍。主な出演歴は、テレビ東京『獏さんのひゅーまんテレビ』(レギュラー司会)、 NHK大河ドラマ『女太平記』、TBS『渡る世間は鬼ばかり』、テレビ朝日『コールセンターの恋人』、フジテレビ『ストロベリーナイト』、舞台/『ラブレターズ』『おしん』『女坂』『ゲゲゲの女房』等。
代表作品日本テレビ『いのちのいろいろ』ナレーター
WOWOW『配達されたい私たち』
テレビ朝日『ワイドスクランブル』

もっと見る

福井出身の有名人ランキングでの評価・コメント

愛妻家で優しいイメージ

「秘密のケンミンショー」にも出演する大和田漠さん。昔からドラマで見かけていましたが、奥様が亡くなった岡江久美子さんということは最近知りました。表情や話し方の全てが優しい雰囲気で、「きっと愛妻家なんだろうな」と感じられる人柄が好きです。私の夫にも見習ってほしいです。

ルナルナさん

1位の評価

1950年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

知的で誠実な人柄

昔は連想ゲームのリーダーとして活躍されていた知的な俳優さんです。最近は奥様の岡江久美子さんを亡くされ、娘さんと共に辛い状況をのりこえようとされているお姿を応援しています。ご兄弟そろっての俳優一家ご出身なのに素朴な存在感に親しみを感じます。

たかぽんさん

1位の評価

152小林薫

(37人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1951年9月4日 / おとめ座 / 卯年
プロフィール数多くの映画・ドラマに出演し活躍する。数々の賞を受賞するなど、名俳優としてのその存在感は日本映画界に欠かせない一人である。また、テレビ東京『美の巨人たち』などのナレーターとしてもお馴染みに。主な出演作品に、映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』『海炭市叙景』『舟を編む』『旅立ちの島唄~十五の春~』『夏の終り』ほか多数。

もっと見る

1951年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

私が好きな俳優

現代劇から時代劇や舞台なども経験しており、ファンの多い俳優です。
趣味の競馬好きなのも有名です。

やぐらぽんちさん

1位の評価

153柳家さん喬

(183人が評価)
柳家さん喬

引用元: Amazon

柳家 さん喬(やなぎや さんきょう、1948年8月4日 - )は、東京都墨田区本所出身の落語家。落語協会所属。本名は稲葉いなば 稔みのる。中央大学附属高等学校卒業。出囃子は「鞍馬獅子」。紋は「丸に三ツ柏」。 「さん喬」は自身で考えた高座名であり、そのことから自身を「初代柳家さん喬」と称している。だが、「柳家さん喬」の名は初代柳家小はんが一時期名乗っていたことがある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

