みんなのランキング

70代芸能人・有名人 人気ランキング!

木野花輪島大士テリー伊藤瀬戸口清文瀧川鯉昇
ランクイン数376
投票数51,227

最終更新日: 2025/04/20

ランキング結果

1位から見る

161テリー伊藤

(85人が評価)

伊藤さんランキングでの評価・コメント

個性的

見た目も本人も一度見たら忘れられない奇抜で個性的な人のイメージ。

162輪島大士

(108人が評価)
輪島大士

引用元: Amazon

輪島 大士(わじま ひろし、1948年(昭和23年)1月11日 - 2018年(平成30年)10月8日)は、石川県七尾市出身で花籠部屋所属の元大相撲力士、第54代横綱、全日本プロレス所属の元プロレスラー、元タレント。本名は輪島 博(わじま ひろし)。血液型はA型。大相撲時代は身長185cm、体重132kg。ニックネームは蔵前の星、黄金の左、現役引退後はワジー。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

黄金の上手投げはすごかった

当時、輪島、北の湖両横綱の黄金時代で、千秋楽での輪島、北の湖戦は今の肩透かし的技は一切なく、立ち合いから胸元からあたり、相四つになることが横綱としての本当の力自慢はどちらかという本格勝負だった。
北の湖がチャンスを見ると、前に押し込む。それを輪島が黄金の左上手で対抗する。そして長期戦により体力がお互い消耗した中で、輪島が最後の力を振り絞り吊り上げ、北の湖を俵外に追い出す。
この両横綱の戦いぶりは本当に手に汗握る、昭和の名勝負だったと思います。

てつまろ

てつまろさん

1位の評価

1948年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

第54代横綱

大相撲の第54代横綱で、基本的には昇進と共に改名していく相撲取りには珍しく引退するまで本名の『輪島』として相撲を取り続けました。引退後はプロレスラーになり、有名レスラーたちとの死闘を演じ、大相撲ファンやプロレスファンを大変喜ばせてくれました。

ざぶとんさん

1位の評価

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

学生横綱出身のNo.1横綱

輪湖時代で相撲人気を牽引した名横綱。「黄金の左」と「黄金のまわし」の最高コラボを思い出すと今でもゾクゾクします。大好きな横綱でした。

禿オヤジ

禿オヤジさん

1位の評価

コメントをもっと読む

163瀬戸口清文

(79人が評価)

たいそうのおにいさんランキングでの評価・コメント

親しみやすいキャラクター作りがうまい

幼児向けの体操にも力を入れていて、声を聞くだけでも親しみやすさを感じて見てて楽しくなります。
中でも「ぞうさんのあくび」は最高の曲で、聞くだけでもテンションが上がり、運動不足のときに体を動かすきっかけにさせてくれます。

こいのぼり

こいのぼりさん

3位の評価

たいそうのおにいさんランキングでの評価・コメント

ジャンプ力がすごい

ぞうさんのあくびの体操でジャンプをする所があってすっと高くジャンプする姿がかっこ良くまた高くて好きでした

あの頃の子供さん

1位の評価

たいそうのおにいさんランキングでの評価・コメント

みんな大好きセトちゃん

みんな大好きセトちゃん

みんな大好きセトちゃんさん

1位の評価

164木野花

(97人が評価)
生年月日 / 干支1948年1月8日 / 子年
出身地青森県
B / W / H(スリーサイズ)90cm / 67cm / 93cm
プロフィール弘前大学教育学部美術学科を卒業後、中学校の美術教師となるが、1年で退職。上京して演劇の世界に入る。1974年に東京演劇アンサンブル養成所時代の仲間5人と、女性だけの劇団「青い鳥」を結成。翌年に旗揚げ公演を行い、80年代の小劇場ブームの騎手的な存在になる。1986年、同劇団を退団。退団後は、女優としてテレビ、映画、舞台で活躍、また演出家としても活動を展開。主な出演作は、NHK『どんど晴れ』、TBS『3年B組金八先生』『ヤンキー母校に帰る』『浅草ふくまる旅館』、フジテレビ『恋ノチカラ』、映画『理由』『明日の記憶』『嫌われ松子の一生』『素敵な夜、ボクにください』、舞台『花の紅天狗』『新・明暗』『しあわせのしっぽ』『りぼん』など。
代表作品NHK『連続テレビ小説 どんど晴れ』(語り担当)(2007)
TBS『3年B組金八先生』(校長先生役)(2004)
TBS『浅草ふくまる旅館』(2007)

もっと見る

脇役女優ランキングでの評価・コメント

ふんわり花咲く、包み込む存在感

木野花さんはあっさりした見た目なのに、そこはかとない華があると思います。
並外れた演技力で、くたびれたおばさんの役も難なくこなし、なんだったらくたびれたおばさんのイメージを持ってる人もいるくらいなんじゃないでしょうか。でも私としては木野花さんが女医さんを演じられるのが一番好きです。しっかり芯があって、患者思いで、信頼できるお医者さん。そんな役を演じられる時の木野花さんが一番好きです。そういう役をされる時が一番魅力が溢れていると思います。

もこ

もこさん

4位の評価

1948年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

リアルなお母さん像が似合う

数々の作品で母親役をすることが多いイメージですが、どの母親役も作りすぎずにリアルに居そうなものだと感じています。これほどリアルな母親役を毎回演じているので、ドラマなどで木野さんが母親役で出てくると、とても安心感があります。

ぐるイロ。さん

1位の評価

165瀧川鯉昇

(96人が評価)

落語家ランキングでの評価・コメント

令和の名人と思います!

力の抜いた話し方、秀逸なマクラ、自然体で落語の楽しい世界に連れて行ってくれる。
師匠の目がいつも光ってるのは、知性と好奇心の塊なのでしょう。
元気で長生きしていただきたい名人です。

寄せてみるさん

1位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

最初の間

第一声までの間が長く、その時点で笑いが起こるという独特の間を持つ。
自身の見た目に触れて、笑いを誘う。

JonaG

JonaGさん

5位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

最高です

間合いが凄い、大ファンです

けんジイさん

1位の評価

166門田博光

(85人が評価)

山口出身の有名人ランキングでの評価・コメント

元プロ野球選手

幼い頃から野球をしていて、父親の影響で昔の野球選手を見る機会がありました。幼いながらに、門田選手の豪快なバッティングホームでホームランを打つ姿がとてもかっこよく印象的でした。それに憧れて小学生の頃はよく真似をしていました。

んだ(╹◡╹)さん

1位の評価

日本人プロ野球選手ランキングでの評価・コメント

指名打者

大阪球場で見たホームランの打球の速さは衝撃的だった。

Kaz HT

Kaz HTさん

10位の評価

167北の湖

(192人が評価)
北の湖

引用元: Amazon

北の湖 敏満 (きたのうみ としみつ、1953年(昭和28年)5月16日 - 2015年(平成27年)11月20日)は、北海道有珠郡壮瞥町出身の元大相撲力士。第55代横綱。本名は小畑 敏満(おばた としみつ)。血液型はAB型。元日本相撲協会理事長(第9代、第12代)。息子は俳優の北斗潤。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

人生を大相撲の世界に捧げた「歴代最年少横綱」

生まれた日はNHKでテレビで初めて大相撲中継が行われた日。そして大相撲の世界に入門したのは今では制度上不可能な13歳、中学1年生の時。そこから逝去までの約50年を本名の小畑敏満ではなく「北の湖」として生き続けた人生。優勝回数こそ24回とほかの大横綱に比べると見劣りするものの、17歳で新十両。そして21歳2ヶ月という若さでの「史上最年少横綱」。全盛時には「憎たらしいほど強い」と言われ、「負けて同情されるようではだめだ」といって引退。引退後は協会の要職を務めたのちに、理事長に。そして理事長職のまま逝去。まさに人生を大相撲に捧げた大横綱だ。

横尾誠

『大相撲オープンチャット』管理人

横尾誠さん

4位の評価

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

大ファンです!

北の湖のファンだと言うと、
信じられない!そんな人見たことも聞いたことも無いわ!
なんて言われたりして、悔しかったー。
でも、
やっぱり凄かった!最年少記録、横綱在位、優勝回数も輝かしい成績で、現役引退後は不祥事等の問題がおきた相撲協会を理事長として、また立て直して盛り上げてくれた功績は大きい。
寡黙な相撲一筋な人なのかと思いきや、理事長としての政治能力の高さには驚かされた。

よいさん

1位の評価

歴代横綱ランキングでの評価・コメント

圧倒的な強さ

「憎らしい」とまで言われた圧倒的な強さが印象的。全身から漂わす精悍で朴訥な雰囲気も非常に魅力的で、大きく印象に残っている。

もーみちゃん

もーみちゃんさん

1位の評価

コメントをもっと読む

168渡辺二郎

(47人が評価)