落語家ランキングでの評価・コメント

番組に入っているとテンション上がる人

中入り前とかに、さらっとさん喬師匠が入っていると、今日は幸せが待ってるとニコニコしてしまう。現在進行形で脂が乗りまくってる名人。

ワダヒロ

ワダヒロさん

3位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

品がある

実に穏やかな口調で進行する。
笑いを押しつけてこないので、笑いたいときに笑える。

「笠碁」は元々上方落語だが、個人的にはさん喬さんのが一番好きだ。

JonaG

JonaGさん

2位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

次期人間国宝

とにかくうまい。人情噺だけでなく滑稽噺もできる。性格も温和で常識人。踊りも師範だけに、女性もやれる

シュルルーさん

1位の評価

コメントをもっと読む

155アグネス・チャン

(131人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1955年8月20日 / しし座 / 未年
出身地香港
プロフィール1972年、『ひなげしの花』で日本デビュー。一躍アグネス・ブームを起こす。上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。1984年、国際青年記念平和論文で特別賞を受賞。翌年、北京チャリティーコンサートの後、エチオピアの飢餓地帯を取材、その後、芸能活動のみならずボランティア活動、文化活動にも積極的に参加。1989年、米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学。1994年、教育博士号取得。1998年、日本ユニセフ協会大使に就任。以来、タイ、スーダン、東西ティモール、フィリピン、カンボジア、イラク、モルドバ共和国と視察を続け、その現状を広くマスコミにアピール。2000年、歌手活動を再開し、シングル『この身がちぎれるほどに』は20万枚のヒットを記録。2002年、初の短編小説集『パーフェクト・カップル』を発売。2006年、全米歌手デビュー。芸能活動のほか、エッセイスト、大学教授、日本ユニセフ協会大使など文化人としても幅広く活躍。
代表作品著書『みんな未来に生きるひと』
著書『この道は丘へと続く』
著書『パーフェクト・カップル』

もっと見る

70年代女性アイドルランキングでの評価・コメント

可愛い

キンキンと高い声でけなげに可愛いらしく歌うその姿に参りました。
出す曲みんな良くてシングル版、LP版殆ど買いましたね。田舎の青森市にも来たとき、コンサート行って感動しましたね。

水木りょうさん

1位の評価

昭和アイドルランキングでの評価・コメント

透き通った声

初聞いた時、声のきれいさに心奪われました。清潔感のある可愛らしさで、サラサラのロングヘアーも憧れでした。小学生だった私には、妖精の様に、見えました。たどたどしい日本語も可愛かったです。生まれて初めてコンサートに行った歌手でした。

ニャンコ

ニャンコさん

1位の評価

70年代女性アイドルランキングでの評価・コメント

今では立派なお母さん

歌い方もルックスも可愛くて、ましてや日本人じゃなくて。特にあの片言の日本語が可愛かったですね。彼女は今現在もメディアでたまにお見かけしますが、永遠のアイドルだったような気がします。

stella

stellaさん

4位の評価

156藤波辰爾

(119人が評価)
生年月日 / 干支1953年12月28日 / 巳年
出身地大分県
B / W / H(スリーサイズ)120cm / 110cm / 110cm
プロフィールプロレスラーとしてさまざまな功績を築くかたわら、タレントとしても活躍。1997年にはNHK朝の連続テレビ小説『ひまわり』に出演。『炎のカムバック』『藤波辰爾のボディートレーニング』などの著書がある。また、演題『ネバーギブアップの我がプロレス人生』として各大学や団体で講演会も精力的に行う。主なテレビ出演に、NHK『生活ホットモーニング』、日本テレビ『どっちの料理ショー』、CM『サッポロ・ビール』など。
代表作品NHK『ふるさと一番!』レギュラー(2005~2009)
バラエティー『有吉反省会』
バラエティー『笑神様は突然に・・・』

もっと見る

歴代プロレスラーランキングでの評価・コメント

もともと美しい戦い方のストログスタイルのレスラーです。

アントニオ猪木の弟子でありながら、猪木さんより、正統派ストログスタイルのレスラーです。ドラゴンスプレクスが危険であることから、被殺技なの封印する、姿勢まさに正統派ストログスタイルです。その後ドラゴンスクリューなど、関節技で相手倒す姿勢は感動しました。

ゲストさん

1位の評価

157テリー伊藤

(85人が評価)

伊藤さんランキングでの評価・コメント

個性的

見た目も本人も一度見たら忘れられない奇抜で個性的な人のイメージ。

158輪島大士

(109人が評価)
輪島大士

引用元: Amazon

輪島 大士(わじま ひろし、1948年(昭和23年)1月11日 - 2018年(平成30年)10月8日)は、石川県七尾市出身で花籠部屋所属の元大相撲力士、第54代横綱、全日本プロレス所属の元プロレスラー、元タレント。本名は輪島 博(わじま ひろし)。血液型はA型。大相撲時代は身長185cm、体重132kg。ニックネームは蔵前の星、黄金の左、現役引退後はワジー。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