日本人ボクサー最強ランキングでの評価・コメント

引退後の人生が残念。

引退後にその筋のほうに行かなければもっと上の順位にきてもおかしくない。
世界戦12勝、WBC王者パヤオとの「統一戦」、日本人世界チャンピオン初の敵地での王座防衛など、後世に残る偉業を成し遂げてきた。どう控えめにみてもベスト10には入るはず。

ちくりんさん

2位の評価

ボクシングチャンピオン最強ランキングでの評価・コメント

テクニックが素晴らしいボクサー

渡辺二郎はテクニックもあるし、フットワークも軽い。頭脳も明晰でメンタル面も強いという完璧なボクサーでした。動き一つ一つが洗練されていて天才なのが伝わってきました。日本人として世界に誇りたいボクサーです。

携帯おじさん

携帯おじさんさん

3位の評価

日本人ボクサー最強ランキングでの評価・コメント

日本拳法出身最強

あまり有名ではないかもしれないけど、間違いなく日本人最強でテクニックのあるバンタム級のボクサーファイターでした。

ガンダーラ

ガンダーラさん

1位の評価

コメントをもっと読む

169大場政夫

(45人が評価)

日本人ボクサー最強ランキングでの評価・コメント

あしたのジョー

生きざまからして、まさにあしたのジョー、がむしゃらな精神、闘いぶりが物語っている。
観ていて熱くなれるいいボクサーだった。

トッキーさん

1位の評価

170福本豊

(224人が評価)
福本豊

引用元: Amazon

福本 豊(ふくもと ゆたか、1947年11月7日 - )は、大阪府大阪市生野区出身で東大阪市育ちの元プロ野球選手(外野手)、野球指導者。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

プロ野球解説者ランキングでの評価・コメント

よき古き時代のスーパースター

日本プロ野球でベストナインを選んだら多分センターは福本さんです。
大阪弁で面白おかしく、しかしポイントはきっちり抑えています。
(川藤なんかとは次元が違います)
「阪神の選手て盗塁は赤星一人がするものと勘違いしてるんちゃう」には爆笑でした。

リンリンランランさん

1位の評価

日本人プロ野球選手ランキングでの評価・コメント

阪急の大黒柱

阪急ブレーブスの黄金時代の1番バッターやし、通算盗塁数は1065盗塁やで。外野手の中では1位かも。(僕の中では)

ゲストさん

1位の評価

日本人プロ野球選手ランキングでの評価・コメント

外野手

松井秀喜も考えたが、世界の盗塁王で。

Kaz HT

Kaz HTさん

8位の評価

コメントをもっと読む

171安彦良和

(22人が評価)

絵が上手い漫画家ランキングでの評価・コメント

全て筆で描く流麗な線は唯一無二

凡百の漫画の作法とは違う次元で描かれているので、誰にも真似できない「孤高」の存在です。パソコン使って密度を上げたり、奇抜なアングルの外連味など、安彦良和には不要です。

janさん

1位の評価

絵が上手い漫画家ランキングでの評価・コメント

ガンダムのキャラクターデザイナー

ファーストガンダムのキャラクターデザインで有名な方ですね。

将

さん

2位の評価

172ビル・ゲイツ

(30人が評価)
ビル・ゲイツ

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1955年10月28日 / さそり座 / 未年
出身地アメリカ
プロフィール実業家、プログラマー。大学2年の時に2つ上のポール・アレンとマイクロソフト社を設立。その後、現在でもパーソナルコンピュータのOS市場で多数を占める「Windows」を手掛け、フォーブス誌による世界長者番付では13年連続世界一を獲得している。

もっと見る

尊敬する経営者ランキングでの評価・コメント

先を見据えた取引ができる経営者

マイクロソフトの創業者「ビル・ゲイツ」は、誰もが知るアメリカの偉大な経営者です。今や世界有数の大企業・マイクロソフトですが、その始まりはたった2人だけの小さな会社でした。

そんなマイクロソフトが、大きく発展するきっかけになったのは、当時コンピュータの大きなシェアを持っていた「IBM」から受注された仕事です。大企業であるIBMの作ったパソコンのOSをマイクロソフトが担当したことで、世界中にマイクロソフトの製品が知られるようになりました。

ビル・ゲイツの偉大なところは、自社のOSをIBMに売却せず、ライセンス化し権利を保有し続ける契約[続きを読む]

青木 俊介

ロボットクリエイター・経営者

青木 俊介さん

3位の評価

173大友克洋

(52人が評価)

関連するランキング

童夢

大友克洋漫画ランキング

あなたがおすすめしたい大友克洋の漫画は?

日本のアニメ監督ランキングでの評価・コメント

圧倒的なオリジナリティ!比較対象がいない存在

自身の代表作「AKIRA」をアニメ化させたこと。これだけでもう十分すぎるほどの功績です。圧倒的な世界観とオリジナリティ。最近ではオリンピックがらみで話題にもなっていましたが、未来への鋭い視線。AKIRAに関しては比較する対象がないといっていいと思います。そして、スチームボーイなど、CGもいち早く取り入れるなど、先見性も確か。新作が待たれます。

明美

明美さん

1位の評価

日本のアニメ監督ランキングでの評価・コメント

Akira

非常惊人的作品和视觉体验

Will 011

Will 011さん

6位の評価

174東尾修

(23人が評価)

175中田カウス

(35人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1949年6月29日 / かに座 / 丑年
出身地愛媛県
プロフィール1949年生まれ、愛媛県出身のお笑い芸人。中田ボタンと1969年にお笑いコンビ「中田カウス・ボタン」を結成。趣味・特技は、読書、水泳。主な出演作は、ラジオ大阪『中田カウスのお笑い110番』、TOKYO MX『一流魂』、朝日放送『漫才のDENDO』、映画『ラブドール』(監督)など多数。
代表作品ラジオ大阪『中田カウスのお笑い110番』
バラエティー『一流魂』
バラエティー『漫才のDENDO』

もっと見る

M-1グランプリ審査員ランキングでの評価・コメント

若手の漫才師を見守ってくれてる

ネタが面白かったら面白かったで、ネタ順がトップバッターだろうがラストだろうが関係なく思い切って高得点付けてくれるいい審査員

月之海さん

1位の評価

176柳家権太楼

(90人が評価)

落語家ランキングでの評価・コメント

表情がたまらない

素晴らしい。玄人好みかもしれないが実力者。素晴らしい噺家です。

ゲスト下町職人さん

1位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

ホントに好き

えーえーーが多いけど、めっちゃ笑える

ゲストさん

1位の評価

177桂文珍

(294人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1948年12月10日 / いて座 / 子年
出身地兵庫県
プロフィール1948年生まれ、兵庫県出身の落語家。NHK『文珍・南光のわがまま演芸会』に出演。その他に、書籍『ウェークアップ!これから日本はどうなるねん』『文珍でえっせー』などを出版、CDアルバム『桂文珍1~7』もリリースするなど、多方面で活躍している。
代表作品演芸番組『文珍・南光のわがまま演芸会』
CDアルバム『桂文珍1~7』
著書『ウェークアップ!これから日本はどうなるねん』

もっと見る

落語家ランキングでの評価・コメント

さすが落語界の重鎮!

桂文珍さん。

昔はよくテレビで拝見していましたが、最近は出演することも少なくなりました。

しかし、NGKでこの方を拝見した時は
やはりすごい!と思いました。

話の仕方一つにしても、とにかく引き込まれてしまうのです。

そして笑いもちゃんと入っている。

自然体でやっているようにしか見えませんが、これも長年培った芸の賜物なんだなあ、としみじみ思いました。

りんか

りんかさん

1位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

可愛らしく

落語を話しているときの文珍さんは勝手に失礼ですが、なんだか可愛らしくとても好きです。
にこにこ良い表情で聞いていてとても気分も良くなる落語を沢山話してくれます。
長年の極みなのか、いつだって自然体で話している気がします。

ふーこ

ふーこさん

5位の評価

落語家ランキングでの評価・コメント

最高に面白い

出てくるだけであっという間に話の世界へ引き込まれてしまう。間もいい。枕の話題も時事ネタも入れ気がついたら大笑いしています。古典落語も創作落語もどちらも最高に素晴らしい!

はるかあきとさん

1位の評価

コメントをもっと読む

178島本須美

(160人が評価)
島本須美

公式動画: Youtube

島本 須美(しまもと すみ、本名:越川 須美〈こしかわ すみ〉、1954年12月8日 - )は、日本の声優、女優、ナレーターである。現在はフリー、かつては劇団青年座、青二プロダクション、大沢事務所に所属していた。旧芸名は島本 久美(しまもと くみ)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

女性声優ランキングでの評価・コメント

何年たっても女性らしい声は健在!