黄金の上手投げはすごかった

当時、輪島、北の湖両横綱の黄金時代で、千秋楽での輪島、北の湖戦は今の肩透かし的技は一切なく、立ち合いから胸元からあたり、相四つになることが横綱としての本当の力自慢はどちらかという本格勝負だった。
北の湖がチャンスを見ると、前に押し込む。それを輪島が黄金の左上手で対抗する。そして長期戦により体力がお互い消耗した中で、輪島が最後の力を振り絞り吊り上げ、北の湖を俵外に追い出す。
この両横綱の戦いぶりは本当に手に汗握る、昭和の名勝負だったと思います。

てつまろ

てつまろさん

1位の評価

1948年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

第54代横綱

大相撲の第54代横綱で、基本的には昇進と共に改名していく相撲取りには珍しく引退するまで本名の『輪島』として相撲を取り続けました。引退後はプロレスラーになり、有名レスラーたちとの死闘を演じ、大相撲ファンやプロレスファンを大変喜ばせてくれました。

ざぶとんさん

1位の評価

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

学生横綱出身のNo.1横綱

輪湖時代で相撲人気を牽引した名横綱。「黄金の左」と「黄金のまわし」の最高コラボを思い出すと今でもゾクゾクします。大好きな横綱でした。

禿オヤジ

禿オヤジさん

1位の評価

コメントをもっと読む

159瀬戸口清文

(79人が評価)

たいそうのおにいさんランキングでの評価・コメント

親しみやすいキャラクター作りがうまい

幼児向けの体操にも力を入れていて、声を聞くだけでも親しみやすさを感じて見てて楽しくなります。
中でも「ぞうさんのあくび」は最高の曲で、聞くだけでもテンションが上がり、運動不足のときに体を動かすきっかけにさせてくれます。

こいのぼり

こいのぼりさん

3位の評価

たいそうのおにいさんランキングでの評価・コメント

ジャンプ力がすごい

ぞうさんのあくびの体操でジャンプをする所があってすっと高くジャンプする姿がかっこ良くまた高くて好きでした

あの頃の子供さん

1位の評価

たいそうのおにいさんランキングでの評価・コメント

みんな大好きセトちゃん

みんな大好きセトちゃん

みんな大好きセトちゃんさん

1位の評価

160竹下景子

(71人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1953年9月15日 / おとめ座 / 巳年
出身地愛知県
プロフィールNHK『中学生群像』出演を経て、1973年NHK『銀河テレビ小説「波の塔」』で本格的デビュー。映画『男はつらいよ』のマドンナ役を3度務め、映画『学校』では第17回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。2007年、舞台『朝焼けのマンハッタン』『海と日傘』で、第42回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。テレビ・映画・舞台への出演の他、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」日本館総館長をはじめ、「世界の子どもにワクチンを日本委員会」ワクチン大使、国連WFP協会親善大使、C・C・C富良野自然塾でのインストラクターなど幅広く活動する。
代表作品テレビ『クイズダービー』『北の国から』
映画『男はつらいよ』第32作、第38作、第41作
映画『学校』(1993)

もっと見る

1953年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

三択の女王

クイズダービーの印象が非常に強いですね。
三択問題の正答率の高さから三択の女王という異名でよばれていましたが、
実は全体を通しての正答率は6割超えと、通常問題も結構正答率が高かったんですよね。
あと、年齢を感じさせない美しさはいまでも健在です

とむぅさん

1位の評価

1953年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

クイズ番組のヒロイン

竹下景子さんは、私達の世代が若い頃はお嫁さんにしたい女性ナンバーワンで、とても人気がありました。クイズ番組では三択の女王として、番組のヒロイン的存在で注目をあびていました。かなり素敵な女性という印象です。

うろつき柴田さん

1位の評価

昭和の芸能人美人ランキングでの評価・コメント

とにかく魅力的

写真集もっていた。松坂慶子同様、美人だがヌードとかにもなって女優として勝負していた。「ブルークリスマス」の彼女がいch版魅力的

ふにゃ爺さん

3位の評価

コメントをもっと読む

161

161位~180位を見る
ページ内ジャンプ