『風の谷のナウシカ』のナウシカ役として有名な島本さんですが、有名アニメにたくさん出演されています。島本さんが声を当てると、キャラクターの女性らしさが抜群に上がります。

みつき

みつきさん

1位の評価

ナレーターランキングでの評価・コメント

貫禄

和風総本家で毎度耳馴染みのある御方です。
どこか声に貫禄がある日本の文化の話にぴったりなところや、和風な雰囲気を不思議と感じさせてくれます。
おばあちゃんのような読み聞かせるトーンでの落ち着く聞き取りやすい声が好きですね。

きなこ

きなこさん

2位の評価

女性声優ランキングでの評価・コメント

ナウシカ

小公女セーラ役
この声になりたいと憧れました。

179堺正章

(51人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1946年8月6日 / しし座 / 戌年
出身地東京都
プロフィール父で俳優の堺駿二の影響もあり、幼い頃から子役として活躍。1962年“田辺昭知とスパイダース”に参加。井上順・かまやつひろしらとともにボーカルを担当。解散する1970年まで、デビュー曲『ノー・ノー・ボーイ』を始め、『夕日が泣いている』『いつまでも どこまでも』『風が泣いている』『なんとなく なんとなく』『バン・バン・バン』『あの時君は若かった』等、数多くのヒットソングを生む。翌1971年にソロデビューしNHK『紅白歌合戦』に初出場。『さらば恋人』『街の灯り』などの名曲を残す。また、大ヒットとなった日本テレビ『西遊記シリーズ』では主演の孫悟空役を務めたりと、俳優としての活躍も多数。毎年1月に放送されるフジテレビ『新春かくし芸大会』では常にハイレベルな芸を披露し、「Mr.かくし芸」の異名を得ている。ドラマ、映画、舞台、バラエティ番組で俳優、司会業などマルチタレントの第一人者として活躍し続けている。
代表作品BSフジ『堺でございます』
日本テレビ『世界一受けたい授業』『西遊記シリーズ』
TBS『チューボーですよ!』

もっと見る

1946年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

子供のころの思い出

自分の中ではこの方はサルなんですよね、
というのも再放送で見た作品なのですが、ドラマ西遊記の孫悟空役の印章が非常に強いです。
ご本人も昔話で、自分が猿だった時に~などということがあるので問題はないと思います。

とむぅさん

3位の評価

180片岡鶴太郎

(35人が評価)
生年月日 / 星座 / 干支1954年12月21日 / いて座 / 午年
出身地東京都
プロフィール高校を卒業と同時に片岡鶴八に師事。三年後ひとりだちし、東宝名人会、浅草演芸場に出演。23才の頃からテレビに進出。その後、フジテレビ『オレたちひょうきん族』でお茶の間に浸透し、人気を博す。バラエティーを中心に活躍していたが、やがてドラマの分野も開拓。33才の時、プロボクシングライセンスを取得。その時期に出演した初の映画、松竹『異人たちとの夏』が話題を呼び、映画賞、各賞を受賞、役者としての地位も確立。40才で墨彩画に魅せられ、絵を描きはじめ、1995年12月には初の個展を開くなど、画家としての道も歩みはじめた。その多芸、多才ぶりは今も健在である。
代表作品テレビ朝日『森村誠一 終着駅シリーズ』
フジテレビ『サザエさん 1~3』(磯野波平役)
NHK『軍師官兵衛』

もっと見る

1954年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

多才な俳優

片岡鶴太郎さんは、お笑いなどのバラエティ番組に当初よく出ていて、とても独特な芸風の方だとおもっていました。昨今は、テレビなどの出演より芸術活動を主にされている印象で、自身の美術館なども持たれており、実際に作品を拝見させてもらったことがあります。あのとき見た雰囲気とは全くちがう素敵な絵画にとても多才な印象を受けました。

もちろうさん

1位の評価

1954年生まれの有名人ランキングでの評価・コメント

ひょうきん族の頃が懐かしぃ〜

ひょうきん族の頃のハッチャケ姿が印象的だった! その後、ボクシングをやったり、画家だったりと芸術色も印象的である。俳優としても活躍し始めた頃は、渋い雰囲気にギャップを感じたのは私だけではないはず。ぽっちゃり体型もすっかりスリムになっている。多彩な変貌には才能を感じる。

晴れあっぱれさん

1位の評価

刑事役が似合う俳優ランキングでの評価・コメント

お笑いからの見事な俳優転身

「終着駅シリーズ」すごく好きです。このシリーズが好きなのが新宿を舞台に、被害者もそうだけれども、加害者もすごく背景にせつないところ。都会の片隅に生きている人たちを片岡鶴太郎演じる刑事が丁寧に暴いているところです。奥さん役の岡江久美子さんとのコンビもいいです。

まき

まきさん

3位の評価

181

181位~200位を見る

芸能人・著名人の新着記事

おすすめのランキング

ページ内ジャンプ